
鑑賞記録「北欧の神秘」
2024.5.5.
招待券があったので、家人とこちらへ。
損保ジャパン・・また名前がくるくると変わり、「SOMPO美術館」なのね、久しぶりにやってきました。


ここを目印にやってくると迷わない。

ついつい気になってしまうKW。
PDFでも作品をチェックできます。
https://www.sompo-museum.org/wp-content/uploads/2024/03/magic-north_Appreciationguide.pdf

象徴主義者であり、新ロマン主義者でもある作家。
透明な絵の具の層を重ねる”グラッシ”という
技法を使用しているそう。

ノルウェーの絵画といえばムンク、
この作風は代表的な作例なのだそう。

フィンランドのフーゴ・シンペリという
作家にも興味がわいた。


トロルや山、谷、湖の自然の脅威と
美しさを表現した作家。

ひまわり!
今日もしっかり鑑賞。
連休にしては、混雑し過ぎておらず、見やすい展示環境だった。
6月初旬までなので、お早めに!