マガジンのカバー画像

ミノリのタネ

会社員として、個人事業主として、経営者として、特別な才能を持たない僕がどう考えて、生きていくのか。
このマガジンは、僕の日々の仕事の中での学びや、SNS活動の裏側などを 月10記事以上投稿していきま…
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#マジシャン

ライフワークを夢見て終わる人たち

こんにちは。 みのりです。 普段はマジシャンとベンチャーの事業部長とTikTokerやっています。 とはいえ、マジシャンの会社だし、その仕事の一環で TikTokやっているので、 実質ただの会社員です。 さて今日は ライフワークに夢見て終わる人たち というタイトルでお話ししていきます。 一般的な話の前に、少し僕のいる業界についてお話しします。 僕がいるマジック業界というのはビジネスとは切り離された、いわゆる趣味の世界です。 いうなれば、WEB広告業界とか、人材業界と

余白の時間をどう過ごすのか

こんばんは。 みのりです。 しばらく更新できてなくてすみません! HPとかデザインとか会社のこととか色々やってました。 今日は 「余白の時間をどうすごすのか」というタイトルでお話ししたいと思います。 これはメンバーシップ向けの記事なので、あまり自己紹介やらを除いて、 僕のことをよく知っている人に向けて書こうと思います。

勉強しておけばよかったと思う理由

こんばんは。 みのりです。 今日は勉強についてお話をしていきます。 最近メンバーシップ会員向けのオープンチャットにつぶやきを載せているのですが、そこでこんなことを書きました。 ざっくり言うと、 「勉強しておかないと尊敬する人の話の全部を引き出すことさえ出来ないじゃん」ってことを痛感しました。 勉強って実社会に出たら使わないとか言われますが、 数学や物理における論理的思考力は生きていく上で重要になるし、 国語や英語の言語コミュニケーション力はもっと必要かもだし、 歴史を

バーチャルの世界に入り込むまで

こんばんは。 みのりです。 普段はマジシャンしてますが、今日はVRとかのちょいと未来のエンタメについて書いていきます。 この話はVRの会社の社長さんとの話と 世界2.0という本の中にあったことを僕なりにまとめている記事になります。 VRは今後どうなっていくのかVRとはバーチャルリアリティ(仮想現実)で、想像できるようなゴーグルをかぶってみるバーチャル空間のことを言います。 なんとなく世界がVRとかARとかXRとか言われていますが、僕らの生活における浸透度合いが速くない

自己肯定感を高めるには、秘密を知ろう

んにちは。 みのりです。 3日連続で記事を書きます。 最近は「年末年始は暇だし、これやろー」ってのが溜まりすぎて、ぜんぜん暇じゃない年始を迎えそうです。 年末やることの一つに本を読み漁ることがあります。 実は最近は本を読めてなくて、インプットが低下してるなぁと思っているんです。 ということで昨日、家にある本を読み返していて、そこから今日のテーマをもらいます。 自己肯定感を高めるには、秘密を知るのがおすすめ。「自己肯定感はどうやったら上がりますか?」 という質問をよくも

僕は自分で「推され方」を決める

こんばんは。みのりです。 W杯も終わりまして、最近はずっとアルゼンチンの国民の喜んでいる動画を漁ったりしています。 僕は人がプラスの感情をあらわにしている瞬間が好きなので、W杯が生み出したいろんな興奮を漁るのが趣味みたいになっています。 僕は日本が負けてからぽっかり穴が空いてしまいましたが、 それでもクリロナの涙と、メッシの歓喜には心揺さぶられるものがありました。 僕らは彼らが全盛期の時に、部活でサッカーしてた世代ですからね。 さて今日は、少し踏み込んだ話をしようと思い

