
参加するより創りたい〜100人カイギ登壇レポ〜/はっせ
こんにちは!おんすてのはっせです。
みなさまお久しぶりです。noteに登場するのは主人公プレゼンの記事以来でしょうか。(主人公プレゼンの記事はこちら👇)
昨年12月「江戸川区100人カイギ」というイベントに、ゲスト登壇させていただく機会があったので、その登壇レポを書いていきます。
100人カイギとは?
みなさん、「100人カイギ」をご存じでしょうか?
100人カイギとは、その街で働く100人を起点に人と人とをゆるやかにつなぎ、都市のあり方や価値の再発見を目的とするコミュニティです。
全国様々な街で開催されており、各回5名その地域で活動をしているゲストの話を聞き、それを20回・ゲストが100名に達したら解散します。
(100人カイギについて詳しくはこちら→https://100ninkaigi.com/about)

私は今回、住んでいる江戸川区で開催されていた100人カイギの20回目に、ご縁あって登壇のお声がけをいただきました。2021年に第1回が開催されてから足掛け4年弱続いてきた最終回ということで、私でいいのかという思いもありつつ、せっかくいただいたご縁なので、僭越ながら登壇させていただいた次第です。
とはいうものの、何を話そうか
100人カイギのゲストは10分間のトーク時間をもらえます。登壇を引き受けはしたものの、知らない人たちの前で自分のことを話すことはあまり得意としておらず、何を話すか悩みました。小岩でまだ軸となるような活動をしているわけでもないし、どんな人たちがくるのかもあまりわからないし。。。
運営からのオファー内容としては、「ご自身の仕事に対する思いや考え方、バックグラウンドなど人となりがわかるような『自己紹介』的な内容」ということだったので、私自身のこれまでの人生や価値観、目指すところ等を入れて用意しました。何かしらやっていることや想いに共感したり関心を持ってくれる人がいたらいいな、という種蒔き的な思いです。

宣言の場としても
自己紹介に加えて、おんすてで大事にしている「言語化」「宣言」「行動」の「宣言」の場としても100人カイギを活用させていただきました。
宣言の内容としては、「小岩から日光まで財布・スマホなしで歩く旅」に挑戦することです。この場で宣言することで自身の逃げ道を立ち、旅に出る決意を固めることができました。
※2024年末に日光まで約140km歩いた旅については、私の個人のnoteにまとめてあるので、ご興味があれば寄り道してみてください↓
「わかりやすさ」と「関わりしろ」
実際に当日登壇を終えて、正直なところ手応えとしては40%くらいでした。他の方の話も見ていて感じたことは、周りから見た時のやっていることの「わかりやすさ」や「関わりしろ」があるかは大切ということ(徒歩旅の話は「わかりやすく」応援できるので、受けがよかったです)。
まだ軸となる事業がない中で、自身の想いや価値観を話しても、共感はもらえても具体的な関わりに発展は難しいのだと実感しました。その点、あくびちゃんの「若者のキャリア支援」や「キャリアを撮るカメラマン」という見せ方はわかりやすく、応援しやすいので、良いブランディングだなあと感服します。

発信を強化する年に
これまでも考えていることなどの発信はちょこちょこしていましたが、自己ブランディングとして一貫した見せ方はなかなかできていません。自分が発信していることの1割くらいしか周りには届いていない、くらいのつもりで今年は個人としてのの発信にも力を入れていこうと思います。
ぜひ長谷個人のnoteの方もご覧いただけると嬉しいです↓
おんすて(onStage)ってなに?
onStage(略して、おんすて)は「メンバー各自が自身の理想を言語化し、行動すること」を目的とした、2024年4月に主催あくびが立ち上げた、若者のキャリアに向き合うコミュニティです。詳細は別のnoteにまとめているので、ぜひご覧ください。