![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70395116/rectangle_large_type_2_d7a42b9115d87978af024fa6bb035cdc.png?width=1200)
黎の軌跡 独断と偏見によるキャラ性能解説
難易度はナイトメアが前提
といっても今作はそんなに難しくないので平凡なキャラ紹介に留まりそう
ヴァン
ヘイトUP状態になれるコインバレットが強い。
これにより敵の攻撃をかなり高確率でヴァンに向かせる事ができる(100%ではない)
なおヘイトUP状態になれるのは全キャラ中ヴァンだけである。
なぜこれが強いのかは、シャードスキルのカバーシールドの話をする必要がある。
このスキルは確率で味方1人のダメージを軽減するスキルとしか記載がないが、実はレジスト系と同じくシールドされた味方はHP1で耐える効果がある。
基本確率は10%だがフルブーストすることにより100%になる。
よって、このカバーシールドとヘイトUPとフルブーストを組み合わせることにより、単体攻撃ならほぼ無限に防ぐ事が可能になる。
普通の難易度をやっていないのでわからないが、ナイトメアは敵の火力が高いので、基本はこの戦法を主体にして戦っていくことになる。故に必須級の男
その他クラフトも優秀で、
今作では地味に貴重な駆動解除・側面特攻付きで燃費の割に高威力なスタンスラッシュ、
通常範囲クラフト最大火力の蒼破崩拳、
ディレイ0自己バフの練気功等がある。
特に練気功は、封技、恐怖、凍結などの動けなくなる系の状態異常を、連打する事で実質無効化できる。
(動けなくなった場合、本来行う筈だった行動のディレイを参照するのでディレイ0の練気功が動けなくなってもまたヴァンの番になる。動けなくなった場合はCP消費なし)
また、小ネタとして移動→練気功→移動を繰り返す事でCPの続く限りステージの端から端まで移動し続ける事ができる。
また特定の戦闘ではグレンデル化する事ができ、少し使い勝手が変わるがヘイトUPも持っているし何より火力が段違いなので変身できる時はアタッカーとしても活躍できる。
という感じで、流石は主人公なのかかなり強いキャラとなっている。専用ホロウコアも持っておりその性能も最強なので間違いなくこのゲームの中では1番強いキャラだと思う。
アニエス
回復の鬼
回復以外はパッとしないが回復は最強。
Sクラフトは味方全回復&復活でき、ホワイトヒールは広範囲回復と状態異常回復。
アニエスの半分はこの2つと乳で出来ていると言って良い。特にSクラフトは、敵の全体攻撃等で全滅しかける時が多々あるので使う機会が多い。
攻撃クラフトはかなり微妙だがエトワールレイはそれなりの威力がある。
序盤は物理防御カチカチの敵がまあまあ多いので魔法攻撃力が高い事や通常攻撃が魔法攻撃である特性が役に立つ。
魔法攻撃が高いのでアーツを使いたくなるが、スロットを4つ空けないと最強シャードスキルのアークフェザーが発動できないため魔法キャラとしては少し遅れをとっている。
総じて回復をメインに使っていくキャラであり、中盤はそうでもないが敵の火力が上がってくる終盤になるにつれ重要になってくるキャラである。
フェリ
攻撃クラフトはCP消費の割には少し弱め。範囲が広いので雑魚狩りには適する。
焔の謠は優秀で、味方に3ターン攻撃、魔法アップと行動時CP10回復を付与する。今作はCP不足に陥りやすく、時間差があるとはいえ、攻撃をバフしつつ実質CP30回復は大きい。
また、Sクラフトのヒット数がかなり多く、チェインボーナスの上昇を狙える。無理に狙うレベルでもないが覚えておくと少し味方の火力が上がる。
アーツに関してだが実はフェリの真髄であり恵まれた属性スロットにより早い段階からアーツ最強スキルアークフェザーが放てる。
普通にやっていれば3章位から使えるが頑張れば2章から可能らしい。
戦力の乏しい序盤から終盤まで強い優秀なシャードスキルのためなるべく発動しておきたい。
よって、攻撃クラフトは少し弱めなくらいで支援技もありアーツも強いと序盤から終盤まで満遍なく活躍する可能性があるキャラと言える。
アーロン
軌跡シリーズお馴染み赤髪枠
例に漏れず物理キャラ
