![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23247742/rectangle_large_type_2_f41144caf9bdbf137a05f0ad23522945.jpg?width=1200)
少女まんがリンク集 001
少女まんがの私設専門図書館「少女まんが館」のリンク集(作家編)です。
少しずつ充実、随時更新予定です(敬称略)。
更新:2022年08月21日
開設:2020年04月18日
○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。
◉少女まんがの先駆者たち
長谷川町子美術館 長谷川町子生誕百年記念展
(1935年、「天才少女漫画家」として15歳でデビュー。日本初の女性プロまんが家)
上田としこ 「京都精華大学国際マンガ研究センター 原画'プロジェクト」より
(1937年『少女画報』に「かむろさん」連載。1957年の『フイチンさん』で人気を博す。最初期の女性プロまんが家。その生涯は、『フイチン再見!』村上もとか(2013-2017『ビッグコミックオリジナル』連載)に詳しい)
松本かつぢ資料館
(1938〜1973年連載の代表作『くるくるクルミちゃん』は、「可愛いキャラクターの元祖」といわれる)
中原淳一オフィシャルサイト
(1932〜1940年、少女雑誌『少女の友』の表紙を飾った大人気抒情画家。大きな瞳の垢抜けた少女画は、のちの少女まんが画風の礎に)
手塚治虫オフィシャル
(1953〜1967年、『少女クラブ』『なかよし』『少女フレンド』にて「リボンの騎士」発表。戦後ストーリー少女まんがの祖といわれる)
高橋真琴(真琴画廊公式サイト)
(1957年、『少女』にて雑誌デビュー。以後、『少女』の看板作家として一世を風靡。戦後少女まんがの画風、コマ割ぶちぬきのスタイル画、瞳に輝く星々を完成させる)
倉金章介 (マンガペディアより)
(1949年に『少女』で描いた『あんみつ姫』が特大ヒット。映画やテレビドラマ、アニメなどのメディアミックス多数。連載開始60年後にも実写ドラマ化)
山田えいじ(「風媒花ブログ」さんより)
(1957年から2年間ほど『なかよし』に連載された「ペスよおをふれ」がたいへんな人気。ペスは、賢く強い白いスピッツ犬で、スピッツ人気のきっかけになったといわれる。確かなデッサン力と独特の生気ある描線が魅力。当時の少女雑誌では人気作品は本誌に掲載されず、付録冊子となることが多く、「ペスよおをふれ」も大半が本誌掲載ではなく、付録冊子に。そのため、国会図書館に所蔵されていない……。文庫版、復刻版あり。が、雑誌連載全ページは収録されていない)
野呂新平(「まんがseek」より)
(戦前から活躍。1950〜1960年代に少女まんが作品を多数発表。少女(まんが)雑誌における男性作家主流時代の作家のひとり。日系アメリカ人作家・イラストレーターのアレン・セイの自伝小説『The Ink-Keeper's Apprentice』に野呂氏のことが詳しく描かれている……らしい。翻訳本が出ていないので、原書で読むしかない……英語のできる方は、ぜひトライ!してみて。少女まんが家の影響力は海より深し!?)
