![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87950062/rectangle_large_type_2_2b6d65880244e72b552688638648a1c7.png?width=1200)
【完】特許料理11品をマップ化してみた【特許レシピによる料理⑫】
※ 本記事はパテントサロン「知財系ライトニングトーク#18 拡張オンライン版 2022 秋」向けに執筆したものです。
パテサロLT(ライトニングトーク)、8連続8回目の参加です。
2021.1.25(1回目):簡単で美味しい炊き込みご飯(リンク)
2021.4.19(2回目):パラパラチャーハン(リンク)
2021.7.19(3回目):塩クッキー(リンク)
2021.10.25(4回目):日本酒豆腐アイス(リンク)
2022.1.24(5回目):かんたんお蕎麦(リンク)
2022.4.18(6回目):楽しい冷奴(リンク)
2022.7.19(7回目):簡単ジュース(リンク)
そして特許料理シリーズは「11件」にもなりました。飽きっぽい私としては、10件の壁を越えることができ大変嬉しく思います。100件くらい目指すか!?
・・と思ったものの、一身上の都合により、ここで一旦終了とします。
長らくのご愛顧、誠に有難うございました。
そこで最終回として、これまでの11品についてマップ化してみました。特許料理を行う際の参考にしていただければ幸いです。
<11件のマガジン>
![](https://assets.st-note.com/img/1664498177317-P5fS8KV7l3.png?width=1200)
特許技術が味にどこまで影響しているかは、ご想像にお任せします。そして美味しいか否かは私の好みが大いに関係しています。なお、私はお酒が苦手で、チャーハンとクッキーが大好物です。
では、また会う日まで。
以上
Uchida
いいなと思ったら応援しよう!
![Uchida](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24425941/profile_064873759e18b445b504a9b998369a70.png?width=600&crop=1:1,smart)