ペーパードリップでいれてみる。
この前ご紹介したお道具を使ってペーパードリップでコーヒーをいれてみましょう。
おいしく淹れるポイントは、
・蒸らし
・お湯の注ぎ方
・注湯のタイミング
です。これが慣れるまでは簡単なハズなのに難しく感じます。私もコーヒーをいれる技術は伴っていないので練習中ですよ。
◎ペーパードリップ3投式の淹れ方↓
1杯分の目安量(1杯=140cc)
・コーヒー粉12g
・お湯160cc(湯温は95℃)
①コーヒー粉を淹れる前に、お湯を回しがけして器具を温めます。その時下に溜まったお湯は捨ててくださいね。
②コーヒー粉を入れる。
③まず蒸らしです。20ccほど静かに中心から外縁ギリギリまでお湯を入れます。
…20秒蒸らし⭐︎
④次が1投目です。
中心に円を描くように静かに細くゆっくりと注ぎます。円のサイズは一円玉ぐらい。80cc注いでください。
⑤全部お湯が落ち切らないうちに2投目です。
コーヒー粉が上から1/3程度減ったらお湯を注いでください。ひたすらのの字を描くように40cc足します。
⑥3投目です。更に20cc注ぎます。
この時の湯温は65℃ぐらいです。
「20cc」とか言われても、注いでいる間は今どれぐらいの湯量を注いでいるのかわからないですよね。
こんな感じで、量りの上に乗せて量りながら練習するとなんとなく湯量の淹れた感覚がわかるかもしれません。1cc=1gでみてくださいね。
私、キナリのInstagramでは毎日、コーヒーやお茶に合うような手作りのお菓子のご紹介など、素敵なおやつ時間のご提案をしています。
チェックしてみてくださいね▼