見出し画像

「衝動買わない」Onlyone Standard流最強の技術

「衝動買わない」って、なんだそれ!?

衝動買いならわかる。
でも、「衝動買わない」ってどういうこと?

簡単に言うと、**「欲しい!」と思った瞬間に、無理やり“買わない”という衝動をぶつける」**という技だ。

例えばこんな場面

ふらっと無印良品に立ち寄る。
YouTubeのショート動画で「これ最高!」と絶賛されているアイテムを見つける。
Amazonの欲しい物リストにずっと入れていたモノがタイムセールに登場。

「うわ、欲しい…!」

財布の中身を確認し、使っている自分を想像し、期待に胸を膨らませる。
よし、買おう。


── いや、待て。

ここで「衝動買わない」発動!

衝動買い VS 衝動買わない

一般的な衝動買い
 1, 欲しくなる
 2,考えるフリをする(が、ほぼ買う前提)
 3.買う

「衝動買わない」
 1, 欲しくなる
 2,考えるフリをしながら、むしろ買わないことを決める
 3,何もしない(買わない)

これを習慣にすると、
・余計なモノが増えない
・本当に必要なモノだけを買える
・家もお金もスッキリする

つまり、買わないことで得られるメリットが爆増する。

でも、たまには買う。厳選して。

「衝動買わない」を続けていると、本当に必要なモノが見えてくる。
その結果、買うときは一切迷わない。

最近買ったモノはこれ。


1. 無印良品 目盛り付き 保温保冷 蓋付きマグカップ(黒・400mL)

これが最強すぎた。
・蓋付きだからホコリが入らない
・400mLだからコーヒーもたっぷり入る
・シンプルで無印らしいミニマルデザイン

「マグカップはもういらない」と思っていたが、これは必要だった。


2. MaGdget Charge Ring / ワイヤレス充電+スマホリング 一体型

・iPhone、Apple Watch、AirPodsを同時充電可能
・スマホリングと一体化していて、持ちやすさUP
・MagSafe対応だからケーブル不要

持ち物を減らすなら、こういう1台3役のモノが正義。


3. アップルウォッチ メタルバンド + TPUケース一体型

・Apple Watchがゴツくてカッコいい
・耐衝撃だから雑に扱える
・メタルバンドの高級感が◎

Apple Watchの純正バンドに不満があったので、これは買って正解だった。

買うときのルール

「衝動買わない」を徹底するために、買うときはこれを意識している。

✔ 3秒ルール:買う前に3秒止まって考える
✔ 1週間ルール:欲しいと思っても、1週間待って冷静になる
✔ 代替品チェック:「本当にこれがベストか?」と比較する
買うなら、“持ち物を減らすモノ”を優先

「買わない」という選択肢を持つことが、最高の自由

モノを買う自由は誰にでもある。
でも、本当の自由は**「買わなくても満足できること」**。

「買うかどうか迷うモノは、いらないモノ」
「今すぐ必要じゃないモノは、未来でも必要ない」

これを意識すると、モノが増えず、シンプルな生活が手に入る。

フォローして、シンプルな生き方を極めよう。

このブログでは、**ミニマリズム的な視点で「シンプルに生きる技術」**を発信しています。

「衝動買わない」という考え方を一緒に実践し、より自由な暮らしを目指しましょう。


共感したら、ぜひフォローを。

あなたも「衝動買わない」、試してみませんか?


限られた24時間。シンプルに生き抜くために最適化せよ。


いいなと思ったら応援しよう!