*は公式あるいは本人(家族・スタッフ)発信のもの
*印はファンサイト・マンガペディアなど
**ウィキペディア・まんがseek・ほか
井上一雄**/松下井知夫**/杉浦幸雄**/横山隆一*/皆川アキラ**/岩田ひよ子**/うしおそうじ**/まきのくりこ/早見利一**/石田英助** /小野寺秋風**/西川辰美**/はがまさお**/瀬越憲/太田じろう*/東浦美津夫**/髙野よしてる*/谷川一彦**/山内竜臣**/益子かつみ**/武内つなよし**/山根青鬼**/藤子不二雄**/木村光久**/山根赤鬼**/木山シゲル/永島慎二**/横山まさみち*/鈴木光明**/水島順**/牧かずま**/中島利行**/おざわあきら**/藤山のぼる/毛利のぶお/竜水信太郎/うちのすみを**/石井きよみ(梵天太郎)*/伊東章夫**/わたなべくにお/永樹凡人**/星城朗二(田中英二)**/採田あきら/小林健一/杵淵やすお*
◉少女まんがの源、少女小説の立役者
吉屋信子(1896-1973)
吉屋信子記念館
氷室冴子(1957-2008)
氷室冴子青春文学賞
氷室冴子さんを偲ぶ会【藤花忌】
◉少女まんが揺籃期の人気作家たち(女性編)
わたなべまさこ(マンガペディアより)(書籍『総特集 わたなべまさこ ―90歳、今なお愛を描く― 』河出書房新社、2018)
(1952年、赤本『小公子』でデビュー。2020年現在まで、現役で活躍する、大御所作家。なめらか煌めく描線は不動の魅力)
水野英子(ツイッター)
(無料で漫画が読み放題「漫画図書館Z」より)
(『総特集 水野英子 自作を語る』(河出書房新社、2022年1月25日発行予定)
(1955年デビュー、ロマン溢れる少女まんがを描き絶大な人気を博す。男女の恋愛を本格的に描いた最初の作家といわれる。トキワ荘の生き証人。現在もさまざまな形で情報発信をしている)
牧美也子(松本零士「零時社」HP)
(書籍『かわいい!少女マンガ・ファッションブック 昭和少女にモードを教えた4人の作家』立東舎、2019)
(1957年デビュー。その人気ぶりは、彼女の描く少女の姿が1967年発売の初代リカちゃん人形のモデルとなったことからもうかがわれる。松本零士さんと1961年結婚、以後、現在までご夫婦でともに活動を続けている)
西谷祥子(ファンページ:西谷祥子ファン倶楽部)
(横山隆一まんが館/高知のまんが家/西谷祥子)
(亜細亜が好き!/私的漫画世界/西谷祥子)
(1961年デビュー、学園(恋愛)まんがの礎をつくる。昭和40年代前半に一世を風靡。当時の少女たちに深い影響を与え、いまもリスペクトされ続けている)
矢代まさこ(ファンページ:矢代まさこ漫画館)
(1962年デビュー、貸本「ようこシリーズ」(全28巻、1964-1966年)で人気作家に。その日常世界のリアルな描写は、いまも瞠目する)
今村洋子 「京都精華大学国際マンガセンター 原画'プロジェクト」ページ
(1952年デビュー、1959年『チャコちゃんの日記』で人気作家に。1962年から1982年まで放映された長寿人気子供向けテレビドラマ「チャコちゃんシリーズ」の原作者でもある。初期のチャコちゃん役は四方晴美。少女まんが作品の実写ドラマ化は、テレビ本格放映(1953年)創成期からの定番になってる……と思う)
◉少女まんが揺籃期の人気作家たち(男性編)
松本零士 零時社
(1954年デビュー、そのころのペンネームは「松本あきら」。当時の少女(まんが)雑誌に秀逸な作品を多数を発表している。1977年の劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト』が大ヒットで大々ブレイク)
石ノ森章太郎 石森プロホームページ
(1955年デビュー、当時のペンネームは「石森章太郎」。1956〜1970年代半ばぐらいまで、少女まんが雑誌でも大活躍。『サイボーグ009』『仮面ライダー』『マンガ日本経済入門』などで知られる「漫画の王様」)
横山光輝 Official Web
(1955年デビュー、50年代後半の少女まんが雑誌を支えていたひとり。魔法少女ものの原初として『魔法使いサリー』は有名だが、吸血鬼少女まんがのフロントランナーでもあったー『墓場からのぞく目』1957年、『紅こうもり』1958年。『鉄人28号』『伊賀の影丸』『三国志』など「漫画界の巨匠」)
赤塚不二夫 公認サイト これでいいのだ!!
