![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76908226/rectangle_large_type_2_cd864c5737e12ac01c42e17c022e5f22.png?width=1200)
バスタオルで作る簡易前開き服の作り方
今回はバスタオルで作る簡易前開き服の作り方について記事を書きます✍️
○準備する物
・バスタオル
・プラスナップボタン
(マジックテープ、縫い付けスナップボタンでも可)
・プラスナップ取り付け器具
(取り付け器具が必要なプラスナップの場合)
・裁縫道具orミシン
です。
付属で抑制、カテーテル止め、ポケットをつけたい人は
フェイスタオルやハンドタオルがあると良いです👌
○イラスト説明書
作り方はこちらです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1647162314983-Fq4MF6Pcup.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647162377144-6FnPapE7Cg.png?width=1200)
上記の説明書画像では取り付け器具が必要なプラスナップボタンで作ってます。
ちなみに12mmタイプのを使用しています。
娘に作った時に使用したバスタオルはダイソーの大判バスタオルを使用しました🙌
こちらは裁断した後タオルの繊維クズがとても出たので
タオル生地によると思いますが裁断後タオルを洗うかよく振って繊維クズ出すと良いと思います。
プラスナップボタン取り付けの際に
生地が薄すぎたり厚みが有りすぎると上手くつけれない事がありますので注意が必要です。
○実際の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1647162853958-griaM72wP4.jpg?width=1200)
実際の画像です🙌
これは大判バスタオルで服を、フェイスタオルでCVカテーテル止め、ポケット、抑制の3つを付けました💪
使用感はこんな感じです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1647162994223-DrLwEOvRp1.jpg?width=1200)
大判バスタオルだと大きいのでこんな感じにアレンジして作ったりもしました。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1647163179916-JYlc3ygVVj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647163292279-URcq3rD94R.jpg?width=1200)
これは肩と前開き部分がマジックテープになっていて
お腹の白い部分の裏側とリボン部分にカテーテル止めるための仕掛けを作ってあります。
めちゃくちゃ可愛いんですが試作で作ったのもあって洗濯する時にマジックテープがタオル生地にくっついてなかなか取れなくて大変でした💦
最後にこれは私が着ていたタオル生地のワンピースタイプパジャマ(ネグリジェ)のスカート部分で作ったやつです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1647163602935-8pxlvOt7KM.jpg?width=1200)
娘的には1番身体にフィットしてて着やすそうでした🙌
これは娘が右側にストマがあるため右サイドだけ切り込み入れてほつれ縫いをして
ボタンなどもつけずにスリットにしてあります。
○最後の一言
今回の服を作ろうとした経緯は
・娘サイズのほぼ前開き服が無い。
・お腹周りに医療ケアが有りすぎと腹水などで市販の前開き服だと着せづらい、前が止まらない。
・すぐ汚すので洗いやすい服が欲しい
・入院が多いのでずっと鞄にキープしておける服が欲しい
でした💦
たまたま入院してる病院の病衣がボタン式の全部着脱できるタイプで
今までは腕を通したりするのが大変で着替えが困難だったのでこの病衣みたいな簡単なのが欲しいと思い作ってみました💪
バスタオルなのでお風呂上がりの服着せるまでの簡易服にも使えるので個人的にはとても役立ってます🙌
身長的にバスタオル丈が足りないよ💦
って方居ましたら裾部分にタオルを足したり
別布やレースつけてみてもいい感じになると思います🙌
同じように困ってる方良ければ是非作ってみてください👍