
スマホVloggerの味方「Shure MV88+DIG-VIDKIT」をレビュー
Shure MV88+DIG-VIDKITとは?
MV88というLightningコネクターに接続するタイプのマイクが販売されているのですが、そちらに三脚やスマホクランプなどが付属しただけの商品、、、ではありません。
実はマイク自体全く違うもので、MV88+DIG-VIDKITのマイクはMV88と形状が全く異なり完全に別物です。今回はそんなMV88+DIG-VIDKITがいかに優れたマイクかをレビューしていきます!
三脚、クランプ、ケーブル 充実の付属品
こういった機器を使用する時は周辺機器をそろえる必要がありますが、MV88+DIG-VIDKITならそういった心配はありません。
Vlog用として人気のManfrotto PIXIミニ三脚、スマホを固定するためのクランプ、マイクマウント、LightningケーブルとUSB Type-Cケーブルが付属するので、箱から出した瞬間に高音質で録音することが可能です。
ちなみに、マイクマウントは普通のコールドシューの形状なので、何か他の機器を搭載することも出来ます。
これらの付属品を一つにまとめて持ち歩くためのケースも付属しており、正にオールインワンな商品です。
アプリで高度な設定、編集も可能
アプリ「ShurePlus MOTIV Video」を使用することで、高音質に録画が可能になります。解像度やフレームレートの設定も細かくできますが、目玉はマイクの設定機能でしょう。
「ハイパスフィルター(オフ/75Hz/150Hz)」「コンプレッサー(オフ/ライト/ミディアム/ヘビー)」「指向性変更(ステレオ/カーディオイド/双指向性/Raw Mid-Side)」「ステレオ幅の調整(60度~135度)」といった基本的な機能を備えており、設定幅も豊富。かなり細かい設定が可能です。
また、便利なプリセット機能も備えているので、あまりマイクについて詳しくない人でも安心して使うことができます。
配信者が実際に使ってみた!
前モデルはケーブルではなくマイク本体に端子がついていて、マイクの角度を調整するのにスマホ本体を動かす必要がありました。
MV88+DIG-VIDKITはケーブルで接続する形になったので、マイクとスマホのセッティングの幅が広がりました。アプリでマイクの指向性の変更も出来るので、セルフィー、会議、対談など様々なシチュエーションで録音が可能です。
今回は実際にセルフィーの形で撮影・録音してみました。プリセット「フラット」を使用しています。
音質は非常にクリアで、どちらかというと声の録音があっている様な気がします。楽器などの弾き語りを録音するには少し物足りないなという印象です。
内蔵マイクに比べて明らかに声の距離感、ノイズ感が改善しました。内蔵マイクを使って室内で撮影していると声が遠く感じることがあるのですが、MV88+DIG-VIDKITではそのような印象を一切感じませんでした。
また、本体が非常にコンパクトなので、付属品すべてを含めてもショルダーバッグ等で簡単に持ち運ぶことができるサイズ感です。風防も付属しているので、屋外での撮影も気軽に行えますね。
1粒で何度も美味しいマイク
スマホでVlog撮影や録音をする人が増えてきましたが、1からカメラ、マイク、三脚など、必要なものをそろえるのはコストがかかってしまいますし、知識がないと何を買っていいかわからない、といった状態に陥ってしまうと思います。
そんな時はONZOを利用すれば、気軽にレンタルでお試しすることが出来ます。レンタルなら、自分のVlogスタイルに合わなかった際も後悔せずに済みますよね。
皆様も是非、MV88+DIG-VIDKITで素敵なVlogライフをお楽しみください。
https://onzo.co.jp/products/615/