![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132845869/rectangle_large_type_2_649752e8947bd6185256443bc0fb5876.png?width=1200)
東大入試をやってみた
2024.3.3.
花粉の飛散量が酷くなりはじめて10日ほど。
それでも、早く起きてしまったのでランニングに出掛けてしまうのが、ランナーのサガ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709444649811-DICuFEH1XF.jpg?width=1200)
開店したばかりのパンを買いに行こう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709444648923-TTgeGY932a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709444651723-1TSiSs0TbO.jpg?width=1200)
温かいうちにいただく幸せ。
続いて英会話。
日本のドラマの優れている点について話してもらって、最近韓国ドラマばかりなのでそろそろ観ようかな、なんて思わされる。
![](https://assets.st-note.com/img/1709444687069-c1Ixu3JmLb.png?width=1200)
「FIRST LOVE」だそうで。
ランニング着の洗濯をしながら、韓国語の書き取りをして、時間がまだあったので、新聞の掲載を保存しておいた都立校入試の英語の問題をやってみることに。
私も30年弱前、こういう問題を解いて都立校に入学したのだと思うと、感慨深い。ちなみに私は3教科の学校だったんだけどね。
リスニングは問題がないのでパスして、作文も添削しようがないので飛ばしたものの、答え合わせをしてみると満点!え、なに、英会話効果?
ということで、欲を出し、あるいは、調子に乗って、ともいうかもしれないけれど、東大の過去問にも手を出してみた。
https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/sokuho/k_mondaitokaitou/tokyo/mondai/img/tokyo_zenki_eigo_mon.pdf
※上記は今年の前期の英語の問題
![](https://assets.st-note.com/img/1709444687190-qx4WlV8DAZ.png?width=1200)
全くわからない単語は3つ。
下線のある文章を訳せばいいのだが、
日本語力の試される問題。
夜に外食の予定があったので、昼と夜帰宅後に、会話アプリで英語ネイティブのみなさんに聞いてみたのだけれど、一部、回りくどいというかウケを狙っていそうなくだりがあるとのこと。
また、harboredは難解ではないもののあまり使わない単語のようで、日本語が堪能なネイティブでも和訳に困っていたほど。
前半のスイカとの格闘の箇所は、どの日本語を使うとそれらしいかも迷うし、後半のテンの習性のあたりは、だいぶ丁寧に解説してもらったのだけれど、Ifからはじまる前半と、she didn'tの後半がどうにも訳しにくかった。なんとなくわかるだけに、もどかしさがある。
都立校の問題で気をよくしたけれど、流石東大。舐めててすみませんでした。
もう少し、ネイティブの協力をもらいながら、別の問題にもトライしてみようと思います。