![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125692011/rectangle_large_type_2_aad4bd4a7a7759d2fa6a322de87352e0.jpeg?width=1200)
シクロ2023-2024シーズン#4〜#6ふりかえり
年末になりました。さくっとふりかえり。
#4マキノ 5位
昨年前半戦では最高の4位と相性のいいコース。前日試走でもすくみず先生に「パワーコースなんでオオガさんいけますよ!」と言われる。ぼくの名前を覚えてくれていることがうれしかった。
ただ不安材料があり。#3烏丸直前から体調を崩しており、烏丸は優勝できたもののそこから発熱。1週間ほど微熱が続いた。5日ほどは外に出て歩くこともできず体力低下が心配だった。
なんとかマキノ直前にzwiftをするも、2週間でTSS400ちょっとという自分ではありえないほどのトレーニング不足。
前日試走は雨。ぶるぶる震えながら最速ラインを探す。夕食の台湾料理屋の油淋鶏定食が美味かった。
さてレース本番。舗装路の登りスタート。号砲と共にペダルを豪快に踏み外し、25番手ほどに下げてしまうという失態。体調不良で気持ちに余裕がなくなっていたんだろう。入れ込みすぎ。
マキノは登りが多いので、いつもの調子なら先頭集団を捕まえられる、、はずが周りがなんだか速く思える。30秒ほどの坂も踏むのがしんどい。呼吸もしんどい。自分の力はこんなものか、とレース中にヘコむ。
ラストは古井さんを捕まえられずに5位。得意なコースだけにがっくり。
落ち込んでも仕方がない。レース後、ベッキーのKTRさんと上中兄弟にご挨拶。KTRさんから「なにがあったんや?」と。スタートの大失敗を報告すると、「そこやなー」と。
KTRさんはいつもぼくに必要なことを教えてくれる。スタート練習することを誓う。
応援してくださるみなさんから、マキノ5位という結果に「どうしたんですか!?」というお声がけ。体調不良もスタート失敗も自分の弱さ。M1の5位でびっくりされるってみんな厳しいな。嫌になると共に、みなさんからの期待を感じた。
帰りの車。風邪なんて誰しもひくので体調戻った今からやれることをとにかくやっていくことをきめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1703595974837-ehYsv4wYz6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703595974636-IRZGtbujTU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703595914563-xYL7M06eEs.jpg?width=1200)
#5信太山 2位
抜きどころが少ない、テクニックが必要なトレイル、前日の雨で泥レース、と自分にとって不利な条件が揃う。昨年は園長に抜かれて14位というシーズン最低なリザルト。
シングルリザルトならいいか、でもとにかく出し切ることを目指す。
杉原さんがマキノのゴール後に吐いていたときいて、自分はまだまだ追い込みが足りないと感じた。
広い砂利道の抜きどころは全力で踏む、階段のランも休まない、脚が終わることを恐れない。
2周目の砂利道でインから先頭集団の3名を抜き、先頭へ。ここから長い戦いがはじまる。V字キャンバーでもたついて抜かれて、階段で抜き返す。芝区間で抜かれかけては踏んで抑える。
最終周回。下り区間で左からすごい勢いで古井さんが抜いていく。ぼくとはスピード域が違う。さすがMTB勢。階段ダッシュで追いつくかと思ったけど、2度と背中を見ることはなかった。
最終スプリントをかけるのが遅れたけど、なんとか2位。
ゴール後はしばらく吐き気で食欲がなかった。身体の疲れというより、後ろからのプレッシャーなのか。
このテクニカルコース、しかも泥で2位は自分としてはベストな結果かと。負けたのは悔しいけど、古井さんの笑顔を見てたら古井さんの怪我からの完全復活を祝福したい気持ちのほうが大きくなっていた。
スタートもまずまずだった。むずかしく考える必要はない。クリートはめて前に進むだけ。落ち着いて嵌めればいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1703596115582-ueEtGzeXtz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703596117689-G83p7OXlLs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703596120656-Ijp9B4xqmB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703596122908-LRo1gWGaQj.jpg?width=1200)
#6 マイアミ 2位
砂地獄。昨年13位だけど、信太山でもいけたんだ。とにかく気持ちで負けないように。死ぬ気で踏む。吐くまで踏む。
というのも砂で一度とまると再乗車が難しく、ランでタイムを落としてしまう。
今回は愛知から56さんが参加。兼松さんもひさしぶりにきてくれた。
さてスタート。すんなりクリートが嵌り、舗装路直線でスタート激ウマの古井さんに続いてコーナーへ。最初の砂でミスり、6位で芝区間へ。
とにかく踏んでいく。シケインまでに2位。先頭は56さん。シケイン後の直線をぐいぐい踏んでいく。松林区間の入り口で56さんが見える。ここからしっかり走れればいいのだが、さすが56さん。徐々に離される。あとでラップタイムを見ると2周目が最も遅い。
杉原さんがスタートでトラブルあったもののぐいぐい上がってきている。さらには松林区間で古井さんが速い。4周目の砂区間で抜かされるものの、上陸ポイントのランで抜き返す。
最終周回へ。既に脚は限界を迎えているものの、踏みやめるわけにはいかない。直線はぐいぐい踏む。松林区間のコーナーはていねいに。砂区間入り口ですぐ後ろに古井さんの気配。
ワンミスで負ける。踏めるだけ踏む。浜に降りる区間で少し気配が遠くなったので、浜辺区間も全力で踏む。フラフラになりながらゴール。すぐ後ろに古井さん。
今回もきついレースだった。特に砂のランが。
2週連続で古井さんとの表彰台。輪心つながりでうれしい。
真ん中に56さん。56さんと一緒に表彰台なんて光栄。うれしくて56さんをベタベタさわる。なかなか表彰台から降りないおっさんず。
→この模様はバイキンTVの表彰台VTRにて
![](https://assets.st-note.com/img/1703596400211-gtleLpMwXq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703596493913-j2vefFLbYj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703596407750-mhPww3fG8T.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703596401585-WUO5KA1jJA.jpg?width=1200)
さて前半戦が終了して現在のランキングは2位。6戦中表彰台5回。昨年のリザルトに比べて全体的にいいです。コーナーで普通に走れているのが大きいです。これは上中兄弟との練習のおかげ。まじ感謝です。
残り5戦。ひとつひとつ全力で戦っていきます。
応援ありがとうございます。特にマイアミではたくさん名前を呼んでもらってうれしかったです。
他にも今季、615六甲朝練からは
・M1 塚本 村上 大野
・E3 深澤 葉山(魔人)
が参戦しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703595831462-ri9FOmSXsY.jpg?width=1200)
応援よろしくお願いします。
塚本さんがマキノで「大賀さーん!がんばってー!」って言われまくったらしい(´∀`=)