
2021/08/07~2021/08/09のサーモンラン攻略
こんにちは、一回休んでしまいました、オンライン先生です。
もともと生徒との交流のことや指導に関してのnoteも書きつつ、夏期講習で朝から夜まで働いたりしているので、
上手にnoteも他のことも取捨選択しながらやっていきます(`・ω・´)
今回は非常に強い編成が来た…かも
この記事を書いている時点ではまだシフトは始まってないのですが、
そんな雰囲気がしますねぇ!
しかし、「?」の武器もあるので、これが何なのかにも非常に左右されると思いますが、
実際「?」がなくても情報が公開されている3つの武器で全然戦える構成となっております。
ステージ解説
今回もこちらのスプラトゥーン2攻略検証wikiより
赤枠 リフトに乗りそこねて水没ところww
味方が勝手に回して乗りそこねてデスする人は多いです。
味方が乗りそうかちょっと振り返って見る余裕があるときは一緒に乗せてあげましょう。大ピンチのときは見捨ててでも自分が生存して救出する判断は必要かと思います。
緑 使える壁 自分で塗るようにしてほしい壁
ヒカリバエのときに使える壁の方は満潮時でも塗ろうと思えば濡れるので、
しっかり塗りましょう!
特に満潮でのヒカリバエはここでセミできるといざというときに味方を救うことができます。
でもそうなる前にスペシャルを使う方がいいので、極力使わないようにしましょう。
青 ボム投げスポット カタパだけでなく、タワーにも投げていい。
このステージは壁で大きくシャケをかわすことができるので、
僕はいつも以上に積極的に使ってもいいと思います。
対岸の味方を救出するときにもボムを投げるのは大事です。
射程の長いシューターやスピナーはいないので、スプラスピナーの攻撃が届かなさそうだったらボムも検討しましょう。
降りて倒しに行くとけっこうリスクが高いので注意しましょう。
野良の方はけっこうこれでデスしやすいので、見つけたらこちらでカバーして雑魚処理などをしてあげましょう。
オレンジ ここのタワーを倒しに行くとドスコイやテッパンに後ろを取られやすい
ついつい距離が近いので、倒しに行きがちなのですが、タワーを倒し終わったあとに
振り返ったらテッパンとかいてやばかった
って経験ある人多くないですか?
壁が近くにあるけど、その壁にすらたどり着かない
みたいなこともあるので、ボムを投げるのも検討していいと思います。
今回の編成では長射程がスプラスコープだけなので、Zapやスピナーで倒しに行ったときは帰りに注意しましょう。
ちなみにスプラスピナーはメインで絶妙に届かないところに沸きますので、降りるしかないです。
スペシャルに余裕があれば、スペシャルで落としましょう!
紫 金網からリフトのところまでヒト状態でジャンプできるぞ
ここをヒト状態のままジャンプして移動できるので、
ヘビが近くまでやってきたときにジャンプして逃げられます。
緑の壁を塗っていたらその壁を使って逃げることもできるので、けっこう金網に長居してもいいです。
対岸のコウモリの弾を打ち返すことも多い場所なので、かなり使います。
黄色 干潮で砲台のときに柱が邪魔でカタパに当たらない
このステージでは干潮のドスコイの大群で砲台を使うことになったときに気をつけておきたいとこです。
正面のカタパに最初の攻撃モーション時に攻撃を当てることができないので、
対角線上に湧いたカタパッドを狙うようにしましょう。
となりの砲台の味方を守るために。
武器解説 N-ZAP 85
塗り S
攻撃 B
納品 A
雑魚処理 B
ガチマッチでは相当強いですが、サーモンランでも非常に使いやすい武器です。
基本的にエース武器として何でもこなす武器として活躍してもらうことになります。
今回「?」の武器があるので、どういう立ち回りになるかは、4つ目の武器がなんなのかによります。
ガチマッチと同様に編成に合わせて立ち回りを変えていけるとよいです。
足が速い武器なので、納品は積極的に行きましょう。
武器解説 スプラスピナー
塗り S
攻撃 S
納品 B
雑魚処理 A
スピナー系は全体的にサーモンランでは強いです。
スプラスピナーはチャージ速度がかなりはやいですが、連射時間は短く、
射程もけっこう短いです。
慣れないと、バクダンに届かない、ということが発生します。
インクも大きいので、塗り性能も高い一方
インク消費が激しいので、インク切れに注意しましょう。
武器解説 スプラスコープ
塗り C
攻撃 S
納品 B
雑魚処理 B
スプラチャージャーをスコープで遠くが大きく見えるようになったやつですね。
しかし、サーモンランでは拡大して、バクダンをしっかり狙うことができるのがいいですね。
ただ、MAXまでチャージしてからイカ状態にして、
チャージキープして移動はできません。
そのため、スプラスコープ以上に雑魚シャケなどの中に入れないので、
納品をする余裕はあまりないです。
テッパンを倒すために後ろに回り込もうとしても、チャージ中に視野が狭くなるので
周りの雑魚シャケに囲まれたりすると大変です。
攻撃力は高いのに、それをどうにか活かそうとしても
スコープの仕様でリスクが上がっている感じです。
一旦ここまでで
今回はバイトオープン前の公開ですが、始まったらまた時間をみつけて少しやってみようかなと思います。
ステージの難易度的にもカンストは狙いやすいのかなと思います。