【Lisk】12文字のパスフレーズについて
はじめましてのヒトは、はじめまして。
いつもの皆様、こんにちわ。
大葉さんです。
Liskで用いられている12文字パスフレーズについて、簡単にまとめてみました。Lisk 3.0になっても、この条件はおんなじです。復習しましょう。
なぜこの記事を書いたのか?
Lisk-desktop 2.0以上を利用して資産管理する際の、基礎の基礎となる知識となるからです。まずはこれをが何かを把握しましょう。
よくある質問集
細かな説明に入る前に、よくある質問について回答しますね。
結論を最初に書け!
っていう気持ち、とっても良く分かりますw
Q:パスフレーズ12文字は自分で選べるの?
A:選べません。
Q:パスフレーズを忘れました、復元できますか?
A:できません。
Q:適当な文字列を打ち込んだら、ログインできたんですが、、、
A:新しいWalletを作った扱いになります。
Q:複数の通貨で共通のパスフレーズを作りたいのですが、、、
A:できません。
Q:回答文、なんか冷たくないですか?
A:どうしてこういう結論になるかを、ここから手厚く解説します!
■秘密鍵と公開鍵
さて、本題です。暗号化技術を語る際に避けては通れない「秘密鍵、公開鍵」という概念があります。
ムヅカシソウですね?
では、イメージつかみに行きましょう。
・公開鍵
鍵です、というか、南京錠です。ロックする前の状態です。誰でも入手できますし、ロックはできます。開けられません。
・秘密鍵
鍵です。自分の配った南京錠を開けられます。秘密鍵なので、自分しか持ってません。なくしちゃうと大変です。
■公開鍵暗号方式
Liskを含む暗号通貨のアドレス管理には、公開鍵暗号方式が用いられています。
1.鍵のペアをつくって(鍵生成)
2.公開鍵を相手に送って「お手紙を送る場合は、この南京錠でロックかけて」とお願いする(暗号化)
3.送られてきたお手紙を、自分が持つ秘密鍵でオープン!(復号化)
■Liskのパスフレーズ
公開鍵と秘密鍵のペアは、実はながーい意味不明な文字列で成り立っている魔法の言葉なので
人間が覚えやすい12個のキーワードのジグソーパズルに置き換えましょう。
公開鍵・秘密鍵ペアの置き換えだから、組み合わせはソフトウェア側で自動的に作るね!
呪文がほかの人と同じになっちゃう可能性は、宝くじを連続で当てるくらいの確率だから、きっと大丈夫!
------------
12文字のパスフレーズは、なくしちゃダメ、誰かに教えちゃダメ、絶対!
世界中にばら撒かれた、自分あての南京錠付きメッセージがぜんぶ読まれちゃう!
------------
以上でございます。
なんとなく知識が身についた気分になったところで、本日はお開きです。
ではでわ〜