一級建築士製図試験のオススメ道具【10】「ドラフティングテープ編」
一級建築士製図試験のオススメ道具
第10回は
です。
「作図用紙を製図板に固定するテープ」を表す為にタイトルを「ドラフティングテープ編」としましたが、トップの画像でもわかる通り、今回はドラフティングテープではなくマスキングテープをオススメします。
おそらく誰しもが使って初日で気付くと思いますが、ドラフティングテープは粘着力が強く、テープを剥がす際にかなり高い確率で作図用紙の一部を持っていかれます。模試などで焦って剥がして作図用紙が破けてしまっている人がいました。。
マスキングテープであれば、作図用紙が破れることもありません。下記の『3M マスキングテープ 243J Puls』は特にオススメです。程良い粘着力でしっかりと作図用紙をとめられます。模型を作る時も必ずこれを使っています。3Mは様々な種類のマスキングテープがあるのでご注意を
他にも、マスキングテープを忘れて他の人から借りた際に程良い粘着力で良いと感じたのは、カモ井加工紙のマスキングテープ『mt』です。様々な柄があるので使っていて楽しいそう。同じ教室内にも色んな柄のマスキングテープを使っている人がいましたが、おそらく『mt』のマスキングテープだと思います。
製図は精神的に病みやすいので、道具で少しでも楽しくなるように工夫したいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
もしご参考になりましたら、❤を押して頂けると嬉しいです。
頂いたサポートや有料記事の売り上げは、次の新しいこと始めるための活動資金とさせていただきます。