最近のVJとか何やら 202310

おのんです。
最近やって良かったと思うことは
スマホの裏側に自分のXに繋がるQRコードを入れておくことです。
初対面の人と話した時でも検索で手間取らず楽だった
10月に書いてたやつを今更公開するよ


最近やってること
・VJをちょくちょく

・LJのソフト組むのをちょっと頑張ってる


VDMX


VDMXを購入してから1年近く時が経ち、
1Åくらいだけは知った気になってる。
Resolume使ってた時期からスタイルはかなり変化し
なるべくシンプルさを求めるようになってきた気がする。
そしてプロジェクトファイルは数ヶ月に1回くらいは1から作り直すようにしている。自分でも何組んだか分からなくなると嫌なので。
たまに秘伝のタレ化させるけど。

VDMXだとレゾより不安定だなと感じるので控えめにごちゃつかないものを組もうとなっている。
まだエフェクトが何があるか全然把握できてないけど、処理が重いエフェクトが何かとかは知っていきたいよねという所存。
あとはPCを買い換えることをちゃんと検討している。
メモリ64GB積んだMacを買いたい。
(M1かM2積んだmaxの64gbが思ったより売ってなくて泣いてます)

普段の現場だとプロジェクターで映像を出すことが多いけど、
自分が結構影響受けた現場がLEDパネルだったので
映像の出し方映え方がちょっとズレたりするので難しいなって思う。

基本的に映像を複数重ねることをしないからこそ、
プロジェクターだと暗いな、、全然映らんなってなることもあるので
現場ごとによって使う映像は考えた方がいいなって思った。
赤単色の映像とか、めっちゃ映らない…ってなったこともあったりした。


Resolume

1年くらい全然使ってない事実。
サブPCで動かしたりなんなりしている。
久しぶりにレゾに戻りたい日も出てきた。
落ち着いた時期でかつ気が向いたらまた使うかもしれないかもしれない
なんだかんだVDMXで得た知識をまた生かしていきたい


ストロボの話


あと最近白ストロボ使わなくなってきた(眩しい)
バチバチな感じもいいんだけど、自分が照明をやってた時にもっとストロボを使いなさい!と言われてやってたら、
光が眩しくて気持ち悪くなるやつ(ポリゴンショック・光過敏性発作)
をやってしまったので、
どれくらいバチバチしていいのかちょっと悩んでいる所存。
自律神経が終わってると感覚が過敏になる気がするので調子によっても変わってくると思うけど、気をつけたいよね。
上手くバランスを取ってバチバチするかバチバチしないかやっていきたいわねと思ってる。
照明と映像でバランスとっていきたいわね


midiコン

APC40mk2が廃盤になってしまい全然ネットでも見当たらないので
ちゃんと別の機材でも動かせるような環境を作っておきたいと思った。
めちゃくちゃ悩んでるけど。
今のところベリンガーのX Touch miniは気になってるので買ってみようかなとか思う。ロータリーエンコーダーが優秀そう。
いろいろ買って試してみたいわね。
midi fighter twisterとか
なんだかんだナノコンとlaunchpadの組み合わせも良いので
今はそれで組み直しているところ。
VDのプリセット機能のおかげで終わりなき作業をしている


映像の重ね方、オート系の組む感じって人によって違うんだなと。
あとビデオスイッチャーをmidi信号で制御するやつとか気になった。


素材整理の話

VJにおいて非常に大事なのにいつも後回しにするやつ。

自分の分け方はこんな感じで振り分けてる。
・素材の属性で分ける(パーティクル,宇宙,モノクロ,3D etc)
・買ったサイトor作った人ごとに分ける
・映像のパックごとに分ける(パック内の素材が統一感ある場合)
・買った時期で分ける

素材の属性で分けると良い時もあれば、パックごとの方がいい時もあるので
自分が素材選択しやすいように分けてる。
急に宇宙系の素材出したい、って時もあれば
なんかあの時買ったいい感じのパックから1つ出したい、って時もあるので。

あと映像素材のコーデックはH264で管理してます
VDMXで動かす想定でHapだと嵩張るし重いしなので。

普段は外付けSSD2TB2つに素材入れて持ち歩いてます
どちらも全く同じデータを入れることで1台死んでもなんとかなるようにしてます。


その他

養生テープは丸ごと持っていくとドリンクホルダーになるから便利
丸ごとだと嵩張る場合はプラのケースとかpcケースの裏一面に養生貼って持ち歩くと現場で使えたりしてgood

HDMIやUSB-Aの端子の表側に光そうなテープ貼ると何気に設営のストレスがちょっと減る

MIDIコンの下に滑り止めシートを敷くとズレなくて良い(スマホ音ゲーするときに使うやつ)

PCスタンドも冷却ファンも無い場合はPCの下にペットボトルキャップ2つを入れると(右奥と左奥側)そこそこ安定してPCを浮かせられて排熱がマシになる

VJ、なんのソフト使うかどのmidiコン使うかなんてそんな関係なさそう
何がやりたいか模索する方が大事な気がする

急な宣伝


midiコンやケーブル類の収納に困ったら作ってくれる人がいるらしい(宣伝)
困ったらおのんまでご連絡をX→@ono_h3

launchpadなりよくあるmidiコン向けのカバー売ってます
今は面ファスナーではない布に引っかからないケーブルタイの製作をしようと思ってます


LJ

最近QLC+というフリーソフトでちまちま組んでいる。(放置中ではあるけど)
色の切り替え、ムービングの動きくらいは出来てきたけど
bpmへの対応だとか複数のチャンネルを同時に動かすやり方がわからないのでその辺りを模索中
VJよりも土台から組む部分が多かったり使う照明機材によってチャンネル設定とか指定すべき値が違うので案外苦戦する

照明の配置の仕方によっても動きのパターン変わってくるし
VJほどアウトプットの形が単一では無いんだなぁと思った(マッピング必須な現場を除く)

照明を構成する要素は少ない気がするけど
色を2色出す場合ひとつ取っても色々な方法があるから
答えがなさすぎてびっくりしている




今は最低限しか動けてないけど年末年始は少し頑張っていきたいね〜
VJの予定は少しあるので
よろしく。
そしてそこにある、
卒論・TOEIC・院試

ヒィ


おのん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?