スポーツ 吹矢 基本動作の謎 (リラックスか緊張か編)
基本動作では、背すじ・腕・指をしっかりと伸ばすように求められる。
指4本は揃えて真っ直ぐだ。
この動作を真面目に意識すると肩から先が緊張する、と個人的には感じる。
肩から先をリラックスさせたまま筒を上げると、指も肘も緩く曲がったままになる。
肩甲骨もリラックスしたままで、上半身のリラックスにも繋がる。
規則通りにすると、基本動作の最初の筒上げで、緊張状態になってしまうように感じる。
肩から先を緊張状態にさせてから、的に向かうことになる。
見た目の美しさ? 吹矢を武道にしたかったのだろうか。
ならば、「吹矢 道」と名乗っている団体が正統なのか。
腹式呼吸の効果も心身のリラックスを元に様々な効果が出るものだと思う。
スポーツ 吹矢 は 「道」なのか「見た目の美しさ」なのか「健康第一」なのか「高得点を出すことが目標」なのか。
基本動作の腹式呼吸や残心は心身に良いことだと思うが、背すじ・腕・指先を真っ直ぐに伸ばせとなるとどうなるのだろう。
見た目以外の効果としては、「これは道である」という意識を持たせることだろうか。
はたして会員の何割が スポーツ 吹矢 を「道」と認識しているのだろう。