(1956年デビュー、『ひみつのアッコちゃん』だけでなく、さまざまな作品を少女まんが雑誌に発表していた。『おそ松くん』『天才バカボン』『もーれつア太郎』などなど「ギャグ漫画の王様」)
ちばてつや(公式サイト)
(1956年デビュー、「リナ」「ユキの太陽」「1・2・3と4・5・ロク」など多数の人気作で当時の少女まんが雑誌を彩る。1970年、社会現象にまで発展した「あしたのジョー」(原作原案:高森朝雄=梶原一騎)の画を担当し、大ブレイク)
つのだじろう (マンガペディアより)
(1955年デビュー、1958年から『りぼん』に連載された「ルミちゃん教室」が熱烈人気。迫真の心霊オカルトまんが『うしろの百太郎』『恐怖新聞』執筆以前は、少女まんがの世界でほのぼの系の確固たる世界を形作っていた。すごい。まんが家個人のオフィシャルサイトやファンサイトがないのが不思議……。なので、マンガペディアさまにリンクしてあります)
楳図かずお(ツイッター)
(1955年デビュー、貸本から少女まんが雑誌へ活動の場をうつし、衝撃的ホラーまんがで一世を風靡。1960年代後半『週刊少女フレンド』の看板作家に。のちに『漂流教室』『まことちゃん』『わたしは真悟』などを発表、ホラーまんが家の第一人者といわれる)
古賀新一(マンガペディアより)
(1958年デビュー、貸本の世界で怪奇ホラーまんがを描いて活躍、1960年代後半『週刊マーガレット』のホラーまんがを担う看板作家に。のちに『エコエコアザラク』で大ブレイク。楳図かずおと双璧をなすホラーまんが家)
◉1960年代(前後少し含む)にデビュー
*は公式あるいは本人(家族・スタッフ)発信のもの
*印はファンサイト・マンガペディアなど
**ウィキペディア・まんがseek・ほか
細川知栄子(細川智栄子)*
谷ゆき子*
西奈貴美子**/小山葉子**/赤松セツ子*/木内千鶴子*/たかくらゆり**/丘ゆうこ**/細野みち子*/牧村和美**/関口みずき**/松尾美保子**/新城さちこ*/さがみゆき**/田中美智子*/むれあきこ*/本村三四子*/花村えい子*/泉久子**/三田ひろみ**/川崎三枝子*/佐川節子/浦野千賀子*/杉本啓子*/大岡まち子**/高階良子*/北条なみえ**/池田さちよ*/南條美和/角田まき子**/渚かよ子**/はざまくにこ(つりたくにこ)**/桜井ひろみ/石井やよひ**/小林日出子**/鈴木まゆみ**/香取妙子**/松本めぐむ**/上原マチ子**/すなこ育子*/こさかべ陽子**/すずき真弓**/おおうち初美**/岡部多美**/丘けい子*/武田京子*/竹原セツ子**/しぶやむつみ/はまえりこ**/大岡まち子**/松井由美子**/竹本みつる**
みつはしちかこ*(叙情まんが)
飛鳥幸子*/神奈幸子**/井出智香恵*/谷口ひとみ*/峯岸ひろみ(神崎春子)**
大和和紀**
忠津陽子*
藤原栄子*/山本優子*/岸裕子*/平田真貴子**/横山文代*/志賀公江*/岡田史子*
津雲むつみ**/牧野和子**/もりたじゅん**/いがらしゆみこ*/土田よしこ*/もとやま礼子**/こやのかずこ*/上原きみ子*
庄司陽子**/河あきら**/松本るい**/森谷幸子**/田中雅子**/柴田あや子**/中森清子**/のがみけい**/鈴木房子(風かおる)*
まつざきあけみ*/三山節子**/福原ヒロ子**/こさかべ陽子**/波間信子**/ひだのぶこ*/曽祢まさこ* ブログ*/汐見朝子**/しらいしあい**/まるやま桂*/阿部律子*/千明初美*/別府ちづ子* */あしべゆうほ*
小室しげ子**/志摩ようこ*/田中みつえ**/樫みちよ**/まきのむら**/有吉京子*/久木田律子**/山本鈴美香*
望月あきら**/よこたとくお**/高井研一郎**/黒田みのる**/古城武司**/岸本修**/松浦重光/鈴原研一郎***/村野守美**/深井あきら/芳谷圭児**/今村ゆたか/巴里夫*/あすなひろし*/吉森みきを**/みなもと太郎**/弓月光*/赤座ひではる*/立原あゆみ*/和田慎二*/あだち充*
☆
青池保子*
竹宮惠子*
山田ミネコ*
☆
(☆〜☆雑誌デビュー順)
◉1970年代(〜’79)にデビュー
