
ミュージカル刀剣乱舞ペンライトとミックスペンラロイヤル比較してみた
11月から始まっている歌合、楽しんでますかー!
色が多すぎて複雑な2.5次元筆頭でもある「ミュージカル刀剣乱舞」
30色対応のカラーチェンジペンライト、ミックスペンラロイヤルでどこまでのキャラに対応できるのか、調べてみました!
友人から借りたこちらの真剣乱舞祭2018のペンライトと比較していこうと思います!
このヘッドだと比較が難しいので
スティックヘッドに変えました!
左側が真剣乱舞祭2018ペンライト
右側がミックスペンラロイヤルです。
ラブライブレードの時同様、らぶフェスペンラが3LED、ロイヤルが5LEDの差があるため、イエローがかなり発色が異なって見えますが
実際に手に取るとここまでの差はありません。ただ、黄色のLEDを搭載しているので、とても黄色系の発色はきれいです!
堀川くんの公式ライトでのホワイトは、白LEDが搭載されていないため、少し青みがかったように見えるホワイトになります。
お好みでアイスブルーもしくはホワイトを使ってみてください!
上の画像を作ったあとで念の為ホワイトとアイスブルーの比較写真を撮ってみました。
左から30.ホワイト、堀川くんのホワイト、7.アイスブルーです。
髭切のライトイエローがかなり濃く写ってしまってますが、実際はかなり淡いイエローになります。
膝丸のペパーミントグリーンは、らぶフェス2018の色というよりは双騎のライトの色に近いかもしれないです。
ミックスペンラロイヤルは高輝度がおすすめポイントの一つですが、エコモードを使用すると光が公式ペンラくらいの強さになり、電池も長持ちになるので、
強く光りすぎるよりは長持ちしてくれる方が…という控えめ審神者の皆さんにもおすすめです!
エコモードの切り替えは簡単!
点灯中に左ボタンを押しながら右ボタンを押します。
多分とても分かりづらいんですが、エコモードになりました!
色によっては最大12時間点灯可能です!
❁❀おしらせ✿✾
— ターンオン (@TurnON_official) December 16, 2019
ミックスペンラロイヤル、PROⅢスティックタイプ向けテンプレートをウェブサイトに公開しました!
ぜひ推し色に染まったペンライトを作ってみて下さい!
先端までデザインできます👏
2つ並んだ突起部分が正面に来るようになってるので、参考にして下さい☺https://t.co/cOK1DA36gS pic.twitter.com/tavZXpojVQ
ターンオンさんから提供中のテンプレートを使用してオリジナルペンライトを作り、1月からも続く歌合楽しんでください!