主力となるクラフトは2つあり、
百華斬はよくある範囲攻撃クラフトだが
ヒット数が通常クラフトの中でもかなり多くチェインボーナスを狙える、さらに遅延効果付き
鷹爪脚は背面特効で使うと消費CPの割にはかなりの威力で、基本的にはこれを連発してダメージを出す。後半になってくると最上級アーツを超えるダメージを出せるようになる。
ボス戦ではかなりお世話になる技。
他にもクラフトがあるが少し難があり、
双星煌刃は貴重な駆動解除技だがCP消費が60と重く、さらにあまり威力も出ない。どうしても駆動解除したい時にしか使わない。
覇王功はお馴染みのレイジ系だがまさかのCPが増えず逆境と心眼付与という性能、
逆境は体力減少と噛み合っており低HPなら確かに強いが、CPを供給できるスキルのバーストゲインとあまり相性が良くない。(HPも吸収するため)
心眼も必殺率増加はともかく回避カウンターがそんなに強くない今作は回避率上昇は少し微妙。
よって不遇のクラフトとなっている。
次回作で強化されれば化けそうな技。
Sクラフトはグレンデル除くと全キャラ中最強の性能を誇る。
結論、鷹爪脚とSクラフトを連打するキャラ。CPさえ確保できればアーツを越える火力を出してくれる。クラフトはタイムラグがなくクリティカル等のターンボーナスを活用しやすいという利点もある。
CP供給のサポートは必要だがサポートできればかなり強いキャラ
リゼット
このスケベ女が持つコバルトカーテンというクラフトはあまりに狂っており、リゼット加入後全滅する事はほとんどなくなってしまう程の技。
性能は、
消費CP30 範囲円L 地点指定
味方にシールド2000と防御、魔防アップ
えっ? この消費と範囲でシールド2000も撒いて防御も上げてくれるんですか?
(シールドアーツのアースガードは耐久1000)
ただでさえHP2000上乗せしてさらに防御もあげたらそりゃ死ななくなる。
さらに消費も少ないから連発可能。
中盤までなら回復はいらないほどの性能で、回復メインのアニエスは存在感が薄くなる。
敵の火力が上がってくると大体一撃で割れるが防御UPもあるので瀕死になりにくく、終盤でも十分に強い。
リゼットの強さの半分はこのクラフト。
他のクラフトについては、あまり強くないが使い所はある。即死は雑魚で使えるし、ソニックチェイサーはクイックバフがつくので暇な時たまに使う。ビームも特効ありで燃費の割には威力高め。
また、ドライブの属性スロットに恵まれているのでフェリと同じく早い段階でアークフェザーを放てる。
よって攻守共に強みがある強キャラといっていいだろう。
そして、なぜかオーブメントのスロットも16個あるので純粋に他のキャラよりその分強い(他のキャラは15個)
カトル
広範囲HP小回復とCP30を与えるサテライトキュアが強い。
HP回復量は少し物足りないがCP30回復がCP枯渇気味の今作ではあまりにも貴重。消費CPは40だが、なぜか自分も回復するので実質消費CPは10。
行動時15CP貰える士魂ベルトや、リベンジアロー(命中時CP10)を発動させておく事で、半永久的にサテライトキュアを使えるようになる。
クラフト主体のアーロンや後述のベルガルドを使うならカトルはパーティに入れておきたい。
また、ラプラスコードもかなり優秀で、消費はCP80と重いが、
シールド4000+攻撃、魔攻UP
と、リゼットのコバルトカーテンに迫る性能を誇る。
特にシールド4000はアーツ含む全ての技で最大なので、即死攻撃されない限り死ななくなるといっていい。攻撃UPもオマケにしては強い効果である。
範囲が狭いのが少し弱いが、もし広ければゲームが壊れるのでこれくらいでいい。
攻撃クラフトは消費が重く性能もそこまでといった感じ。
正直、支援クラフトがあまりに強いので攻撃クラフトを使う事はほぼない。
XEROSは犠牲になったのだ…
サテライトキュアで与えたCPで他のキャラが攻撃した方が強いことが多い
通常攻撃は魔法攻撃だが、かなり弱いので使うことはないと言っていい。
固有特性として、アイテムの射程が無限である。射程外のキャラに使うときはドローンのFIOが届けてくれる。ステージの端にいる事が多いヴァンなどもアイテムで蘇生できるのは強み。
