![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85682897/rectangle_large_type_2_2545c2a26564f32fa5f808c405b03728.png?width=1200)
調査!『ポケモンアルセウス モデル場所の考察』と『北海道観光ガイド』
ちまきと申します。ヒスイ地方モデル場所の考察と、回りながら観光するときのガイドを、写真を多めにまとめました。
※注意 非公式にファンが勝手に作ったものです。無断転載・配布・複製禁止!(Reproduction is prohibited.)
ツイッター(リンク先: @agozimuchi )であげたものに更に情報を追加しています。
1.まずは全体を見比べ
![](https://assets.st-note.com/img/1661012269378-p207jNE9cK.png?width=1200)
なぜ、このような結果になったのか、詳しく説明していきたいと思います。
2.コンゴウ集落 リッシ湖
![](https://assets.st-note.com/img/1661012597919-Hq8VnotclQ.png?width=1200)
コンゴウ集落≒屈斜路湖周辺アイヌ遺跡
リッシ湖≒屈斜路湖
【コンゴウ集落モデル場所】
明治時代の前、文久の時代の書物『久摺日誌』より、アイヌコタン(集落)が湖の出口(クッチャロ)周辺に2軒、釧路川越え東側7軒と
これらが湖を背景に家があり、総勢30人程住んでいたそうで可能性としてあります。
遺跡は基本的に森林の中で確認することは難しいです(入ると危ない)
クッチャロ周辺には「弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館」があり、屈斜路湖周辺のアイヌ文化歴史が展示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661014718710-N4MKtLcrYr.png?width=1200)
3.セキさん通常場所AとB
コンゴウ集落にいるセキさんの場所は、ヒスイ地方の地図がかなりデフォルメされているため
AとBの2ヶ所になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661013085957-Nr70SZnhST.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661012824958-Ogd7vHesF6.png?width=1200)
では2つめの場所B 屈斜路湖畔林道について
![](https://assets.st-note.com/img/1661686721375-VTLq5kbSED.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661687566635-XQ5iLKIsHQ.png?width=1200)
セキさん通常場所≒A美幌峠
セキさん通常場所≒B屈斜路湖畔林道
可能性大だと思います。
4.群青の海岸(セキの願い_サブ任務106)場所
![](https://assets.st-note.com/img/1661531076990-rLKqVkIwW7.png?width=1200)
砂浜のためどの辺とは言い切れませんが、個人的に「第2しべつパーキング」など「野付半島周辺」が似ているとは思います。
どこから見ても素敵な海景色が見えます。
【群青の海岸モデル場所詳細】
![](https://assets.st-note.com/img/1661687458853-1OzZKSKJub.png?width=1200)
群青の海岸(セキの願い_サブ任務106)場所≒根室海峡海岸
帳岬≒知床
静かな内海≒野付湾(新所の島・海驢島(ポンモシリ)・キモッペモシリ・ヤウンノウ・ノテットなどの島々が似ている)
砂の手周辺≒上下反転した野付半島と根室半島の場所を合わせているかも
水浴び潟≒ナラワラ(干潟がある)
オバケワラ≒トドワラ(立ち枯れた木々が似ている)
5.隠れ泉の道
![](https://assets.st-note.com/img/1661531329553-tJw52x9IV8.png?width=1200)
【補足】隠れ泉の隣りにある池、もしかしたら・・・と思い考察しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661696900155-rwiNfFHFnn.png?width=1200)
隠れ泉の道≒摩周湖
隠れ泉の隣の池≒神の子池だと思います。
6.コトブキムラ
![](https://assets.st-note.com/img/1661591982015-Zlyjo5uh9a.png?width=1200)
コトブキムラ≒札幌
ギンガ団はヒスイ地方の開拓し始めたところなので、北海道開拓の歴史と合わせると可能性大です。
・明治 2年 北海道開拓を開始
・明治 6年 札幌に開拓使札幌庁舎が完成
・明治21年 レンガ造りの北海道庁本庁舎が完成
(出典元:北海道開拓村資料より)
7.始まりの浜
![](https://assets.st-note.com/img/1661591995899-comnwP7dkP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661598796139-4Rb6CNzfL7.png?width=1200)
始まりの浜≒岩内港
港は明治40年に埋め立てられできたので元々は浜のようです。
アルセウスの主人公が来た時代は明治40年前かもしれません。
(岩内町公式HP > 歴史より)
![](https://assets.st-note.com/img/1661595530130-u7KVLRGUNn.png?width=1200)
8.純白の凍土 天冠の山麓 シンオウ神殿 古の隠れ里
まずは各モデル場所を確認します
![](https://assets.st-note.com/img/1661713039567-wU5cVBs4I2.png?width=1200)
