電気施工管理者への道
今日が初出勤でしたーー( ´∀`)
会社の人も、現場の人達もみなさんとてーも優しかった
今日は、午前中に大きい現場の見学に行って
現場の図面を見せてもらった。
電気の図面は、ほんとに細かい!!
土木の図面と違うなーっていういめーじ
そして建築の知識もいるなーっとww
職人さんが配線しやすいようにと、建設の方との打ち合わせがほんと大事だなーって思った。
職人さん目線だけじゃなく、建物を見たときに
配置や、使いやすさ、きれいさ等を考慮するのはもちろん、モニター1つの向きで、お客さんが入口から見たときに、モニターを見てる人と目が合うと威圧感とか視線を感じるから嫌な気がするから、モニターの向きを変えて、入口から人が入ってきてもモニターを見てる人の背中しか見えないから、威圧感は少ないとかそうゆう細かいところも考えてかゆいところに手が届く図面をかかなければいけないんだなーっと思ったww
午後は、他の公共施設の現場にいき、職人さんが照明器具取り付ける所を見学したり、救急の人が配線をいじってるところを見ました。
図面も午前中見た所の図面と全然違ってて、また見るポイントなりが少し違うのかなーっと見てました。
明日は、CADの勉強とひたすら電気工の勉強するから、明後日からまた国の仕事をしている現場にいき、明々後日は、土木の施工さんと一緒に周って電気土木のお仕事を見てくる予定でいます。
不安しかないけど、入ったからもう弱音はかずに、ひたすら勉強して、知識をつける。努力とやる気と愛嬌でなんとか頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