
インジケーターって⁇👀
「インジケーターって何?」
「どのインジケーターがおすすめ?」
「勝てるインジケーターが知りたい!」
この様な質問が多かったので今回は
インジケーターについて簡単に説明します(*‘ω‘ *)
大前提でインジケーターを使いこなせば
多くの投資家が意識するポイントがわかるので
トレードの質が上がります📍
インジケーターとはチャート上にラインを表示させるサポート機能で
テクニカル指標とも呼ばれます♪
サポート機能を見ればトレンドをひと目で確認でき
取引を有利にすすめられます☺
特に、多くの人が意識するラインは相場の流れを掴むための重要ポイント
になります✨
手ぶらで海に出ては遭難してしまいます💦
インジケーターで先行きを見据えて取引しましょう(*'ω'*)
インジケーターには
「トレンド系」と「オシレーター系」の2種類があり
それぞれ特徴があります📍

トレンド系:相場の流れ、方向がわかる。
オシレーター系:相場の買われ過ぎ、売られ過ぎ(過熱感)がわかる
【トレンド系】
トレンド系のインジケーターは相場の流れや方向を予想するのに使います📍
チャートの上に重ねて表示するものが多く
ひと目でサポートラインがわかるのが特徴です✨
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼
△【トレンド系】 △
▼ ▼
△・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・一目均衡表 △
▼ ・パラボリック ・エンベローブ ・GMMA ▼
△ ・ケルトナーチャネル ・ピボット ・HLバンド など △
▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼△
【オシレーター系】
オシレーター系のインジケーターは相場の
「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を見るのに使います📍
売り買いの強さ、相場の過熱感がわかるので
流れが変わるタイミングを狙うのに役立ちます(*'ω'*)
▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼
△【オシレーター系】 △
▲ ▲
△・RSI ・MACD ・ストキャスティクス ・RCI ・ATR ・CCI △
▲・ウィリアムズ%R ・サイコロジカルライン など ▲
△▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△
このそれぞれのインジケーターを理解し分析する事で
勝率は格段に上がってきます📍
この続きはLINE追加後、詳しく説明させていただきます(*'ω'*)
------------------------------------------------------------------------------------
レクチャー希望はこちらから✨
LINEID▶emi1993ko
LINEQR▼