【レビュー】Fulltoneの隠れたファズの名機『QUEEN BEE』を使ってみた
ファズは歪み系エフェクターのカテゴリーのひとつ。ハイゲインサウンドと驚異的なサスティーンが特徴です。ただ、これまでは個性的なファズに必要性を感じていませんでした。
しかし、ギターのボリューム操作で“クリーントーンとハイゲインをシームレスに変化する”というファズの特性を利用したい曲があり、ついにファズを手に入れました。それが『Fulltone / QUEEN BEE』です。
\クリーンとディストーションの変化がおもしろい/
有名な機種のクローンが多いエフェクター界隈で、ディストーション寄りのオリジナリティあるサウンドを出せるところが気に入っています。
この記事では、QUEEN BEEの特徴と個人的に感じた感想をまとめました。
実用的なコントロールを備えたQUEEN BEE
金属製のゴールドケースに大きな女王蜂のバッジが印象的なFulltone / QUEEN BEE。派手なヴィジュアルは、エフェクターボードに設置しても埋もれることはありません。
コントロールは、『LEVEL』『GAIN』『TREBLE』『BASS』の4つ。トーンコントロールを備えているのが嬉しいですね。
QUEEN BEEのベースとなるサウンドは、低中域が豊かなディストーションのようなサウンド。ハイカットに動く『TREBLE』と低域を調整する『BASS』で、ギターやアンプに合わせて最適なサウンドが得られます。
\先日アップした曲ではギターパートすべてでQUEEN BEEを使用/
※チャンネル登録お願いします!
基盤にはトリムポットも!好みのサウンドを追い込めます
Fulltoneのエフェクター全体に言えることですが、象が踏んでも壊れなさそうな頑丈な作りは強い安心感を生みます。さぞ蓋を開けるのが大変そうなQUEEN BEEですが、内部にアクセスするのは至って簡単。ケース横にある2本のネジを指で回すだけです。
UFOのような円盤がサウンドの決め手となるゲルマニウムトランジスターです。N.O.S (New Old Stock)のものが3つ搭載されています。3つのトランジスターによって、ハイゲイン&ロングサスティーンとローノイズを両立させているようです。
右下にあるブルーのトリマーは、3つ目のトラジスターのバイアスをDC2~6ボルトの範囲で調整するためのもの。バイアスを変化させることで、荒さを増したり、ちょっと大人しくしたりなど、QUEEN BEEのキャラクターを多かれ少なかれ変化させることができます。
世に多く出回っているファズと比較して、自分の好みのサウンドを追い込めるのは、QUEEN BEEを使用するメリットです。
【レビュー】僕がQUEEN BEEを選んだ理由
僕がQUEEN BEEを選んだ理由は次の通り。
ギターのボリューム操作で、音量変化は最小限に歪み量が大きく変わる
クリーントーンにしたときの煌びやかさが秀逸
ギターや曲に合わせてトーンを調整できる
ディストーションライクでいろいろな曲で使用しやすい
ヴィジュアルが好き
オリジナリティがありながらも、凡庸性も高いQUEEN BEE。伝統的なファズサウンドを求めている方には、ちょっと大人しく感じてしまうかもしれませんが、とても音楽的で扱いやすいです。これからメインとしてガンガン使っていきます。
おわりに
先に載せた ヘラクレス『Go The Distance』を演奏するために、QUEEN BEEは1年くらい前に一度お借りしています。今回入手して改めてその良さがわかりました。
楽器店ではあまり見かけませんが、海外でも評価が高い名機。機会があればぜひ試してみてください。