DATA Saber Bridge卒業式を終えて
昨日、DATA Saber Bridgeがグランドフィナーレを迎えました。興奮しすぎて夜更かししすぎ&朝も習慣で早起きしてしまって睡眠不足という、文字通り興奮冷めやらぬ状況の中、昨日の感動をお伝えしようと思います。
※ちなみに、当日の卒業式の様子はこんな感じです↓↓
卒業式・懇親会ともに、対面会場(東京、中部)+オンライン会場のハイブリッドで開催されました。卒業式は、第一部と第二部の2回行われ、東京会場のApprenticeは入替制、中部会場は第二部からの参加でした。
りょうさん、oViceの提供ありがとうございました!!
#DATASaberBridgeありがとう
卒業式は、たくさんの感謝の気持ちにあふれた、素晴らしい式になりました。ほんと、 #DATASaberBridgeありがとう なひとときで、感動しました。
ちなみに、実は、「#DATASaberBridgeありがとう」は、私が考えたハッシュタグで、当時の企画書に、私はこんなことを書きました。
そして、当初の狙い通りに、DATA Saber Bridgeというコミュニティが、この3か月の間に、「お互いを尊重し、お互いの強みに気づけるコミュニティ」として成長できたことを、卒業式や懇親会の中で感じることができ、私はとても幸せに思いました。
ちなみに余談ですが、満を持して、このハッシュタグを発表した、昨年11/12開催の、KTによる全体キックオフ。みんなこのハッシュタグを使ってくれるかなぁ、とドキドキしていたら、速攻で使ってくれる方が何人もいて、すごく嬉しかったのを覚えています。
※せっかくなので、全体キックオフ当日すぐに「#DATASaberBridgeありがとう」のハッシュタグをつぶやいてくれたツイートを時系列でご紹介します。
最高に緊張した、師匠代表の言葉
大半の師匠が、卒業式第一部・第二部の両方に出席する中、私は家庭の事情で、卒業式は第一部のみの参加、懇親会はオンラインでの参加でした。
そんな状況を鑑みて、愛さんやスザキさんから、「第一部の師匠代表(対面参加)の言葉は、norikoさんがやるべきだと思う」と、打診されました。
「私なんかでいいんですか?」と恐る恐る師匠sに聞くと、「第一部だけで帰っちゃう師匠はnorikoさんだけだし、決起会一発目のファシリもnorikoさんだったから、norikoさんの一言が欲しい」とのダメ押しで決定。ありがたいお声がけではあったものの、大勢の前で対面で話すのは苦手なので、決まった瞬間、心臓がバクバクしたのを覚えています。
「選ばれたし、やるしかない」と腹を決めたとはいえ、何を言えばいいかまとまらず、前日までノーアイデア。そんな時に、偶然、以下のツイートをきっかけに視聴した動画で、千葉佳織さんのプレゼンを見て、TTTでのKTのプレゼンが走馬灯のように思い起こされ、アイデアが沸き上がりました。
(※下記動画が視聴できるのは3/12(日)まで)
そして、卒業式前日、ジムの帰りに、歩きながらアウトラインを考え、当日の朝、約1時間で一気に書き上げた原稿が以下です。
途中、緊張しすぎて、「早口になってないだろうか?」とか、「ちゃんとしたスピーチができているだろうか?」といった、いろんな雑念や不安が湧いてきたのですが、目の前に座っていたKTが、優しい笑みで、うなづきながら、私を見てくれていたので、最後まで自信をもってスピーチすることができました。
私もこうした聞き方の姿勢、見習いたいなと思いました。
(嬉しくって、ツイートしちゃいました)
そして、師匠sや弟子からも褒めてもらえたので、無事任務を果たせたことにホッとしました。しかも弟子は、「スピーチ最高に良かったです。さすが、僕らの師匠です!」と褒めてくれたので、とっても嬉しく思いました。
愛と感謝にあふれた懇親会
オンラインで参加した懇親会は、愛と感謝にあふれた、素晴らしい会でした。オンライン会場にも配慮いただいた運営だったので、とても楽しめました!事務局や師匠sの皆さん、盛り上げてくださった Bridge Apprenticeの皆さま、時間を作って駆けつけてくださったサポーターの皆さま、本当にありがとうございました❤
KTと我如古さんのTableau Visionaryのお祝いもできて、嬉しかったです。
残念ながら参加できませんでしたが、二次会も相当楽しそうでした!
まとめ
ある講演で、KTは、”コミュニティー存続のカギは「仕組み化」と「情熱の継承」”と語っていました。
DATA Saber Bridgeというビッグイベントを通して、DATA Saberのコミュニティにおいて、この二つがある程度実現できたのではないか、と感じています。
そして、やっぱり、「数は力」だな、と改めて思いました。
200名の弟子と25名の師匠、11名のサポーター、4名の事務局(合計240名)のオーケストラが生み出した新たな挑戦は、私が今まで味わったことのない経験ばかりでしたし、数の多さは原動力になる、ということも学びました。
マエスさんの指揮がなければ、このオーケストラ自体、作ることができなかったし、KT・tomoさん・Mikaさんそれぞれが強みを惜しみなく発揮してくださったことが、この素晴らしいイベントを成功に導いたと感謝しています。
そして、私にとって、師匠s+浅井さん、我如古さんの存在はとてつもなく大きかったです。本当にたくさんのことを学ばせていただきました。
そんな、今の私の気持ちをまさに言い表しているツイートを、今朝たまたま見つけたので、ご紹介させてください。
本当に、私にとって、DATA Saber Bridgeは、「ありがとう」の連鎖をたくさん生み出す場になりました。
改めまして、Bridge事務局の皆さま、Bridge Apprenticeの皆さま、師匠s、サポーターの皆さま、素晴らしい機会をありがとうございました。
twitterで #DATASaberBridge や #DATASaberBridgeありがとう というハッシュタグを見るたびに、嬉しくて目が留まってしまいます。
しばらくは、まだまだ興奮の余韻に浸る日々が続きそうです(笑)