【短期集中連載】『満塁デストロイ』ができるまで【Part1】
おはようございます。
ゆとりユーティリティのギターボーカル作演出のおおいけこうへいです。
元日イブに投稿してから、もう2ヶ月くらい経ってしまいました。時の流れは早いですね。驚き桃の木ですね。桃栗は3年なので、それに比べたら些細なことなのかもしれません。
まぁ、記事の案とか考えていたので許してください。ありがとうございます。
年が明けてからは記事案を考える以外にやってた事があります。それは『満塁デストロイ』っていう演劇作品の創作ですね。
というのも第6回全国学生演劇祭っていうのが今年の3/12から配信が開始されます。有難いことに出場させて頂けることになったので、良いものをお見せできるように力を入れていたのです。noteを書く時間も無いほどだったかと聞かれても、明言は致しませんが。
京都学生演劇祭2020の時から『満塁デストロイ』と共に生きてきたので、思い返すと思い出も沢山ある気がします。備忘録も兼ねて書き連ねてみようかなと思った次第です。一区切り付いたし。(満塁デストロイはまだまだ続きますよ!)
脚本の始まりから第6回全国学生演劇祭の撮影までを何Partかに分けて書いていきます。また、僕はネタバレに対する自我が薄いので人によっては
「これネタバレやん!うわ!観る気失せたわ!」
ってなるようなことを書いてしまうかもしれません。
そういう方は、是非観て頂いた後に読んでいただけると有難いです。
裏話とかも出てくるかもしれません。そういうの好きじゃない方はすいません。
では、本編です。
まず、『満塁デストロイ』とはなんぞやって話なんですが、
サラリーマンの山田くんとプロ野球選手の鮫島さんが一心同体となって巨悪に立ち向かっていく感じのお話です。多分コメディです。
あらすじ薄くてすみません。
僕が脚本書く時の流れは毎回一定ではありません。何から決めるとか無いです。やりたいところからやります。
ただ、完全に言えることは0から1を生み出すのが得意では無いということです。僕は1を増やしていく側の人間です。
今作はタイトルも思いつかなかったので、まずメンバーとタイトル会議をしました。
覚えてないですが、なんか色々出てました。誰かが『満員デストロイ』って言い始めて、それを『満塁デストロイ』と聞き間違えたのが始まりですね。
良かった〜、『満員デストロイ』にしなくて。
その後は、このタイトルで、どんな作品にしたいかどうかをみんなで持ち帰って考えてきてもらいました。僕も考えてみました。
結構多様な内容があったような気がします。メモは取ってありますが、今は観れる状況に無いので覚えてるのを書くと、
・行き止まりのような満塁でホームランを打ちたい
・どこでも上演できる
・1人で何役もする
とかですかね。
この会議で上がった案を色々と混ぜ合わせてみたものが、今作のベースになっています。僕の案は採用しませんでしたが。
多分、編集者気質なんですよね。これから編集者って名乗ろうかな。
そんな感じでみんなで0から1を生み出しました。あとは僕の仕事と言うことで、1を増やしてました。
ちなみに今回は、コンセプトとテーマをガチガチに決めました。それが後にとても助けられたので、今後もそうするかも知れません。
1人劇は物理的な縛りが多く、中々上手いこといきませんでしたが、山田と鮫島が一つになる関係性を思いついた夜はテンションが上がりまくって寝れませんでしたね。
その夜考えたことがほとんどベースとなってます。
あと、僕は野球が全く分からないので、野球に詳しいメンバーに色々聞いたりしました。
そんなこんなで第一稿が完成しました。
今回はここまでにしましょうか。
次回は鬼のダメ出しから京都学生演劇祭2020本番までの稽古を書きたいと思います。
来週もサービスサービス!
週一投稿ではありません。ミーハーなだけです。
そんな感じです。
ありがとうございました。
第6回全国学生演劇祭はこちらからご購入頂けます!
https://twitcasting.tv/f:2930529953697442/shopcart/53945
ゆとりユーティリティ『満塁デストロイ』はAブロックです。5作品入りで1000円となっております!
様々な作品が揃っていて、とても楽しいです!