マガジンのカバー画像

ミノリのタネ

会社員として、個人事業主として、経営者として、特別な才能を持たない僕がどう考えて、生きていくのか。
このマガジンは、僕の日々の仕事の中での学びや、SNS活動の裏側などを 月10記事以上投稿していきま…
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#仕事

ライフワークを夢見て終わる人たち

こんにちは。 みのりです。 普段はマジシャンとベンチャーの事業部長とTikTokerやっています。 とはいえ、マジシャンの会社だし、その仕事の一環で TikTokやっているので、 実質ただの会社員です。 さて今日は ライフワークに夢見て終わる人たち というタイトルでお話ししていきます。 一般的な話の前に、少し僕のいる業界についてお話しします。 僕がいるマジック業界というのはビジネスとは切り離された、いわゆる趣味の世界です。 いうなれば、WEB広告業界とか、人材業界と

多重人格を使いこなそう

こんにちは。 みのりです。 YouTube始めて、3週間くらいたちましてチャンネル登録者は500人を超えたところなのですが、ここからもろもろ修正していこうと思っています。 と言うのも、他の仕事の兼ね合いで、企画会議が週1時間のみとなっておりまして、どうもPDCAサイクルが遅くなりそうです。 あとYouTubeで2,000人くらいまでは今までのTikTokの余力でいけそうだけど、 これから先YouTubeで勝っていくには動画の質も幅もとれるようにならないとだなと思っています

今こそ正論で殴れ

こんにちは。 スマホでnoteを書くチャレンジをしようと思ったけど、1,300文字書き終えた時点で全て消えてやる気が一気に削がれたみのりです。 気を取り直して書いていきますが、 一から書き直す気力はないので、テーマごと変えます。 ということで、時間の関係でちょい短めになると思いますが、いきましょう。 今こそ正論で殴れ正論が崩されている数年 ここ数年時代が急速に変わる中で、 今までの常識みたいなのがどんどん塗り替えられてるわけですが、 その流れの中で、今までの正論みたい

小さな好きから大きな人生を

自分は世界に甘やかされている【無料記事】

こんばんは。 いつもこの最初の導入に何を書くかで数分迷っているみのりです。 この文章はメンバーシップに入ってくれている子が主に見ているのですが、 最初の導入は僕のことを知らない人も見る可能性があるので、 日記みたいなスタートを切っていいのかわからないのです。 最近、『夢を叶えるゾウ』とかの著者の水野敬也さんという方の本を読んでいて、 文章ってこんなにさらけ出していんだなと、自分の取り繕った文章に反省をしましたので、今日の文章はいつもより少し崩しめでいきたいと思います。

僕がスキルなしで個人仕事をするならば

こんばんは~! 今日は仕事についてお話ししましょう。 おとといプライドについての記事をTikTokにチラッと出したところ、 数人フォローしてくれた人がいて嬉しかったです。 みんなどこ経由でたどり着いてくれたんだろう。 ということで、今日は 僕がもしマジシャンやコミュニティ運営をやっておらず、 スキルがない状態で仕事を始めるならって話をしようと思います。 僕らは知っている道しか選択出来ない 3年前くらいに「センスは知識から始まる」という本を読みました。 ここから先天的だ

¥100

僕はショーに不向きなマジシャンである

こんばんはー! 今日は会社の法人営業のアポイントをこなしてから、 オフィスでマジックの準備をしていました。 9月24日に自分たちの団体のライブがあり、 10月22日には個人のショーがあります。 表立って募集できているのはここですが、 実は今週末に1本、来月はショーの1週間前と前日にも、 外部のイベントやら式典などでマジックをしてきます。 ぶっちゃけた話をすると、この外部のショー3本で 若手サラリーマンの月収くらいにはなっています。 やっとパフォーマーとしての活動の幅

パフォーマンスに依存したくないって話

マジシャンの仕事をし続けたくない 僕はマジシャンとして話しますが、 自分で仕事を作り出しているタイプの人には転換が可能な話だと思います。 僕はマジシャンになるときから、 ずっと懸念に思っていたことがあります。 「40歳になってパフォーマンスしか稼ぎ口ないの嫌だな」 「家族が休みの土日の夜にパフォーマンスで稼ぐ生活は嫌だな」 好きな職業を好きな形で続ける ということを目標にするならば、 僕はパフォーマーだけをやっている40歳の自分にはなりたくなかった。 もちろんパフォ

”スゴイ人”と勘違いさせるコツ

こんばんは。みのりです。 マジシャン兼、事業部長兼、TikTokerです。 明後日から合宿に行ってしまうため、 何本か記事を書いておこうと思っています。 今日はみんなが凄い人だと思われるためのちょっとしたコツをお話ししていきます。 なぜそんなことを話すのか、 それは僕自身が、自分の思っている以上に凄い人だと思われている自覚があるからです。 TikTokがバズったから加速した面もありますが、TikTokを始める以前から、 いうなら前の会社にいた時から感じています。 で

キャパシティの外を楽しもう

「やる気が起きない」をなくす方法

こんばんは。 みのりです。 8月前半は体調を崩し、8月後半はちょいちょい休暇を頂いているため、いわゆる盆の時期に頑張る予定です。 というわけで早速本題に行きましょう。 「やる気が起きない」をなくす方法最近、社内で後輩に「やる気」を出してもらうにはどうすればいいのか考えたり、それこそ僕自身が自分を律するのは実は得意ではないので、 いわゆるモチベーションというところについては非常に考えることがあります。 前職のお偉いさんが「モチベーションで仕事するやつはダメだ。お金もらっ

会社員として社外で目立ちにいく

おはようございます。 ここ最近Noteで【エンタメの未来】について書いていて、 それの完全版を執筆中だったのですが、5,000文字以上になる未来がみえて、 もうちょい時間が必要だったので、先に別の記事を書くことにしました。 というわけで今日は 個人ブランディングの意味について僕の見解を述べたいと思います。 最近自分のマジシャン用のHPを作成しているので、 現在の進捗報告も最後にしたいと思います。 会社員として社外で目立ちに行く会社員の強みを把握しよう 「個人の時代」と

自分のサービスに勝手についてる付加価値

こんにちは。 ちょいと間が空いてしまってごめんなさい。 有言実行できず、毎日更新が止まっていました、、! そんな最近は会社業務とパフォーマンスとnoteメンバーシップの準備をしていたのですが、なかなかに難しいですね。 絶賛、サービス内容を構築中で、 メンバーシップの画面は7/14にリリースが出来ます。 月額なので、月初に登録した方がお得そうなので、 8月からの入会がいいかもです。 そのあたりは別途告知します。 さてそれでは今日の本題にいきましょう。 自分のサービス

僕らはどうお金をもらえばいいのか

こんばんは。 今日は横浜方面に仕事で行ってきました。 久しぶりに移動が長かったので、読書が捗りましたね。 移動時間を読書時間に転換してからというもの、移動時間はむしろ長くていいものになりました。時間の変換って大事ですね。 さて今日は 僕らはどうお金をもらえばいいのかというタイトルでお話しします。 人は何にお金を払っているのか 僕らは、お金を使う時に、主に、『投資』『消費』『浪費』という分類をしたりします。 よく人のお金の使い方をみて安易に 「それは浪費だよ!」みたい