(*は公式あるいは本人発信のもの、*印はファンサイト・マンガペディアなど、**ウィキペディア・ほか)(以下、リンク先準備中多々)
陸奥A子*
太刀掛秀子*
○
(○〜○雑誌デビュー順)
川崎苑子*/菊川近子**/坂東江利子*/市川みさこ**/金子節子**/佐伯かよの*(オフィシャルサイト「星蓮華」〜2005年)/市川ジュン**/川崎ひろこ*/鈴木雅子**/篠崎まこと**/佐藤真樹*/阿保美代*
板本こうこ**/井上奈緒**/岩館真理子*/柿崎普美**/伊東愛子**/大谷博子*
名香智子*
大山和栄**/前原滋子*/文月今日子**/岡元敦子*/星合操**/笹生那実*
泉左京*/石本華子**/市川鈴**/倉多江美*/小丸栄子**/佐藤志保里**/さとうひとみ**/重富奎子**/せがわ真子*/成毛厚子**/本間千恵子**/牧村ジュン**/山口由紀美**/吉田まゆみ*/はやさかあみい**
亜月裕*/伊丹理央**/岡崎沙実**/奥友志津子*/粕谷紀子*/河野やす子**/ごとう和*/西条美恵子**/坂田靖子*/塩森恵子*/瀬戸みのり**/高丘千栄子*/たかなししずえ*/高橋千鶴**/長岡良子**/布浦翼*/水上澄子*/星野めみ*/たらさわみち*
青木庸**/あさぎり夕*/井上恵美子**/笈川かおる**/沖倉利律子**/小椋冬美*/花郁悠紀子*/清原なつの*/倉持知子*/小森麻実*/谷川博実**/戸田のりえ**/長広洋子**/西尚美**/古田久恵**/松本弘美/みかみなち**/森川久美*/宮脇明子**
おおの藻梨以**/小野弥夢*/桂むつみ**/佐々木けいこ**/佐藤史生*/鈴木玉恵**/多田かおる*/中原千束**/中山星香*/成田美名子**/ひたか良*/松苗あけみ*/水星茗**/三浦浩子**/美村あきの*/夢野一子**/前田由美子(大前田りん)**/茶木ひろみ*/藤田和子*
高口里純*
三岸せいこ**/湯沢直子**/森蘭丸**/光崎圭*/猫十字社*/かわみなみ*/谷地恵美子**/酒井美羽*/めるへんめーかー**/篠有紀子**/川原由美子*/佐藤陽子**/森脇真末味**/山城あつこ/高橋由佳利/萩岩睦美*
池野恋*/渡辺多恵子*/樹なつみ*/ひかわきょうこ*/榛野なな恵*/万里村奈加*/いくえみ綾*/水沢めぐみ**/耕野裕子**/奈知未佐子*
高橋留美子**(少年誌からデビューし活躍する女性まんが家のフロントランナー)/石坂啓**
◉1980年代前半(’80〜’85)にデビュー
赤石路代*/石井まゆみ*/星崎真紀*/ハルノ宵子**/本田恵子*/吉野朔美**/吉村明美**
森園みるく*/篠原千絵*/麻生いずみ*/河惣益巳**/玖保キリコ*/市東亮子*/波津彬子*
秋里和国*/惣領冬実*/鈴木由美子*/紡木たく*/日渡早紀*/山口美由紀*/佐々木倫子*/わかつきめぐみ*/清水玲子*/さいとうちほ*/逢坂みえこ*/岡野玲子*/あきの香奈**
川原泉**/田村由美*/とりうみ詳子**/TONO*/芳成かなこ**
カトリーヌあやこ*/神谷悠**/北川みゆき*/さくらももこ*/東宮千子*/西村しのぶ*/須藤真澄*/諏訪緑*/柊あおい*/吉住渉*
天城小百合**/折原みと*/徳田みどり**/河内実加*/那須雪絵*/杉山志保子**/もとなおこ*/遠藤淑子**/矢沢あい*
竹本泉*/きたがわ翔*
◉1980年代後半(’86〜’89)にデビュー
高河ゆん*/上杉可南子**/神尾葉子*/武内直子(美少女戦士セーラームーン25周年プロジェクト公式サイト)/多田由美*/やまざき貴子*/谷川史子**/こなみ詔子*/立野真琴*/猫部ねこ**/あいざわ遙**/桑田乃梨子*/西炯子*/紫堂恭子*/尾崎南**/おおや和美**/海野つなみ*/CLAMP*/さちみりほ*/犬木加奈子*/牛島慶子**/椎名あゆみ**/由貴香織里*/橘皆無*/冬野さほ**/渡瀬悠宇*
◉1990年代にデビュー
種村有菜*/羅川真里茂*/はやかわともこ*/川村美香*/山田南平*/高屋奈月*/津田雅美*/森永あい**/新條まゆ*/中条比紗也*/ジョージ朝倉*/中原アヤ*/羽海野チカ*/にざかな**/山本ルンルン*/篠塚ひろむ*/新井理恵*/小花美穂*/きら*/松下容子**
三家本礼*