よって、支援特化のキャラといえる。SPDが低いのでクオーツやアクセサリーで補強しておきたい。
体感、フィールドバトル時の回避のモーションが1番短く、早く移動できる(気のせいかも)
ジュディス
フェリから支援性能を下げて攻撃性能を上げたようなキャラ。
ドライブスロットが優秀で、例の如くアークフェザーを発動しやすいアーツ強者。
攻撃クラフトは、トワイライトキスの強化解除が意外と重宝するくらいで、他はまあまあな性能。
グリムキャッツ変身は、物理攻撃に魔法ダメージ追加効果があり、火力が結構上がる。死なない限り永続のためクラフトを使うなら変身しておきたい所。
ディレイもほぼない(0ではない)ので、変身→解除を繰り返す事でヴァンの練気功と同じような使い方もできる。解除の方はディレイ0。
グリムキャッツの火力上昇は魅力だが肝心のクラフトが少し微妙のため、やはりアーツ主体で使うのが無難か。使おうと思えば前衛・後衛どちらもいけるのでそこはプレイヤーの好み次第といった所
グリムキャッツになると服はエッチになるが美人な顔が見えなくなるのが欠点
ベルガルド
終盤加入の爺さん。
アーロンと似たような物理キャラだがアーロンよりも全体的に基礎ステが高い。
特にHPはかなり高くボスキャラのSクラフトをシールドなしでも余裕で耐える程。
ハウリングブーストはCP30の広範囲攻撃で、敵の強化・駆動解除かつ自分に攻撃防御UP・奮迅バフというかなりイカれた技。
奮迅は逆境の逆でHPが多いほど与ダメージが増える状態。基本的に戦闘中は体力は高く保っておきたいので自然と与ダメ上昇の恩恵を受けれる。
また、少ない消費で強化と駆動解除できるのは大きく、出番が多い技。
このクラフトのせいでジュディスのトワイライトキスは幻惑だけの存在と化している。
その他のクラフトは、遅延と特攻範囲攻撃タイタスハンマーと高威力攻撃+防御デバフの獅子王こうがある。
獅子王こうは範囲が狭く、多くの場合単体攻撃になる事が多い。単体攻撃だとアーロンの鷹爪脚が強すぎて少し見劣りするのだが、ハウリングブーストの自己バフ込だとそれに迫る威力は出せる。
Sクラフトもアーロンと同じ威力だが地点指定ではないのと範囲で劣る。
上記のように、アーロンと色々似ているがアーロンの方が攻撃性能はやや上といった所。
ベルガルドの強みはハウリングブーストの強化解除とバフ、ドライブスロットが4つあるためアーツが弱い訳ではない事。
特に強化解除は、前述の通り使いやすいクラフトのため終盤のボスには結構刺さる。
完全防御も消すのはかなり評価できる点。
ゲストキャラ
ゲストはクオーツがいじれない為、完全にクラフトだけでの評価となる。
なのでアーツとシャードスキルが強い今作では、必然的にパーティキャラと比べて弱くなってしまうのが悲しい所
全員ガッツリ解説するのは面倒なのでさらっといく。
エレイン ゲストの中ではかなり強い。自己バフと攻撃を兼ねた技が多く、技の威力も高い。さすがA級遊撃士。
フィー かわいい。ミニスカすぎてパンツ丸見え。ムラムラしてくる。
前作までは最強クラスだったが今作では微妙な感じ。
ジン 空の軌跡ほどの圧倒的なキャラパワーは無くなったが、普通に強い。龍神功最強!
銀
別名、淫。胸、尻、腿、そして服。全てが規格外。こんなエロの化身が暗殺者やってるってマジ?
戦闘面では炎霊布がかなり強い。クイックと毎ターンCP30の自己バフは化け物。
ツァオじゃなくてロイド連れてきて下さい
シズナ
かわいい。そしてあまり強くない。
設定は最強。
キンケイド
唯一の加速持ちでCPのある限り味方を行動させる事が出来る。それ以外は微妙
ヴァルター君
ただのちょい悪親父。空の軌跡から数年経ってるのにまだ龍神功を覚えていない。
しかも勝手に動く。出直して下さい
その他、ツァオ等の勝手に動く人たち
いないよりマシくらい。邪魔になることもある
以上
ごちゃごちゃ書きましたが僕の個人的な意見なので鵜呑みにしないでください。
さらに言うと実はこのゲーム、
アークフェザーつけてオブディシアンレイ撃ってるだけでどんな敵にも勝てます
敵が無限に遅延し続ける為です。
なので誰々が強いとか弱いとかはあまりありません。
好きなキャラを使いましょう
こんな自己満足の文章を
長々と読んでいただき、ありがとうございました