![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144295687/rectangle_large_type_2_6c1d4e8f26915623236d2d52aea2c159.png?width=1200)
放送がない日にも関わらず、「なんだこれは」が再び発生!、という事実(汗) つまりそれは「タローマン」現象が継続中!( = 初めてこのコンテンツを何らかの方法で知り、結果「検索される」ということ)
最近得た「タローマン」関連の 知見 が 今朝、またまた 証明・拡張 されたのでシェア(写真)
これまでは、
→ やはり放送開始直後に「なんだこれは」が発生している、と言う事実、は健在!
(つまり、初めてこのコンテンツに接触し、結果「検索される」ということ)
ところが 最近の知見 はなんと!
→ 放送がない日にも関わらず、「なんだこれは」が発生している、と言う事実!(汗)
(つまり、初めてこのコンテンツを何らかの方法で知り、結果「検索される」ということ)
もはや、笑うしかない!!!
ADC賞(アートディレクションの最高峰)を獲得!!!、という吉報もあるものの、放送すらないのにアクセスが急増し、ランキングを埋め尽くすとは...
オリジナル番組が放送開始したのは2022年 7月だから、間も無く × 3年 が経過しそうな一方で、以下のような リアル・イベント すら。
2022年11月
展覧会 TAROMAN @NHK放送博物館 愛宕 魔界TVプログラム 岡本 太郎式特撮活劇 同様、いやリアルゆえにある意味それ以上にヤバいかも(汗)
2023年 7月
「超凱旋! TAROMAN」@川崎市 岡本 太郎 美術館 狂気度のレベルが上がった内容を、十二分にあるスペースで展開!は圧巻(汗)
(期間:~ 8月 31日)
狂気度マシマシの結果、こんな「現象」まで引き起こしている点で、ADC賞受賞 も当然のことのようにさえ思えてくる!
既報の通り、当ブログ が US で活動中に勝手に発生していたのが最初(汗)
そして 今朝!
またもや「放送すらないのに、放送がない日にも関わらず、「なんだこれは」が 再び 発生(汗)
つまりそれは何かと問われれば、「タローマン」現象が継続中!
≒ 初めてこのコンテンツを何らかの方法で知り、結果「検索される」ということ(汗)
やはりランキングもほぼ TAROMAN系 で占領される点で以下の結論となる。
結論:放送がない日にも関わらず、「なんだこれは」が発生している、と言う事実!(汗)
(つまり、初めてこのコンテンツを何らかの方法で知り、結果「検索される」ということ)
P.S. 左のTAROMANリンクを辿ってもいけるが、本放送 ×10回 のキモをまとめたコチラをご紹介! ← その理由:ここが基本なので(笑)
全て、元々は 1回 ×5分、全10回 のテレビ・シリーズから始まった。
(2022年 7月)
全10回大全(1) TAROMAN登場シーンの「口上」をまとめて紹介
全10回大全(2)TAROMANに登場する「奇獣」をまとめて紹介!
全10回大全(3)TAROMAN後半に登場する サカナクション 山口 の「大嘘」大全!(笑)