シェア
こんばんは。 みのりです。 今日は勉強についてお話をしていきます。 最近メンバーシップ会員向けのオープンチャットにつぶやきを載せているのですが、そこでこんなことを書きました。 ざっくり言うと、 「勉強しておかないと尊敬する人の話の全部を引き出すことさえ出来ないじゃん」ってことを痛感しました。 勉強って実社会に出たら使わないとか言われますが、 数学や物理における論理的思考力は生きていく上で重要になるし、 国語や英語の言語コミュニケーション力はもっと必要かもだし、 歴史を
こんばんは。 みのりです。 普段はマジシャンしてますが、今日はVRとかのちょいと未来のエンタメについて書いていきます。 この話はVRの会社の社長さんとの話と 世界2.0という本の中にあったことを僕なりにまとめている記事になります。 VRは今後どうなっていくのかVRとはバーチャルリアリティ(仮想現実)で、想像できるようなゴーグルをかぶってみるバーチャル空間のことを言います。 なんとなく世界がVRとかARとかXRとか言われていますが、僕らの生活における浸透度合いが速くない
こんにちは。みのりです。 今日は先輩経営者からのアドバイスと本からの学びに近いものを感じたので、 そんな話をしていきます。 僕のフォロワーさんはビジネスの話が好きな人ばかりではないかと思っているので、僕の状況と合わせながらいい感じに面白くしていきます。 昨日の記事で、一次情報を創れと言いましたが、今日はバリバリの二次情報を流していきます。 ビジネスの世界でホームランだけを狙う今日のテーマはここの本から抽出しています。 この本はニューヨークでベストセラーになっている5
こんばんは。 みのりです。 今日はマジシャンの依頼が、異例の26時~スタートいうことで、 家に帰れないので、新橋のホテルに泊まっています。 さて今日は、ちょいとビジネス的な話をしようと思います。 情報を見極めて一次情報を創れなんとなく読書をしていると、 よく「一次情報を死守せよ」といったことが書いてあります。 僕は『イシューからはじめよ』で見たので、そのあたりに触れつつ僕なりの解釈を加えておきます。 一次情報とは、自らが得た経験や、自ら調査したもので、 二次情報とは
こんにちは。 みのりです。 Youtubeで新年の抱負で「ボケたい」といったのに、YouTubeショートに来たアンチコメントに正論で返してしまったみのりです。 (僕は発信者と視聴者に下も上もないと思っているので、刺しにくる人がいたら刺してきた分だけ刺し返す主義です) ということで、今日はせっかくだからそんなテーマでいきましょう。 反対の意見と生きていく幸いながら僕はTikTokでのアンチがかなり少ない方だと思っています。 それはフォロワー数という権威性がついてきたことと