マガジンのカバー画像

ミノリのタネ

会社員として、個人事業主として、経営者として、特別な才能を持たない僕がどう考えて、生きていくのか。
このマガジンは、僕の日々の仕事の中での学びや、SNS活動の裏側などを 月10記事以上投稿していきま…
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#マーケティング

僕はショーに不向きなマジシャンである

こんばんはー! 今日は会社の法人営業のアポイントをこなしてから、 オフィスでマジックの準備をしていました。 9月24日に自分たちの団体のライブがあり、 10月22日には個人のショーがあります。 表立って募集できているのはここですが、 実は今週末に1本、来月はショーの1週間前と前日にも、 外部のイベントやら式典などでマジックをしてきます。 ぶっちゃけた話をすると、この外部のショー3本で 若手サラリーマンの月収くらいにはなっています。 やっとパフォーマーとしての活動の幅

パフォーマンスに依存したくないって話

マジシャンの仕事をし続けたくない 僕はマジシャンとして話しますが、 自分で仕事を作り出しているタイプの人には転換が可能な話だと思います。 僕はマジシャンになるときから、 ずっと懸念に思っていたことがあります。 「40歳になってパフォーマンスしか稼ぎ口ないの嫌だな」 「家族が休みの土日の夜にパフォーマンスで稼ぐ生活は嫌だな」 好きな職業を好きな形で続ける ということを目標にするならば、 僕はパフォーマーだけをやっている40歳の自分にはなりたくなかった。 もちろんパフォ

“今をおろそかに出来る“を基準にしてみる

こんにちは。 最近、TikTokが全然バズらず、時間も使えず伸び悩んでいるのですが、 なぜか、ライブ配信をやると「顔がタイプ!」と言ってくれる人が増えてきました。 僕の顔に見慣れてくると単純接触回数が増えて、 認知的不協和の解消に動いて、結果的に僕の顔がタイプに思えてくるのかな と思ったりしています。 (たくさん見ちゃうってことは私この人のこと好きなのかな?って感情が後からついてくるやつです) 僕は褒め言葉に関しては、お世辞だと思わずに言葉のまま受け取ると決めているので、

ポジティブでいるデメリット

こんにちは。みのりです。 昨日インスタグラムのストーリーで「僕ってどんな人?」 ってのを募集しました。 その中に後輩から「ボジティブで論理的な人」と言われまして、 まさに僕の中で意識している自分はそれです。 なので今日はボジティブ側を切り取ってお話をしていきます。 デメリットと話していますが、 決して後ろ向きな話ではなく、ポジティブな考えの中で思ったことです。 ポジティブでいることのデメリットドン底の共有が出来ない 僕は本業がマジシャンで、マジシャンの育成・派遣の組

サービス消費者が苦しむ現代

どうしたら自分に100万円払ってくれるのか

こんばんは。 みのりです。 今月6記事目です! 今日は商談前に後輩にぶつけられた質問を僕なりに深掘りしたいと思います。 どうしたら自分に100万払ってくれるか誰にどんな価値を提供しているのか 今日は後輩とこんな会話になりました。 実際マジシャンの仕事にはtoBが入っているので、 企業単位の仕事をこなしていくことで、 キャバ嬢より単価がよくなることは全然あります。 ただ、今回はtoCという点を合わせた上で価値提供の違いの話をしようと思います。 僕は仕事でしかキャバク

仕事に繋げる固定概念の崩し方

こんにちは。 みのりです。 最近は朝から会社に行って、夜遅くに帰ってきてTikTok編集してライブしてnoteを書くという超絶ブラック生活をしています。 会社業務はもう少し非情になりつつ、スパッと切り上げていこうと思います。 明日は20時に帰るぞ! さてそんなブラック生活をしている僕から、 身の程をわきまえず、偉そうに文章を書いていきます。 (3125文字) 固定概念の崩し方固定概念があることを認知する 僕らは常に常識というものに縛られています。 これだけ常識を疑

2021年に出会ったオススメ本

皆様こんばんは。 そしてあけましておめでとうございます。 書いているのは大晦日ですが、きっとみなさんが読む頃には年を越していることでしょう。 一応プロフィール置いておきます。 ということであけおめですが、 去年一年で出会った本の中からおすすめ本をここに記しておきます。 (この記事は全文無料です。) 僕が読書にハマったのは2019年なので、まだ読書歴が浅く、 まだまだ昔の本を読み漁る段階でもあります。 ですので、今年のオススメではありますが、今年発売に限っているわけで

やりたいことが見つからない人へ

こんにちは。 今日はやりたいことが見つからない人へ やりたいことで溢れている僕からのメッセージを送ろうと思います。 僕がしばしば考えるテーマの中に、 「自分のやりたいことをやる人生」と、 「人のために生きる人生」はどちらが幸せかというものがあります。 これだけだと、 「自分のやりたいことをやる人生」が良さそうに聞こえますが、 現実問題、ほとんどの人はやりたいことがそう簡単にみつからない生活をしています。 そして、 「人の笑顔を見るのが好きなんです」と偽善者とも取られる

境界線の消滅に対応せよ

こんにちは。 今日は世の中の流れなどの、少し難しめの内容を噛み砕いてわかりやすく伝えていこうと思います。 あらゆる境目がなくなってきている 僕が、最近伸びているサービスを見つめるとき、 見ている点は、 【そのサービスは既存の生活から何を取り除いているか】 ということだったりします。 生み出しているという視点というより、 何かを消し去っているという視点ですね。 どういうことかというと、 イメージしやすいのは、不便を取り除くということでしょうか。 「一度の書きミスを消せな

ターゲット外を巻き込む導線を作る

こんにちは。 今日は僕の考えている未来の話をしたいと思います。 正確にはもうすでにスタートしていることです。 僕が有料マガジンを始めるのは、マジック以外での生きる道を探すためではありません。TikTokで恋愛コミュニケーションを発信しているのも、マジシャンから逃げるためではありません。 今日は僕のここ最近の活動の裏側と未来の話をしようと思います。 マジックは強いがマジシャンは弱い 僕は日々どうやってマジックという素晴らしいエンタメを日本にもっと広めていくのかを考えてい

¥300