
大阪に来たら緑が多かった件
こんにちは。ライターの大路ゆみえです。
この『アーチェリーちゃんねる』では、私が取材したアーチャーさんの自慢の弓を拝見し、こだわりポイントや武勇伝をご紹介していきたいと思います。特に顔出しや本名の記載は不要です。
今回は、大阪の交野クラブ所属の兵頭 弘幸 さんにご登場いただきました。
普段は所属の交野と京都の横大路洋弓場で練習されています。
なんと、兵頭さんは2017年4月からアーチェリーを始められ、すでにRC ・CP・BBの3種に挑戦、スターバッジを次々とゲットされています。
すごすぎますねΣ(・□・;)
1.どんな弓?
RC HOYT フォーミュラファクター
BB HOYT フォーミュラファクターHP
RC用はアーチェリー始めた年に当時最新のモデルを購入
BB用はリムの互換性の問題からフォーミュラタイプを選ばざるをえず、型落ちとなってしまったのをアウトレットで購入
CP HOYT ウルトラエリート(?)
知り合いを通じて格安で譲り受けたので、どんな弓か詳しく知らない…とのこと。
2.弓へのこだわり
グリップ加工&タブ制作
活動のメインはRCになりますので、RC用の道具にはこだわっているそうです。
特に色は緑色で。
性能よりもカラー設定に緑色があるかで選んでいるのだとか。
「東京の方で始めた時は、緑色使っている人が居なかったんで目立つつもりで選びましたが、大阪に来たら緑色統一の人…なんでこんなに多いの?」
なぜかしら(・・?
私も緑色が大好きな人を一人知っておりますが…
3 アーチェリーを始めたきっかけ
健康増進のため何かスポーツを始めようとしたのが、きっかけとのこと。
「ただボール競技とチームプレーは壊滅的にセンスがないので、単独で出来るアーチェリーにたどり着きました」
「まあ社会人から始めるスポーツならゴルフなんでしょうけど、あれはボール使うから相性悪いです」
消去法的?にアーチェリーを選びましたが、兵頭さんは数々の大会で優秀な成績をおさめられています。
その他もろもろ。
4 今後の野望・目標(現時点の思い)
「去年までBBのターゲットとインドアのスターバッジ制度が無かったため、7種まででしたが(7個集めたら世紀末救世主風にクイーバーに飾るつもりでした)、今は3種目(RC・BB・CP)3競技(ターゲット・インドア・フィールド)の全9個のスターバッジをクイーバーに飾る事です」
世紀末救世主風・・・見たかったですね。
5 3種目アーチャーをやってみた感想
「最初はアーチェリーを趣味で遊び尽くすためや、中らない時の気分転換のために手広く始めましたが、最近は中るためのRC・BB・CP全てに共通する重要なコツを見つけ出せるんじゃないか?と思ってます」
もはや3種やらないとわからない境地にいらっしゃいますね。
(⌒∇⌒)
【最後に】
自己記録更新を目指す試合の時でも、射場に来た猫(=^・^=)ちゃんに水をそっとあげる、優しい一面のある兵頭さん。
水を上げているシーンは写真を撮っていないので、試合中の後ろ姿をのせました(⌒∇⌒)
なんでも積極的に前向きに取り組み、悩みながらも結果を出し続けている兵頭さん。お話を伺ったところ、かなりストイックな方でした。
謙虚ながらも確信のあるお言葉をいただきました。
「まだまだ腕を上げられると思っている」
かっこいいです。
また試合等でお目にかかることを楽しみにしています。