30回を迎えたTO KNOW SHOW!これからも皆さんのかえる場所として(2024年6月、7月)
こんにちは、千葉県・東庄町を拠点に活動するオンラア未来会議です。あれよあれよという間に気づけば梅雨が明け、ミンミンと蝉が鳴く真夏になりましたね🌻
千葉県・勝浦市が涼しい!と話題になっていますが、実はこのあたり銚子・東庄町も同じぐらい涼しいんです!勝浦よりアクセスもいいはずなのにな…と、いつも横目で見ている私たちなのでした(笑)
今回は6月と7月の活動報告と、8月のお知らせをお届けします🌿
TO KNOW SHOW vol.29・30開催
2024年6月9日(日)にTO KNOW SHOW vol.29、7月14日(日)にvol.30を開催しました。
新緑まぶしい校庭でのんびりと|6月開催
石出地区の夏祭りと同日の特別回|7月開催
ついに30回を迎えた今回は、石出地区の夏祭りと同日ということで、開催時間はいつもより少し長い10:00-18:00、出店・フード・ステージ出演も盛りだくさんでお届けしました!
あいにくのお天気により、はじめて体育館+キッサテン ホケンシツでの開催となりましたが、いつも違う雰囲気でこれはこれでよかったですね🌿蒸し暑い中、お越しいただいた皆さま、出店・出演いただいた皆さま、ありがとうございました!
8月はおやすみ、次回は9月8日(日)です!
次回は9月8日(日)、8月のTO KNOW SHOWはおやすみです。
8月10日(土)〜12日(月)の3日間、東庄町では夏恒例の「ポーク&ビア夏祭り」が開催されますので、ぜひそちらに足をお運びください🍻
7/11 東庄中学校の「キャリア教育~夢授業~」で代表柳堀が登壇しました
中学1・2年生を対象にしたキャリア教育の授業で、ハウジング重兵衛や磯山観光いちご園の皆さんに並び、オンラア代表の柳堀も登壇させていただきました!
当日の様子が『広報とうのしょう』8月号に掲載されていますので、ぜひご覧ください🌿
https://www.town.tohnosho.chiba.jp/material/files/group/4/koho700_all.pdf
コワーキングスペース「ハタラキバ」ってこんな場所
今回は改めて、コワーキングスペース「ハタラキバ」についてご紹介🌿
高速Wi-Fi&全席電源完備、仕事がしやすい快適なイス、1フロアの面積としては県内最大級の広さをご用意しています。フロアの両側は窓なので明るく開放的な空間に、のびのび育ったグリーンたちが多くあり、仕事や勉強で疲れたときにふと眺めると癒されます。
近隣エリアだけでなく、県内の遠方エリアや県外からのご利用者さまも多いのが特徴です。「東庄町にこんな場所があったのか!」と驚かれること多々、「周りになにもなくて集中するしかない」とおっしゃっていただくことも…(笑)
予約不要、1日¥1,000(学生¥500)でご利用いただけます。中学生以上から利用できますので、テスト勉強・受験勉強にもぜひ。
学生証をお持ちの社会人ももちろん大歓迎◎オンラア未来会議のメンバーには、社会人学生をしていた人がちらほらいるので全力応援!学生には変わりなし、ということで学生料金でご活用ください。
皆さまのご利用、お待ちしています!
千葉県香取地域🌻移住・お仕事セミナー&相談会(8/24、31)開催
千葉県香取地域(香取市・神崎町・多古町・東庄町)の生活や仕事のリアルをお伝えする、オンラインセミナーとリアル会場での移住相談会のお知らせです。移住や二地域居住を検討の方、少しでも興味があれば、お気軽にぜひ🌿
そこで今回は、中の人的(オンラア未来会議事務局メンバー、神奈川出身、3年前から東庄町民、イシデショウ拠点のリモートワーカー)、東庄町のおすすめポイントをチラ見せ📌この辺り、これからひとつひとつしっかりとお伝えしていきたいところです…!
などなど…!まだまだお伝えしたいことが出てきそうなので、今回はこの辺りで止めておきます…!
このイベントにはオンラア未来会議メンバーはいませんが、イベント参加前後に暮らしや働き方に関するご質問などあれば、気軽にご連絡いただければと思います🌿
▼イベント詳細はこちら!
お知らせ|お盆休み臨時閉館について
トゥーノーイシデショウ(キッサテン ホケンシツ、ハタラキバ)のお盆期間の閉館日についてご案内いたします。予めご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします🌿
お知らせ|「ぐるぐるかとり スタンプラリー」スタンプ台紙を配布しています
令和6年9月1日(日曜日)まで、香取地域(香取市・神崎町・多古町・東庄町)では、スタンプラリーを開催しています。
トゥーノーイシデショウはスタンプ設置場所ではないのですが、スタンプ台紙を配布しています。
スタンプを集めて応募すると、抽選で香取地域の特産品などがもらえるそうなので、夏休みの楽しみにぜひどうぞ🌻「スタンプ台紙ください!」とお声がけください。
おわりに|これからも皆さんのかえる場所として
2020年3月で廃校になったトゥーノーイシデショウには、卒業生がふらっと訪れてくれる時があります。40年以上ぶり!という方や、80歳を超えて久しぶりに来たかった、という方がわざわざ電車で来てくださったこともあります。
イシデショウがまだ木造校舎だったころの話や、これは昔からある!と、私たちが知らない時代について話してくれる姿はとても楽しそうで、こちらまでほっこりします。今このnoteを書いている中の人は東庄町出身ではないのですが、当時を想像して追体験させてもらっています。
「ただ廃校になってしまっていたら悲しいけれど、こうして活用してくれてありがとう」とかけていただいた言葉は、ふと思い出しては日々のエネルギー源にしています。地域の皆さんがいなかったら現在のイシデショウはない ですし、これからも皆さんのかえる場所として、またふらっと訪れてほしいなぁと思います。
今日の小さな一歩が、明日につながる。そう信じて。それではまた次回の活動報告で!
\各種SNSでも情報をお届けしています!/
Instagramがいちばん活発です。