ゲーマーなら分かるVirtual Desktop Infrastructure(VDI)の概念
はじめましてのヒトは、はじめまして。
いつもの皆様、こんにちわ。
大葉さんです。
「働き方革命でライフワークバランスでテレワーク対策としてVDIを導入してシンクライアントシステムが云々」
と日本語から始まったはずなのに気がつくと謎のキーワードラッシュを受け、お前は何を言っているんだ(AA略)状態を起こしている社会人の皆様!
大丈夫です、みんなおんなじ感想を抱いています!
抱いていますが、なんとなくふわっとイメージ掴んでおくと、今後いろいろ便利になるかもしれないので、とりあえず知識として学んでおきましょう!
Virtual Desktop Infrastructure(VDI)
バーチャルディスクトップインフラストラクチャー
横文字長い!
よって、VDIと省略しましょうね〜
うん、良くわからなくなりました!
日本語にしてみると、ディスクトップ仮想化?
うん、さらに良くわからなくなりましたね!!
良くわからない時はゲームに例えてみる
昔の偉い人は言いました、ゲームには人生の全てが詰まっていると!
(※言っていない)(※戦車道でもない)
・これまでの業務用PC
→コンシューマゲーム
・VDI
→オンラインゲーム
はい、解説おしまい!
VDIの良い所・悪い所!
こちらもゲームに例えて考えると、直感的に理解できたりします。
■VDIの良い所!
・いつでもどこでもどこからでも、お仕事環境につながるよw
現実逃避にトイレに篭ったとしても、スマホでお仕事できるよやったねw
・あなたのお仕事状況が自動セーブされます。
セーブポイントからやり直しなんて認めません、ダメです。
・セキュリティパッチや不具合修正を、勝手に会社側がやってくれます。
・会社が運営するサーバを使っているので、ユーザ管理は完璧です。
→ 悪い事しているひとを見つけ次第、会社側都合で垢BANできます。
→引退者(退職者)のアカウントが悪用されることはありません。
垢BANBANすれば良いだけ、簡単!バンバン
■VDIの悪い所!
・インターネットに繋がっていないと、お仕事できません。
その運用に掛かるパケット転送量は、予算に含まれておりません。
スマホによるテザリング環境がないと生きていけないシステムです。
・VDIを起動する為のソフトウェアをインストールしなければなりません。
完全にブラウザで完結するには、まだちょっと技術が足りない。
・緊急メンテナンスが発生すると、お仕事が止まります。
ええ、それはもうガッツリと。
・詫び石がありません。
不満が出た時の従業員へのご褒美は考えましょう。
「BYOD」とかね!
・最後に。初期コスト、すんごくかかるよ!
VDIの向いている仕事、向いていない仕事!
スマートフォンを使った業務が許されているかどうか、で判断すれば良いと思いますよ。そもそも、テザリングしなければ使えない仕組みです。
それから、
お仕事中に無駄に垂れ流すパケット代のことは考えるな忘れろ、いいね!
---
次回はBYODかなぁと思いつつ、本日はこの辺で。
ではでわ〜
■つづき