TOKYO SCORING DRUM KITSでSnapshotを作る際の注意点
について書きました(`・ω・´)
↑↑ でスナップショットを保存し呼び出すわけですが、そこでつまずいた部分があるので書き記しておきます
ざっくり言うと、
①右下のカメラマークを点灯
②MAP画面で編集するときはAuto Previewをオフ
③MAP画面で楽器を変更、だけでなくKIT画面でも楽器を変える
④パラアウトの設定をした場合は"Retain current output configuration in the current session"にチェックを入れる
①右下のカメラマークを点灯
このカメラマークを白くしたページがスナップショットに保存されます
左下のカギマーク
はスナップショットを呼び出す時ですね
カギマークを白くしたページは、スナップショットを呼び出しても反映されません
以下はスルーしていただいて構わないのですが、
画像内①のスナップショットはMIDI MAPが設定されています
②のスナップショットはMIDI MAPが設定されていません
なので、①を呼び出すときだけはカギマークを白くし、それ以外の場合はカギマークを消灯させておくと、MIDI MAPを維持したままスナップショットのFactory / User間を行き来できます
②MAP画面で編集する時はAuto Previewをオフ
ここをオフにします
③MAP画面で楽器を変更、だけでなくKIT画面でも楽器を変える
でないとスナップショットを呼び出すときに意図しない挙動になることがありました
TSDKはMIDI MAP画面でスネアの種類などを変更できますが、そこで変更したらKIT画面でも同じ物を選んでおきましょう
④(※6/29 訂正)パラアウトの設定をした場合は"Retain current output configuration in the current session"にチェックを入れる
6/29 訂正&加筆
間違った理解をしていたため修正中
パラアウトの設定をした場合は、このチェックをすることでスナップショットを切り替えてもアウトプットの設定が維持されるようです
ただし、12345…と順番になってないと維持されません(?)
同画面の「Set all channels to sequential outputs」をクリックし、12345…の状態で保存しましょう
おまけ: わたし流MIDI Mapping
私が作成したキットを配布してみます
Aizawa Mix用でKontakt7はSnapshot、6はMAPです
https://ux.getuploader.com/kanimms/download/6
パス : 000t
鍵盤上でも連打できるようにスネアバスドラを2つに分けました
しばらくこの設定で使ってみて感触良かったら解説noteでも書こうかなと思います。それでは(`・ω・´)ノシ
何かあれば気軽にコメントください<(_ _)>