![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112591077/rectangle_large_type_2_d77c5cd71d4dcc021cf088e982b3d849.png?width=1200)
20230805
デビットカードを利用している法人の口座で数百円の決済が連続して行われていて、そのカードではコンビニとか自販機などでの使用がないどころかこの数ヶ月デスクの保管場所から出してもいないということで、いったんカードの取り消しをしてもらって別の番号で再発行してもらいました。ーで、その後調べてみると、別のクレジットカードをメインに登録してあるはずの個人向けサービスで、手数料や会費など少額のものだけに「サブ」で登録してあったデビットカードが利用されていたことがわかって取りあえず一安心です。その昔、個人で使用するクレジットカードは一枚に集約するみたいな考え方をしていた時に「サブ」の支払い方法に登録するものがなくて法人のデビットカードを登録していたことがあったのをすっかり忘れていました。今は交通費とか食費とか用途別にクレジットカードを持つようにしたので登録を修正して、そういえばと思ってクレジットカードを登録してあるサービスをいくつか見直して整理しました。ま、忘れてしまっているものが問題なので、効果は限定的ですが…。
今週は久しぶりに迷惑アプリの駆除依頼でした。
いわゆる「サポート詐欺」と呼ばれるやつで、サービス名に「PCサポート」とつけている身としては迷惑この上ないです。最近のやつはインストールしたりせずにブラウザーから「枠なし又は全画面」でポップアップを出して時には大音量を伴ったりしながら表示された番号に電話をかけるように誘導したりしますね。「Alt +F4」で止めることができるんですが、特に痕跡などは残らないので駆除と言われても困りましたね。
お客様の検索履歴を見ると海外のWebサイトで動画を再生しようとしておかしくなってしまったようで、ポップアップブロックをすり抜けたのもそのあたりのことでしょう。お客様には実際に電話したりクリックしなければ問題にならないこととその前にポップアップブロックに関する警告が出るはずなのでその辺りのご説明をして、試しに怪しいWebサイトへの接続制限機能があるセキュリティ対策ソフトの試用版で1ヶ月ほど様子を見ていただくことにして終了です。
来週から出張→帰省の予定なんですが、台風ですね。安全第一ですが楽しむことにします。
みなさん良い週末を、来週もよろしくお願いします。