ポートフォリオ
音食紀行のポートフォリオがあれば教えてほしいと言われたので、頭の中を整理してみました。
ポートフォリオとは。
金融・投資用語→「現金、預金、株式、債券、不動産など、投資家が保有している金融商品の一覧や、その組み合わせの内容」
教育用語→「教育における個人評価ツール(パーソナルポートフォリオ)」
クリエイティブ用語→「いわゆる「作品集」であり、自分の職種(あるいは転職希望職種)における実績や力量を評価してもらうために作成する資料」
作品集のことですが、音食紀行の事業は食に関わるあらゆるものを飲み込んでいるため、多岐にわたります。
そのため、事業別にまとめてみました。
◎イベント業:歴史料理イベント
・世界各国の歴史料理再現イベント。集客し参加者へ料理提供。
・演奏家やテーマに関する専門家を招いて、演奏会orトークショー+料理イベント(含むお菓子提供のみ)
・コロナ禍以降、オンライントークイベント開催。例、トークライブ「ベートーヴェンの料理とドイツワイン」
https://peatix.com/event/1820159
◎執筆業:歴史料理レシピ本を主とした書籍等の執筆
・書籍実績
『歴メシ!』(柏書房)
『英雄たちの食卓』(宝島社)
『宮廷楽長サリエーリのお菓子な食卓』(春秋社)
『古代メソポタミア飯』(大和書房)
・雑誌連載実績「作曲家の食卓」from「ムジカノーヴァ」(音楽之友社)
・PR誌、文芸誌等に単発の歴史料理エッセイ寄稿
・現在、出版社5社からの正式刊行依頼あり。執筆中。
◎料理監修業:歴史料理に関する監修など
・NHK BS 番組 ザ・プロファイラー「市民に愛された暴君~ネロ~」で古代ローマ料理監修&提供 (2017年)
・漫画「Fate/Grand Order 英霊食聞録」で食文化と料理を監修。
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000016/
・明治の食育サイト「偉人の好物」にて監修を担当。
https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/ijinnokoubutsu/
・読売KODOMO新聞で 特集記事 「英雄めしでヒーロー気分」 の監修 。 (2021年3月18日発売)
・『小学8年生』6・7月号(2021年4月28日頃発売)にて「偉人めしで歴史旅行」記事の監修。 歴史上の料理を再現。
◎講師業:カルチャーセンター等で歴史料理に関する講座を受け持つ。
・実績:NHKカルチャーセンター
・実績:朝日カルチャーセンター
・実績:古代オリエント博物館
・ゲストスピーカー: YouTubeチャンネル・ ナクソスジャパン「サリエーリ」
1.https://www.youtube.com/watch?v=HSI-hXvIc5M
2.https://www.youtube.com/watch?v=jsgj1_vG9EE
・ゲストスピーカー:YouTubeチャンネル・チャンネルくらら
https://www.youtube.com/watch?v=tgXt8It4W00
◎その他
・同人誌即売会参加。自主制作の冊子(同人誌)の頒布。
事業別に分けてみました。
コロナ禍により、イベント業は激減し、その分執筆業と料理監修業の割合が増えました。
講師業も面白そうだなという需要があり、定期的に登壇しております。
今後は商品企画業(歴史料理の商品化)をと考えています。
今年もやることが多く、あっという間に時が過ぎていきそうです。