物差しの目盛り違い
※同じテーマのnoteを書こう! 企画により、「飛行機」をテーマに書きました。下記ハッシュタグからほかの方の note も読めます。
#飛行機 #同時日記
------------
東京・羽田から飛行機に乗って1時間と少し。
降りるともんわりとしたぬるい空気がまとわりついてくる。
そこはわが故郷、高知県。
実家では、食べ物が異常に出てくる。
家族はツヤツヤまるまるして、善良そうな笑顔をしている。犬やメダカまで太っている。
それもそのはず、よく食べる。
たんまりと盛られた鰹のたたき、牛肉のたたき、イタドリの炒め物、あおさのりの天麩羅。エクストラプラスは冷蔵庫にある特盛りシラス。「健康を考えて玄米ご飯にしてみた」とは言うが、二杯も三杯も食べている。
食前食後には塩芋けんぴ。おやつに帽子パン。これがまた旨い。
会話は「どこそこの○○が美味しい」「この前食べたあれは良かった」と、しばしば食べ物の話をしている。
高知は鰹、カンパチ、ネイリ、赤牛、茄子に筍、文旦、小夏、なんでも旨い。
暖かいから二期作ができて米もたんまりある。東京の1/3程度、物価がやたらと安い。
その上、ご近所さんからおすそわけをたくさんいただく。
栗、サツマイモ、メロン、スイカ、みかん、キュウリ、しいたけにトマト。
やたらと味の濃い食べ物が箱レベルでやってくる。
日差しの良さを反映して、庭には大葉やイチジクがモサモサなっている。
東京の狭苦しいマンションで生活していると、もんわりした空気と目がちかちかするほど青青とした田んぼ、はためくビニールハウス、やさしく凪いだ海や、エメラルド色に澄んだ川が恋しくなる。夜は五分に一度、流れ星が見える。
夏になると、上半身裸のおじいさんが、キノコのように国道沿いや店先に座って生えている。2時間後に通っても、同じ所に生えている。むしろ点点と増えていたりする。おばあさんは働き者が多いので、あまり生えてない。
みんな適当だからのんびりしてて。日差したくさん浴びて。旨いものでお腹いっぱいで。子どもたちは放課後、ランドセルを家に放り投げ、毎日、川へ泳ぎに行く。
全国的な学力や世帯収入のランキングはいつも沖縄県とビリ争いをしている。だけど、楽しく生きていく、ということは数字では計れない。
あなたの物差しの目盛りおかしくない? うちの目盛りとちがくない?? え? そもそも単位が違うよ⁉︎ みたいな。
飛行機で1時間少し。あっという間だけど、お役所とは単位が違う。
こんな場所、きっと日本にたくさんある、よね?
information---------
・魚頭大熊(居酒屋/かつおのタタキ、鯖寿司の写真)
088-802-2177
高知県高知市廿代町4-9
・永野旭堂本店(帽子パン)