古の隠れ里はサロマ湖前(佐呂間・遠軽・北見)周辺の可能性があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661593037351-Yu5Xp447Ng.png?width=1200)
天冠の山麓≒旭岳・十勝岳などの大雪山
地図を比較するとこのように大雪山と書かれていますが
これは旭岳、十勝岳など様々な山脈をまとめて大雪山として、まとめた名称だそうです。
シンオウ神殿(山頂)≒旭岳山頂
北海道で一番高い山は旭岳(2,291m)なので
シンオウ神殿のある場所のモデルは旭岳山頂だと思います。
9.エイチ湖
![](https://assets.st-note.com/img/1661593089462-GLR90MfrNO.png?width=1200)
エイチ湖≒クッチャロ湖
純白の凍土範囲内で天然の湖は調べた限りはここだけでした。
カルデラ湖ではなく中島はありませんが豊かな自然溢れる有名な場所で、二つの小沼と大沼が合わさった湖です。
大沼は位置は似ていますが湖ではないため候補から外し
パンケ沼は湖ほどの大きさがありますがこちらも湖でないため外し
朱鞠内湖は昭和に作られた人工ダム湖のためこちらも外しました。
10.シンジ湖
![](https://assets.st-note.com/img/1661593144101-G0C7irgWSV.png?width=1200)
シンジ湖≒洞爺湖
周囲に支笏湖・倶多楽湖というカルデラ湖がありますが、中島のあるカルデラ湖が洞爺湖のみでした。
11.北海道観光ガイド
私がまわった北海道の行先です。2回に分けて、総合計約3,200㎞車で走りました。
ガソリンスタンドが早めに閉まってしまうのと、しばらくなかったりするので見かけたらこまめに給油をした方がよいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661591736229-70cd1czkX5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661591750625-V1oThAsuJr.png?width=1200)
おすすめレンタカーは ニッOン NOTE e-POWERです。
燃費もよく、アクセルを離すと減速してマニュアル車の感覚で走れるので、坂やカーブなどが面白かったです。
以下、観光スポットをまとめました。
大きさの比較参考として写真アゴジムシの体長は約5cmです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661594457037-ME2Gst28Jj.jpg?width=1200)
【道東】観光スポット
![](https://assets.st-note.com/img/1661596260385-B1mRnYR4Bj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661616905843-sn2o3GEmty.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661589598667-jH4QGDlnHH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661616787844-djsya9VaLn.png?width=1200)
アイヌコタンは色んなアイヌの方のお店が集まって個性豊かです
釧路周辺は港で海鮮、ザンギ、スパカツなどおすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1661804692394-NWwn0uu6bu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661804794667-xCt2kA96Jg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661589650138-gDDhZKqCAN.png?width=1200)
きたきつね牧場には たぬきも
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85690483/picture_pc_f0071ccd11f4f5046bef5c1567490886.gif?width=1200)
【道北・道東】観光スポット
![](https://assets.st-note.com/img/1661618457903-gp59OHRp1s.png?width=1200)
大変お世話になりました ※鹿に注意
![](https://assets.st-note.com/img/1661589677977-pIvLa9KvP3.png?width=1200)
【道央】観光スポット
![](https://assets.st-note.com/img/1661589692549-T8iayrV1lj.png?width=1200)
【登別・洞爺湖・岩内港】
![](https://assets.st-note.com/img/1661694397110-Q3wnHXNlQ3.png?width=1200)
岩内港の近くに「道の駅いわない」があります。
12.ヒスイ地方モデル場所まとめ
考察したモデル場所をまとめました
![](https://assets.st-note.com/img/1661714573097-81CpheHof4.png?width=1200)
さいごに
北海道は自然豊かで美味しいものがたくさんあり、また行きたくなるようなとても素晴らしい場所でした。LEGENDSアルセウスのおかげで色んなことを経験でき、アルセウスの続報が出たら嬉しいなと思っています。アルセウスのBGMサントラを聞きながら旅ができたら更に楽しいだろうと何回も思いました。
北海道に関わりのある方々、LEGENDSアルセウス関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
最後までご閲覧いただきまして、誠にありがとうございました。
初稿:2022年9月3日