あと2日

 本日の設営終了しました。自分は今日から現場に入りましたが順調に進んでいます。夜は厚手のパーカーで丁度良い感じでした。明日から少しづつ気温上がりそうなので昼はTシャツ、やはり夜は相応の上着をお勧めします。

 
 間際になりまして改めてのご案内になります。

バス
 泉大津駅最寄りのバス乗り場(駅西へ、旧市民会館跡地)から会場までの「シャトルバスチケット」は当日も販売します。帰りは全てのお客様が出られるまで運行しますので、最後のクローザーアクトまでご覧頂いても大丈夫です。
 「なんば往復」「行き泉大津駅付近〜会場/帰りは梅田なんば行き」券は、バスの台数に限りがありますので基本前売り販売のみ。(万一余剰があれば帰り梅田、なんば行きは当日販売する場合もあります)

駐車券
 当日券も販売予定です。開門は9時予定。閉門は全てのお客様が出庫された時間となります。強風の際、ドア開閉時に事故が多発したことがありました。十分お気をつけください。

当日券
 よほどのことがない限り販売します。

チケットのダウンロード
 コロナ禍特有のルールで「来場者名簿登録」「リセールの推奨」が掲げられたため今回導入する運びとなりました。皆様にはお手間をおかけし申し訳なく感じています。どうしてもDLできない方は、会場にお越し頂ければ担当のチケプラの方が対応頂けますのでご安心ください。

(以下、敬称略)
飲食店
 毎年出店頂いてました「ヤム邸」、新規では奈良の「アノラーメン製作所」ら13店舗出店頂いてます。ライブの合間に是非ご利用ください。(ライブの合間は5〜10分になります。正確には合間は無理ですね、、、)

協賛ブース、その他
 協賛がつかないことがコンプレックスであった本イベントに、共催の読売テレビさんらのお陰で何社かブース、運営協賛頂くことができました。
 携帯の充電に「CHARGE SPOT」、イベントロゴ刺繍入り靴下販売の「靴下屋(Tabio)」、お風呂場での髪のお手入れヘアブラシ「S-HEART-S」、フォトスポット&手洗い場として「牛乳石鹸」、喫煙エリアに「JT」、消毒液を提供くださった「ARBOS」、場内クリーンスタッフ、消毒、検温を協力、提供くださったコロナ禍でのイベントの味方「ダスキンレントオール」。
 どの企業さんも来場された皆さんにとっても嬉しい、イベント側の我々にも有難い展開ばかりです。この場を借りて感謝いたします。

 若手スタッフがなかなか集まらないのが悩みのイベント業界に、今回もビジュアルアーツ専門学校、CAT MUSIC COLLEGEの学生さんが運営協力で入ってくださっています。
 
 2011年3月の出来事を忘れないために東北ライブハウス大作戦のブースが出店くださいます。
 
 そして初年度から大変お世話になっている地元泉大津市の市政80周年記念事業としても今回組ませて頂きました。

 告知協力くださった読売テレビ、FM/AMラジオ、雑誌、フリーペーパーWebマガジン、多くのメディアの皆さん。プレイガイド皆さん。
施工にあたってくださっているイベントスタッフの皆さん。
 本当に多くの地元関西の方々に支えられ開催を迎えること、大変ありがたく感じています。

 そして何より当日お越しになるお客さまに一番の感謝を。
どうぞお気をつけてお越しください。
 

 なんだか前夜のようなくだりに。
まだあと1日ありました。
明日も設営頑張ります。(スタッフ皆さんが)