
az-900の勉強中にわからなかった言葉など、メモ
説明
これは資格試験勉強のためのメモBlogです。はじめて聞いた言葉や読んだ言葉で意味や内容がわからず調べたものになります。
またIT用語などで躓いてしまったときに書いたものになります。
az-900の学習方法としてほぼメモ。
ガバナンス
ITガバナンスとはITシステムを使う上での「統制」という意味で、正しく設定された管理系統が、正しく動いているか、を監視する、という意味です。
[複数の Azure サブスクリプションでガバナンスを管理するために使用できるのは、次のうちどれですか?]答え:管理グループ
「Azureサブスクリプション」というものを管理するために必要な「統制」を提供しているサービスが管理グループになります。
ガバナンスとセキュリティは常に一体になって考えることが多く、頭がごちゃごちゃしやすいです。
ここのガバナンスの意味は、サブスクリプションを最適化するために使用管理できるのは?って解釈であっていますか?
「サブスクリプションを正しく扱うための管理方法として、使用できるのは何か?」と解釈する。
CapExとOpEx
CapEx:設備投資に代表される資本コスト(Capital Expenditure:CAPEX)
OpEx:使用量に応じた課金である運用コスト
↑(Operational Expenditure:OPEX)
Cortana
Cortana は、質問に答えたり、興味のある項目に関する情報を提供したりすることができるデジタル アシスタントです。
準拠する
準拠とは、拠りどころとなった標準を意味しています。
表現方法は「準拠させる」「準拠する」「準拠した」
「準拠させる」「準拠する」「準拠した」などが、準拠を使った一般的な言い回しです。
準拠を使った言葉として、「準拠法」「準拠集団」があります。
DDoS攻撃
アプリケーションのリソースを過剰に消費して使い尽くすことによって、アプリケーションを遅くしたり、正当なユーザーに反応しない状態にしようとします。
Azure Boards
Azure Boardsは、アジャイル開発におけるタスクやバグなどといった、プロジェクト内のあらゆる作業をWebブラウザ上で一括管理するためのツールです。 Azure Boardsを使用することで、開発の進捗状況を可視化することができるようになります。
アジャイル
「俊敏な」「すばやい」という意味の英単語で、要求仕様の変更などに対して、機敏かつ柔軟に対応するためのソフトウェア開発手法。従来は、要求仕様を満たす詳細な設計を行ったうえで、プログラミング開発や試験工程に移行するウォーターフォールモデルと呼ばれる手法が主流だったが、この方法では、開発途中での仕様変更や修正が困難で、技術革新や企業環境の変化に即応することが難しくなった。アジャイルでは、仕様や設計の変更があることを前提に開発を進めていき、徐々にすり合わせや検証を重ねていくというアプローチをとる。
ディザスタリカバリ
Azure Site Recoveryは、オンプレミスのプライマリーサイトにある仮想マシンや物理サーバーを継続的にレプリケートし、障害発生時にセカンダリーサイトのサーバーにレプリケーションすることで障害から素早く復旧するためのディザスターリカバリー(DR)サービスです。
バックログ
バックログとは、残務、積み残し、受注残、未処理分、在庫分、予備にとっておく、未処理のまま溜まる、などの意味を持つ英単語。実施すべきとされながら、未処理、未着手のまま放置されている作業や業務、案件などのこと。今後着手すべき作業などを期限や優先度などとともに列挙にしたものを指すこともある。
(az-900とは関係ないですが、知らなかった言葉なので入れました)
可用性ゾーン
学習方法としてLeanを一通り読み繰り返し読むことも大事なことですが、基礎のLeanだけでは理解が難しい場合もあり、先人たちが学習した方法なども読んでいくとMicrosoftのAzureに関するドキュメントを書いてくれているページなんかにも飛べるリンクが貼ってあったりするので、そちらを読むこともオススメではあります。
冗長(じょうちょう)
述べ方が長たらしく、むだのあること。-Wiki
常に実用稼動が可能な状態を保ち、使用しているシステムに障害が生じたときに瞬時に切り替えることが可能な仕組みを持つ。障害によってシステムが本来の機能を失うと、人命や財産が失われたり、企業活動が大きな打撃を受けるような場合には、冗長性設計が必須となっている。
独学で学習中の方できちんと詳しく覚えたい方などは、IT用語図鑑などを検索して読んでみるといいかもしれません。一旦、これで終わります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(`・∀・´)
いいなと思ったら応援しよう!