◉4コマギャグ&コメディ分野ほか
女性作家による大人気長寿まんがビッグ3
「サザエさん」「ちい恋」「ちびまるこちゃん」
日本戦後大衆文化の基底になっている!? ような……
☆小さな恋のものがたり 学研スペシャルサイト
(【ちい恋】公式 みつはしちかこプロダクション)
○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。
◉少女まんが館群 (◆現在は休館・休業中)
現在、「少女まんが館」には、自主独立で、ゆるやかに繋がる姉妹館がふたつあります。「少女まんが館」は、この世界に3つあるのでございます。(新しい順)
唐津ゲストハウス 少女まんが館Saga (佐賀県唐津市大名小路、2018年〜) 唐津駅から徒歩10分。歴史もの少女まんがを揃える。
少女まんが館TAKI 1735 フェイスブック インスタグラム(三重県多気郡多気町丹生、2015年〜) 本格的カフェを併設。2000年以後の作品群が豊富。スペース貸もしている。
少女まんが館 (東京都あきる野市網代、1997年〜) 蔵書は全国の少女まんがファンからの寄贈で6万冊強。雑誌が豊富。2000年までに発行された作品群を保存。
◉ひとりの少女まんが家をテーマに
私設図書館「高橋亮子作品館」 (東京都昭島市、2020年〜) その名の通り、高橋亮子作品が掲載された雑誌や単行本を多数揃える私設図書館。個人宅の一室を年数回、要望に応じて開館予定。
◉少女まんが・女性作家をテーマにした小さな漫画喫茶
ホシノヒトミ(神戸六甲山麓、2018年〜)◆
*は公式あるいは本人(家族・スタッフ)発信のもの
*印はファンサイト・マンガペディアなど
**ウィキペディア・まんがseek・ほか
参考文献:
『戦後少女マンガ史』(米沢嘉博、ちくま文庫、2008)初版は1980年
『別冊太陽 子どもの昭和史 少女マンガの世界Ⅱ 昭和38年ー64年』(平凡社、1991)
『少女まんがの系譜』(二上洋一、ぺんぎん書房、2005)巻末「少女まんが作品年表」(ヤマダトモコ)
『少女漫画交響詩』(青島広志、新日本出版社、2015)
『少女まんがは吸血鬼でできている 古典バンパイア・コミックガイド』(中野純・大井夏代、方丈社、2019)
『「少女マンガを語る会」記録集 座談会1999年〜2000年(全4回)』(監修 水野英子、編著 ヤマダトモコ・増田のぞみ・小西優里・想田四、2020年6月)
○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。
更新メモ(敬称略):
2022/08/21 鈴原研一郎、リンク追加。2022年4月、ご遺族から豊橋市図書館に原画や作品が寄贈されたという。
2022/08/15 田中みつえ、樫みちよ、リンク修正。
2022/08/14 志摩ようこ、リンクを修正(お姉さんの曽祢まさこ公式サイト「ちゃうねこ通信」内「同人サークルねこ姉妹」)。
2022/05/12 別府ちづ子、リンクを追加。
2022/03/17 千明初美、リンク修正。
2022/03/10 汐見朝子、しらいしあい、リンクを修正
2022/02/17 まつざきあけみ(Lineマンガ)、三山節子など、リンク修正。
2022/01/27 柴田あや子、リンクを修正。
2022/01/20 飛鳥幸子、大和和紀、リンクを修正。
2022/01/17 里中満智子(公式ブログ)までリンクを見直しました。貸本時代の作家さんのリンクをいくつか修正。
2022/01/09 西奈貴美子リンクを修正。「少女マンガはどこからきたの? web展」ページ下方にあり!
2022/01/06 谷ゆき子リンクを修正。
2022/01/03 赤塚不二夫リンク切れを削除。
2022/01/02 水野英子、西谷祥子のリンクなどを追加。
2021/04/12 忠津陽子のリンクを修正。
2020/11/10 リンク集巡回、山田えいじ先生リンクが切れていたので、風媒花ブログさんへリンクを張りました。
2021/11/02 曽祢まさこ公式ブログを追加
2020/10/01 たらさわみち、追加。好きでした。たらさわ先生! 1975年デビュー、現役!
