見出し画像

もっくんがんばってます

もともともっくん噛みつき犬なんですよ。

気性が荒いというか、まともに触らせてくれたこともありません。

小さいころにトレーナーさんのところに通ったり、色々試みてはいたのですが、全く意志が固く、てこでも我が道をいくタイプです。

おなかをみせて甘えてくるなんてしたことないんです。そんなんあります?(笑)

もう一人の下の子は女の子なんですけど、この子はうってかわって甘えん坊。触って触ってとお腹パッカーンの甘えん坊な女の子です。でも、私と母以外には鬼の形相で威嚇して吠えまくり、宅配便のお兄さんも困惑するほどです。

個体差って大きいですねー。

チワワあるあるかな??? 知らんけど。

3日前、急に動きが悪くなり、プルプル震えながらしんどそうに横たわり、ごはんも食べず。

2日前、もっくんの大好きなささみを茹でて、食べるかなーと思ったら、案外食い口が良くて、2本ぺろっと食べました。よかったとほっと一息つくも、うんこちゃんがピーピーです。

母が寝ているもっくんに、寒いかなと毛布をかけようとしたら「ウーーーーッ」(怒)と牙をむく。

怒る気力はあるようです。

今日のもっくん。お水を飲む場所まで移動もできます。おトイレも自分でいきます。玄関の段差(降りやすいように段差つけてます)も上がり降り1回できました。彼の気の向くままに、自分の思うように行動しているようです。

まだ歩ける。

まだ食べられる。

まだ自分の寝床に行ける。

安心するやら心配やら。

なんせ噛みつきくんなのでへたに手は出せません。

いや、噛まれてもべつにいいんですけど、撫でまわされることを極端に嫌うもっくんですから、それはそれで彼のストレスになるとあかんと思って。

そーっと見守って話しかけるしかすべがない。

病院に連れて行ったとて、どうなりますか。

点滴?注射?

人間にすると80歳のおじいちゃんです。

しかも我の強いがんこじじいです。

嫌がることしません。

自然がいいと思います。

ピーピーが続くので整腸剤を提案してみましたが、もっくんはがんとして拒否。いっちょまえですわ。さすがもっくんです。

象の花子を思い出しました。

私にはなにができるんでしょうか。

もうこれ、永遠のテーマみたいに襲ってくる。

私になにかできることはあるんやろうか。。。。。

わからん。

できないからしたいんでしょうね。

この思考、ちょっと変えていかないとあかんね。

もっくんが、痛くありませんように。しんどくありませんように。

苦しくありませんように。

祈るばかりです。

そんな傍らで、つまらなそうに焼きもちをやくひよこちゃんがいじらしいです。ごめんね、ひよこちゃん。(ひよこは下の女の子のなまえです)

しっかりしないとね。できることやっていきます。

もっくん、大好きやで。



いいなと思ったら応援しよう!