
ケモチャンPV
ドローン撮影バージョン
カメラが動かないバージョン
ケモチャンとは
サイバーパンクニンジャ活劇「ニンジャスレイヤー」世界に存在するバイオ生物。
ケモ動物(ケモチャン)とは、「ケモビール」のラベルに描かれたキメラ動物じみたマスコットキャラクターであり、獅子じみた頭と体、大きな翼、蛇の尻尾、神秘的な顔つきなどを持っている。この製品プロモーションのためだけに血肉を持つ存在として生み出され、ネオサイタマ市街へと放たれたのが、人造バイオマスコット生物としての「生ケモチャン」たちである。
使用機材
windowsPC(Lenovo Legion 560 ノートパソコン ゲーミング ( 15.6 インチ AMD Ryzen 7 5800H 16GB SSD 1TB SSD RTX 3060)
Oculus Quest(VRゴーグル) &『Medium』(VRモデリングソフト、フリー!!)
Mac(Mac book pro /Apple M1 Pro 16GB)
Blender(動画撮影&背景作成)
Substance 3D Painter(テクスチャ作成&3Dペイントソフト買い切りのSteam版使用)
premierpro(動画編集ソフト)
きっかけはWindows PCを買ったらVR モデリングが楽しい!
VRゴーグルのOculus questは単体でも遊べるのですが、PCに繋ぐと遊べるゲームが増えるんです。
今までmacでなんとかできないか…と頑張ってきたけれど、VR界隈はほぼmac非対応。一年くらい試行錯誤したり悩んだりしたのですがWindows PC買っちゃいました。すごい快適!ブートキャンプだと不安定だったりキーボードの割り当てが変なのがない!!!!サイバーパンク2077が遊べる!!!!!!
仮想空間で3Dモデリングができるソフト『Medium』
パワーが必要なのでOculus questにPCを繋いで使うソフト。操作感はスカルプ系モデリングソフトの粘土をこねて造形する感覚に近い。
これがすごく楽しくて、未来の創造だ!!って自宅がアトリエになるんです部屋の中にでっかい粘土を持ち込めるんです。質量のあるもこもこスプレーを吹きつけて形を作っていきます。
こちらAdobeに買収されて最新版は「Substance 3D Modeler」という名前になています。スチームで単体でも買えるので悩み中。
そうだケモチャンを作ろう
せっかくだからニンジャスレイヤーに出てくる何か…そしてカワイイ…
今、私の中で一番熱いケモチャン…!等身大ケモチャンを作ろう…!

このアプリは左で機能を選んで右手で筆を扱います。
等身大ケモチャンを作るの楽しい。ちょっとした視点変更は自分が動けば良いので、大道具さんになった気分。
そしてblenderへ

謎のゴミ頂点が沢山!!!!!!捩れる空間
完成してブレンダーに持ち込んだら余分な頂点と面がいっぱい。スカルプ系の乱れは頂点を減らす機能(ModifierのDecimate)でなんとかしてたけどこれはだめだった。

これ、綺麗にするにはかなり時間と根気がいるので、
ぱっと見は問題なく見えたのとmacのパワーに余裕があったので、細かい部分は無視して進めました。ニンジャスレイヤー222にどうしても間に合わせたかったんです。
テクスチャー
3D版Photoshop、レイヤーを重ねてテクスチャを作るソフト。
メッシュを読み込んだらマテリアル自動的に良い感じにしてくれるソフト。箱の角の塗装を剥がした表現とか得意。
フリーハンドペイントもできるよ。




お絵描きする感覚でマテリアル(金ピカとか、テカリすぎない白いボディとか)を割り当てられるので楽しい。
サイドカー機能を使ってipadでペイントしたらすごく重かったのを今後解決したい。
サイバーパンクな背景を作るよ!


テクスチャを自分で描かなくても世界は案外簡単にサイバーパンクできるのでやってみて。文字の看板はテクスチャを用意しなくても作れます。光源いっぱいおいても重くない…昔に比べてマシンの能力が上がっている恩恵…


背景がアニメするなら動画ですね?
最初は静止画の予定だったのですよ。
でも背景の看板がサイバーパンク的に動く様にできちゃったらもう動画しかありませんね?
カメラの動きは動画やモーション作成と同じ感覚でベジェ曲線でコントロールできたので助かったーー!
動画を撮影したら近未来的キャプションもつけたいですね?
という事で使い慣れているpremier Proで動画編集しました。

この辺は素敵なBGMを見つけられたとこがMVPでした、動画イメージが一気に鮮明になってサクサク
ありがとう…!PeriTuneさん
そして完成…!
参考にしたサイト・動画
サイバーパンクな夜景を作ろう(サイバーパンクビル・ネオン看板・動く看板)
この動画だけでサイバーパンク世界背景作れます。
紹介されていたテクスチャだけ有料になってたので窓素材とAI出力→モノクロ化で対応。適当に作っても案外なんとかなります。
【blender】都市の作り方を徹底解説!(ゆっくりボイス)
22:00 都市に空気感を出す(ボリューム設定)
サイバーパンクといえば謎のモヤ!参考にしました!すごく簡単!
Blenderのパーティクルヘアーでモフモフの毛を作る
強めのライティングだと綺麗に見えなかったので使用断念
公式のケモチャン
◇コケシマートに新商品がイン! http://t.co/uhonHkOkO4 ◇それはケモビール前掛けなど!◇ pic.twitter.com/39SpFRFtWX
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) April 28, 2014
テクスチャー(ノーマル・光沢も)一括設定
後半にノーマルマップや光沢のテクスチャ一括適用方法あり、便利
Blender 内のカメラの動かし方
動画AC・動く看板に使った動画サイト
【無料フリーBGM】ダーク&サイバーパンクBGM「Cyber_Noir」
すごくかっこいいBGMが見つかったのも嬉しい
効果音
冒頭の太鼓の音に使わせていただきました