![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144258905/rectangle_large_type_2_eeabcae4cf14b906a24fc024fe783ad2.png?width=1200)
SWTT2024に行ってきた!
こんにちは。Naoです!SWTT2024に参加された皆様お疲れ様でした!去年より人が多く感じたのは気のせいでしょうか?すごい熱気でしたね〜☆
今回私は両日フル参加させていただきました。気になるセッションがたくさんありすぎて、ワークショップに参加できなかったのが心残り!またワークショップ別開催でやってくれたらいいなぁ。というわけで、今回はDay1を中心にさくっと振り返りたいと思います。内容に齟齬がありましたらご容赦ください。
-基調講演 Welcome to the AI Enterprise データがビジネス成長の未来を切り拓く
ソニー・ホンダモビリティが開発している車 『AFEELA』の機能がまさに近未来的。誕生日まで車がお祝いしてくれるなんて!日本では2026年末にデリバリー予定とのこと。そして、私の今回の一番のツボはAFEELA紹介の寸劇でした笑
データドリブンな車が登場するなんて思いもよりませんでした。ペーパー歴20年以上の私でも乗りこなせそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718292533767-q6Y0xSZlby.jpg?width=1200)
- AI動画が変える顧客体験:ビジネスでの実践的活用法
AIが顧客ニーズを掴み、パーソナライズされた短い動画を配信できる。
マーケティングメールにも活用できる。
元になる動画の要点をAIが抽出、テキストベースで編集も可能、テロップも自動生成可能。
Einstein Copilotと連携し文面も作成。プロンプトも不要(!?)
マーケティングメールを毎日のように配信している弊社ですが、テキストだけのメールよりも、お客様ごとにカスタマイズされたショート動画を配信できたら、より高い開封率を見込めるかもしれません。
- Data Cloud×Marketing×生成AIがもたらす効果とは?自社実践を大公開
Data Cloud x Account Engagementとの連携について
Data Cloudによるターゲット抽出、メール配信の生産性向上、メールのパーソナライズ化が可能
Data Cloudでセグメント生成してくれる。
Data Cloudセグメント生成はAccount Engagementのダイナミックリスト作成と設定は同じような感じと言われましたが、今後業務プロセスにどのような影響があるのかが気になるところです。早く使ってみたいです。
-AI競争力は組織で創る。AI活用の組織づくり、育成法を学ぶ
組織へのAIマインドのインストール方法とは?→トップと草の根の両輪でのコミットメントが必要不可欠。
できていないところに焦点を当てるのではなく、上手くAIを活用できている人に光を当てながら、会社全体でAIリテラシーを高めていく。
社内のAI活用を推進する身としては、グサグサ刺さる内容でした。トップと草の根の両輪に働きかけるのが大事ね..。頑張ります!
-データスキルの真髄: Viz Gamesで体感するデータのチカラ
会場に入った瞬間、格闘技会場かと思いましたw
いざ、ゲームが開始されても、とにかく凄そうなこと以外何が起こっているのかさっぱり分からない(語彙力)
ストーリー、問題提議、これから取っていかなければならないアクションなどが、美しいVizに込められていて感動しました。来年はその機能の片鱗でも分かるようTableauを学んでいきたいと決意した瞬間でした。
-私にとってのSWTTを画像生成してみた
結果そのまんまな気がしないでもないですが、今回のSWTTのイメージを画像生成してみたらこんな感じになりました。もうちょっとコミュニティの力を強調したかったのですが、プロンプト力不足です汗
![](https://assets.st-note.com/img/1718533120462-3Bq426x95D.png?width=1200)
早速来年のSWTTも申込みました。前回よりはセッションの内容も理解できるようになっていたので、少しは自分も成長できた証かな(自画自賛)。また来年のSWTTでも成長した自分を感じられるよう精進します。