シェア
こんばんは。 みのりです。 今日は勉強についてお話をしていきます。 最近メンバーシップ会員向けのオープンチャットにつぶやきを載せているのですが、そこでこんなことを書きました。 ざっくり言うと、 「勉強しておかないと尊敬する人の話の全部を引き出すことさえ出来ないじゃん」ってことを痛感しました。 勉強って実社会に出たら使わないとか言われますが、 数学や物理における論理的思考力は生きていく上で重要になるし、 国語や英語の言語コミュニケーション力はもっと必要かもだし、 歴史を
こんばんは。 みのりです。 普段はマジシャンしてますが、今日はVRとかのちょいと未来のエンタメについて書いていきます。 この話はVRの会社の社長さんとの話と 世界2.0という本の中にあったことを僕なりにまとめている記事になります。 VRは今後どうなっていくのかVRとはバーチャルリアリティ(仮想現実)で、想像できるようなゴーグルをかぶってみるバーチャル空間のことを言います。 なんとなく世界がVRとかARとかXRとか言われていますが、僕らの生活における浸透度合いが速くない
こんにちは。 みのりです。 Youtubeで新年の抱負で「ボケたい」といったのに、YouTubeショートに来たアンチコメントに正論で返してしまったみのりです。 (僕は発信者と視聴者に下も上もないと思っているので、刺しにくる人がいたら刺してきた分だけ刺し返す主義です) ということで、今日はせっかくだからそんなテーマでいきましょう。 反対の意見と生きていく幸いながら僕はTikTokでのアンチがかなり少ない方だと思っています。 それはフォロワー数という権威性がついてきたことと
こんばん。 年末に差し掛かり、僕も仕事を納めましたのであとはVlogを撮りながら帰省するくらいです。 さて今日はTikTokライブでも話した内容をもう少しだけ深堀りして話していこうと思います。 さて、いきましょう。 年始に目標は立てない方がよくない? さて、新年になると今年の抱負をSNSで語る人も少なくありません。 それ自体は別にいいのですが、 2022年の年始の目標を今も覚えていて、それを達成するためにことを過ごせた人はどれだけいるでしょうか。 僕自身も、年始の勢
こんばんは。 みのりです。 今日は以前に伝えていた、 会社概要資料の全体とフィードバック共有をしていきたいと思います。 大変お待たせしました! (この記事の続きです!まだ読んでない人はこちらから👇) 資料作成というか、会社全体の相談みたいな部分も存分に含んでいたので社内情報として外に出せる部分だけ出していこうと思います。 ということで、まずは僕が作成した資料を共有します。 (まあ、まずはテンプレなしでここまで資料を作った僕を褒めて) (僕はマジシャンであり、TikT