2022年7月の記事一覧
あなたの挑戦に必要な3つのこと。100日チャレンジに特化した!手帳を作りたい
どーも!ヤスシです。
絶賛挑戦中の #チャレンジ手帳プロジェクト
ですが、今日はどんな手帳を作りたいのかをシェアします。
アイディアがパクられるのが嫌だ・・・
とか内心思って中途半端な発信になってたのですがw
具体的なことをシェアした方が楽しいのかなと思って共有しちゃいます笑。
100日間の短期間チャレンジに特化した手帳
今回作りたいのは、100日間の短期間チャレンジに特化した手帳。
これ
原稿作り、開始!!#チャレンジ手帳プロジェクト
ヤスシです。
ついに始めました。
#チャレンジ手帳プロジェクト !原稿作り、スタートです!
真っ白なキャンパス(スプレッドシート)に文字を書くだけですがw
最初はノートの外枠の線とか書こうかなと考えてたのですが
センスがなさすぎて、
無意味に時間をかなり使うので
その辺はもうデザイナーさんにお願いするとして
とりあえず、
めちゃくちゃ文字だけ、
もしくは適当に取ってきたイメージ画像だけです
健康じゃなければ挑戦も応援もできない
ヤスシです。
ということで、はい。
風邪ひいて寝込んでました。
例のウイルスは陰性だったものの
38度から40度が二日。その後38度前後をウロウロして
ようやく平熱に戻りました。
ふう。
痛風も辛かったすけど、発熱も辛いですねw
何回かZOOMがあってファシリとか話したりとか打ち合わせとかやりましたけど頭が回らず。
今日も打ち合わせがあったのですが
30分弱の打ち合わせでも冷や汗かきまし
あなたはどっちを選ぶ!?クオリティ?コミュニティ?
どーも。ヤスシです。
昨日はプロセスエコノミースクール二期の最終講義でした。
2分間プレゼンして、箕輪さんやメンバーからフィードバックをもらって
そしてコンサルを受ける。
めちゃくちゃ贅沢な時間です。
私はもちろん、 #チャレンジ手帳プロジェクト について発表。
その延長の中で出た話を今日はシェアしたいな、と。
クオリティか、コミュニティかどっちで勝負するの?
という話です。
世の中
あなたはどうする?2分間での伝え方
持ち時間2分あったら何をどう伝える?
どーも!ヤスシです。
今晩は箕輪さんのプロセスエコノミースクールの最終講義。
これまでの学びを活かし
自分の挑戦をプレゼンすることが本日のテーマ。
運営として関わらせてもらっている中ではありますが、
私はもちろん、今熱中している #チャレンジ手帳プロジェクト
について発表させていただきます。
・目的や目標
・Why
・ストーリー
・意義や価値
<宣言!>チャレンジ手帳(仮)を作ります!目指せロフト!
どーも!ヤスシです。
おうえんサロンという、挑戦と応援溢れる!がテーマなオンラインサロンを主催しています。
noteの更新は久しぶりですが、
本気で頑張りたいことがあるのでこれから更新お知らせしていきます。
題して!
目指せロフト!チャレンジ手帳(仮)を作ります!!
パチパチ!
一人でも多くの人がその人らしい挑戦ができるように!!
チャレンジ手帳(仮)を開発していきます!
参院選を通じて