
Vizの作成時間を短くするコツ
〜この記事はTableau Tips * Tabjo Advent Calendar 2021の4日目の記事となります。〜
Vizをサクサク軽やかに作れる人は、純粋にとてもかっこいいです。
Iron Vizで鉄人たちが観衆を沸かせるのも、その要因が大きいと思います。
また、Tableauでどんなことができるか知らない人に、Tableauに興味を持ってもらうには、やっぱり、もたもた作るより、ササッと手早くVizを作って見せた方が、相手にワクワク感を与えることができます。
そして、そんなVizを作れた時、相手から、こんな嬉しい声をいただけることもあったりします。
Tableauでの可視化の相談を受けて、話を聞きながら、15分ぐらいでサンプルVizを作ったら、「魔法使いみたい💕私もTableau使いこなせるようになりたい!」と言われた✨
— noriko ooi (@OoiNoriko) October 12, 2021
ほしいアウトプットとうまくハマれば、Tableauはパパッと可視化してくれるから、データに溺れてる人には魔法のツールに見えるのかも
というわけで、Vizを手早く作れるようになりたい方に向けて、サクサクVizを作るためのコツを、私の実体験を踏まえてご紹介します♪
※あくまでも私の経験に基づいた内容なので、こんなコツもあるよ!というのがあれば、是非教えていただきたいです✨
【コツ①]上級者のデモを見て、流れをメモる
まずは、イメージトレーニングを兼ねて、上級者のデモ(またはViz作成手順)を見てみることをオススメします。どのような流れでVizを作成しているのかを事細かにメモし、自分がVizを作成する時との違い(特に、自分がやりがちな無駄な操作)など、気づいたことをどんどん書き留めていってみましょう!そして、気づいたことを、どんどん実践で取り入れてみてください。
参考までに、オススメのデモ動画を3つ、書いておきます。
❶Tabjo Conference 2020の「Tableau鉄人対決」。
私がTabjoに出会うきっかけとなった動画でもあり、この動画でのkayoさんの活躍を見て、「こんなにすごいママがいる!」と勇気をもらいました。
※以下の動画の1分後ぐらいから、鉄人対決が始まります。
❷KTチャンネルの「Bronze Demo」
王道のTableauデモというだけあって、私自身、何度も繰り返し見ることで、たくさんの気づきが得られました。
❸Tabjo お役立ちTips100本ノックの書式設定編②の解説動画(ericoさんのデモ)
ericoさんは、とてもテンポ良くViz作成されるので、Viz作成時のリズム感のヒントがもらえます。また、この動画を見ることで、どんなテンポでデモをすれば、デモを見る相手が心地よいのかも体感できると思います。
※約7分の短い動画です。1:40ぐらいから、デモが始まります。
【コツ②】作成プロセスを可視化し、時間を測る
約1年前、社内Vizコンテストに出場したのですが、その際、制限時間20分でVizを作る必要がありました。
「時間を意識する」の記事でもその時のことをさらっと書いてますが、最初は40分かかっていたものの、作業手順をすべてEXCELに書き出すことで全工程を可視化し、地道に1つ1つの工程をストップウォッチで測ることで、無駄を省いたり、手順を見直したりする等の工夫を行い、Viz作成時間を、当初の半分の20分に圧縮することができました。
具体的な工程の可視化イメージは以下の通りです。約1年前の自分が考えた作成プロセスなので、拙い部分もあり、お見せするのは恥ずかしいですね💦
あの当時は、ストップウォッチを使って時間計測しましたが、WEB会議が普通になった今は、PC画面の録画に慣れてる方も多いと思うので、そういう方の場合、動画を撮った方が効率はいいかもしれません。
自分にとってやりやすいやり方で試してみてください。
(参考)作成プロセスの改善イメージ
まとめ
上手な人の良いところを真似し、自分の悪い癖に気づいて改善することで、ショーとしてのViz作成(デモ)のスキルは確実に上がります。
また、作成プロセス自体を可視化&時間計測すると、自ずと無駄に気づけるので、結果的に、Vizの作成時間が大幅に短くなるはずです。
とにかく、「習うより慣れろ」
より手早くVizが作れるようになるまで、何回もトライしてみてください💪