18歳の僕に伝えたいこと

こんばんは。みのりです。 最近は3年ぶりに戻ってきたコロナの影響の少ない年末ということで、 マジシャンとして忙しくさせてもらっています。 僕が本業マジシャンとして戻ってきたのが、3年前の10月なのですぐにそんなに依頼が入るわけでもなかったことを考えると、初めての忙しい12月ということになるかもしれません。 マジックに多くの時間を割いているため、 YouTubeや事業部長としての仕事であまり成果が出せておらず少しの歯痒さもあります。 まあ年末なので、来年良いスタートをき

27歳を振り返って出来なかったこと。

こんにちは。 みのりです。 最近、マジック的な予定が多くて、文章を書く時間はおろか、読む時間も確保できていません。でも振り返るとあの時間でこれできたなああってなることは多いので、スケジュールはっきりさせて年内やりきたいと思います。 さて今日は自分の27歳を軽く振り返りたいと思います。 実は27歳になった一年前はちょうど定期購読マガジンを始めたタイミングでして、 その時に27歳の目標みたいな記事を書きました。 1年後の僕はどうなっているかなと思いながら書いたわけですが、

リアルエンタメの未来【完全版】

こんばんは。 実です。 しばらく放置してしまっていた、リアルエンタメの話をします。 こちら8月にクローズドなコミュニティー内で講演を行った際に話した内容です。 経営者が多いコミュニティでしたので、ほぼ僕より年上の方々でした。 エンタメの会というわけではなく、 アパレル・コンサルから医療まで業種は様々。 実は普段マジシャンとして、毎月ショーを行っている場所だったのですが、k 今回は打ち合わせ等々で僕が普段から話していることに信用をおいて頂き、 僕は人生の先輩であり、ビジネ

YouTube開始1ヶ月での現状と改善点

こんばんは。 みのりです。 最近はワールドカップをめちゃ楽しんでいて、 改めて世界中の人を熱狂させる祭典の凄さを感じてます。 そして現地の楽しそうな映像を見るたびに、やっぱりリアルエンタメいいなぁってなってます。 さて、 今日は開始1ヶ月でのYouTubeの経過と裏側のお話をしていきたいと思います。 YouTubeの現状と課題について定性目標に対して 10月末に始まったYouTubeですが、 2022.11.28時点でチャンネル登録者602人 YouTubeShor

僕らは誰を参考にするべきなのか

こんにちは。 また少し間が空いてしまいました、、! 失礼いたしました。 年末に向けてマジックの予定も増えたり、 YouTubeの撮影をしていたりします。 それなりに楽しく過ごせています。 さて今日は、若い人に向けて、僕らはどんなアドバイスを聞いていけばいいのかについて考えていきたいと思います。 人生のメンターを誰にするのかメンターに選ぶべき人とは 直近で後輩とそんな話になったので、その時の話も入れつつ、話していきます。 メンターというか師匠とかついていくべき先輩みた

多重人格を使いこなそう

こんにちは。 みのりです。 YouTube始めて、3週間くらいたちましてチャンネル登録者は500人を超えたところなのですが、ここからもろもろ修正していこうと思っています。 と言うのも、他の仕事の兼ね合いで、企画会議が週1時間のみとなっておりまして、どうもPDCAサイクルが遅くなりそうです。 あとYouTubeで2,000人くらいまでは今までのTikTokの余力でいけそうだけど、 これから先YouTubeで勝っていくには動画の質も幅もとれるようにならないとだなと思っています

先輩経営者からの課題

こんにちは。 みのりです。 YouTubeの登録者が増えることが、初期のTikTokを思い出して楽しくなってきたみのりです。 でもTikTokほど爆発的に伸びるのではないので、 ここから微増って感じになりそうな気配がしておりますので、活路を見出したいところです。 頑張ります。 さて、今日は先輩経営者の課題についてお話ししていきます。 何度か僕の記事にも登場している、会社の戦略のことをアドバイスくれる先輩経営者に課題を渡されました。 ということで、僕が現状取り組んで

小さな好きから大きな人生を