マガジンのカバー画像

ミノリのタネ

会社員として、個人事業主として、経営者として、特別な才能を持たない僕がどう考えて、生きていくのか。
このマガジンは、僕の日々の仕事の中での学びや、SNS活動の裏側などを 月10記事以上投稿していきま…
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#読書

ビジネスの世界でホームランだけを狙う

こんにちは。みのりです。 今日は先輩経営者からのアドバイスと本からの学びに近いものを感じたので、 そんな話をしていきます。 僕のフォロワーさんはビジネスの話が好きな人ばかりではないかと思っているので、僕の状況と合わせながらいい感じに面白くしていきます。 昨日の記事で、一次情報を創れと言いましたが、今日はバリバリの二次情報を流していきます。 ビジネスの世界でホームランだけを狙う今日のテーマはここの本から抽出しています。 この本はニューヨークでベストセラーになっている5

自分の価値を図る方法

おはようございます。 今日から記事のボリュームを下げつつ、更新頻度をあげていきます。 理由がない限り毎日書いていきます。 更新されていない時は、つついてください! さて早速いきましょう! 自分の価値を図る方法一次情報を放っているか 僕はよく価値提供について言及しているのですが、 なんかわかりやすい基準ないかな〜って探してるんですね。 というのも、例えば、 『価値があればお金と交換が出来る』という結論にしてしまうと 今現在でお金を生み出しているものが価値が高いと認識さ

『恐れ』や『恥』を原動力にする

僕が後輩より強いことと、後輩がより強いこと

2022年5月5記事目 こんにちは。 みのりです。 一昨日、社内で大事なことが決まって、 そのうちみんなにも伝えることになるだろうことで、 とても面白そうな未来の話なので、非常にテンションが上がっています。 僕はTikTokerとマジシャンという面が一番見えやすいところですが、 マジシャンのコミュニティ運営的なことが日々の生活の7割くらいを占めています。 それが会社でやっていることなのでね。 会社では、27歳の僕は年長組で、 知識も経験も浅いメンバーで奮闘する日々を過

僕が読書するときに考えていること

2022年5月4記事目 こんにちは! みのりです。 バタバタの日々が全く終わらず、 これからしばらくは、後輩に仕事を振れるようにもろもろまとめていきます。 ということで、今日は 僕の読書に対しての考え方について話していきます。 あ、そういえばTikTokで本の紹介したら、 いつもの投稿よりも保存率が高かったので、今後もTikTokにもちょいちょい本を出していこうと思います。 それでは本題に行きましょう。 僕が読書している時に考えていること 前半3つが『読書を継続

可視化されやすいものに流されていないか

2022年5月3記事目 こんにちは。 GWが明けましたね。 GWは少しだけ仕事から離れる時もあってなんかゆっくりしてました。 それでもちょいちょい仕事してたし、マジシャンをやっていたから、 連休が明けた感覚はゼロです。2日くらい休み取れたなーって感じです。 おかげでTikTokの動画のストックがなくなってました…! 今日は上がったので、いいねとかコメントとか宜しくです! さて今日の本題にいきましょう。 可視化されやすいものに流れていないか見えている人はボリュームゾー

2021年に出会ったオススメ本

皆様こんばんは。 そしてあけましておめでとうございます。 書いているのは大晦日ですが、きっとみなさんが読む頃には年を越していることでしょう。 一応プロフィール置いておきます。 ということであけおめですが、 去年一年で出会った本の中からおすすめ本をここに記しておきます。 (この記事は全文無料です。) 僕が読書にハマったのは2019年なので、まだ読書歴が浅く、 まだまだ昔の本を読み漁る段階でもあります。 ですので、今年のオススメではありますが、今年発売に限っているわけで