2020/9/03 しばらくあいてしましましたが、貸本時代の作家さんリンクを追加。
2020/8/22 やっとリンク集を一巡。古い作家さんが未リンクです。蔵書で作品を発掘次第、撮影しようと思います。
2020/8/15 早見利一、石田英助、リンク追加。 石田英助facebook、石田英助氏の作品を紹介する濃密なページ、20018年3月からスタートしてます。おすすめです! 『リボンの騎士』(手塚治虫)発表の2年前の昭和26年(1951年)、『カナリヤ王子さま』という男装の少女が登場する作品を描いていたという。当時の人気作家。戦前戦後に活躍。
2020/8/12 岩田ひよ子、皆川アキラ、リンク追加。
2020/8/04 〜三家本礼、リンク追加。
2020/8/01 〜篠塚ひろむ、リンク追加。
2020/7/30 〜中原アヤ、リンク追加。森永あい先生、ご冥福をお祈りいたします。
2020/7/29 〜津田雅美、リンク追加。あと少し。
2020/7/28 〜羅川真里茂、リンク追加。
2020/7/24 牛島慶子、椎名あゆみ、由貴香織里、リンク追加。
2020/7/22 〜CLAMPまで、リンク追加。80年代後半デビューの方々は、同人誌出身の方々多くなるのですね。
2020/7/20 多田由美、やまざき貴子、谷川史子、リンク追加。
2020/7/19 上杉可南子、神尾葉子、武内直子、リンク追加。上杉可南子、初期は和ものしっとりしたお話を描いていて、印象深い。神尾葉子は、『花より男子』作者。少女まんがジャンルでいちばん売れているといわれている作品の産みの親。武内直子は、『美少女戦士セーラームーン』の作者。1986年デビューのおふたり(神尾&武内)、その影響力はワールドワイドだわと思う。
2020/7/15 〜竹本泉まで、リンク追加。矢沢あいはまだ病気療養中……ご回復をお祈りいたします。
2020/7/14 天城小百合、折原みと、徳田みどり、リンク追加。折原みとは湘南在住!
2020/7/10 少しずつリンク追加中。諏訪緑、遠藤淑子ご健在でうれしい。
2020/7/03 東宮千子、本人ツイッターにリンク追加。BL中心のまんが専門出版社、冬水社の創設メンバーであり、代表取締役。
2020/7/02 とりうみ詳子、芳成かなこ、カトリーヌあやこ、神谷悠、北川みゆき、リンク追加。
2020/7/01 水星茗、三浦浩子、美村あきの、夢野一子リンク追加。美村先生、2年ほど前に他界されています。ご冥福をお祈りいたします。
2020/6/29 あきの香奈、川原泉、田村由美、リンク追加。
2020/6/25 福原ヒロ子、wikiリンクに修正。2013年に他界されて……ご冥福をお祈りいたします。
2020/6/23 逢坂みえこ、リンク追加。
2020/6/22 「さいとうちほ Chiho Saito」本人ツイッターをリンク追加。
2020/6/20 山口美由紀、佐々木倫子、わかつきめぐみ、リンク追加。
2020/6/18 日渡早紀・日渡ぷらす日記、リンク追加。
2020/6/15 秋里和国、惣領冬実・オフィシャルホームページ「惣領冬実@web」充実の内容、こゆい文章が……、鈴木由美子・オフィシャルブログ「ひゃほ〜♪ウニファミリー」リンク追加。「紡木たく アンオフィシャルファンサイト◆Recollections」追加。
2020/6/13 岡田史子ファンサイト「硝子玉」、こさかべ陽子、福島ヒロ子、リンク追加
2020/6/12 玖保キリコ・公式サイト「玖保倉庫」Web限定オリジナルマンガが読める!、市東亮子:ブログ「大和魂」、ツイッターあり!、波津彬子・公式サイト「波万波 AKIKO HATSU OFFICIAL SITE」充実!
いいなと思ったら応援しよう!
![少女まんが館(東京)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136412574/profile_72fa738b281aa18938e9df087ef97bca.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)