アンチを晒した方が得なのかも?
こんばんは。
今日は3週間ぶりくらいのお休みでした。
(30分だけの契約企業様とのzoom打ち合わせはあったけど)
久しぶりの休みで二度寝をしていたら、
13時になっていて、びっくりでした。
久しぶりにこんなに寝ました。
休みに昼過ぎまで寝てしまうと、なんか勿体無い感があって何とも言えないですね。もう少しいい休みの時間の使い方があったんじゃないかと思ってしまいますが、まあたまにはいいでしょう。
さて今日は、ファンとかアンチについてのお話をしたいと思います。
アンチは晒した方が特なのかも
自分の意見に近いものばかり見えるから
僕は何かの事象に対して別の角度から覗いてみるのが好きです。
一歩方向から判断すると、行動を間違えることが多いと思っているからなんですが、それでも僕の中の正義みたいなものはどんどん確立されていきます。
僕は脳停止にならないように、人で判断しないってのはやりません。
ひろゆきさんとかは人としては好きではありますが、
「この意見には賛同できない。」みたいなのがたくさんあります。
そんな感じで人単位ではなく行動単位で、自分の意見を持つように生きています。そしてみんなの意見が違うことも理解はしているつもりです。
でも、TikTokで動画を出したり、インスタで格言みたいなこと言ってみたりと、
僕は僕の周りにいる人より、発信や主張する場面が多い状態にあります。
そうすると、自分の意見に近い人が賛同者として集まってきます。
結果的に「みのりさんの意見が好きです」って人が周りに集まってきます。
これはエコーチェンバーって呼ばれるやつですね。
僕個人の人生としては、これは素晴らしいことですが、
なんとなくそれだけでは危険なのでは?とも思っていて、
反対意見や全然意見が違う人の考えにも触れるように意識的にしていたんです。
でもそれは思っている効果は生んでいなそうです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?