
2021年9月25日~2021年9月27日の低火力シェケナダム攻略
こんにちは、トラックパッド付きのiPad用のキーボードを買いました。
それを使ってテストも兼ねて記事作成中です。
全体解説 火力がないが射程のあるデュアルとジェットに活躍させること。
先生「今回は火力がかなりない(´・ω・`)」
生徒「ノヴァブラスター以外は相当不安だね。デュアルとジェットは射程はあるけど、
火力の無さが足を引っ張るね。」
先生「タワーの処理はできるけど、オオモノやシャケは苦戦する。
近寄られる前に、ある程度ドスコイやオオモノを削りたい。」
生徒「ノヴァが過労死しそうだね。今回の過労死枠かな?」
先生「ノヴァは張り切って頑張らないといけないけど、パブロも連打を頑張らないとね(´。ω゜)今回一番心配なのは、
インク残量とカタパッド。いつも以上にインク管理に悩みそう。」
生徒「オオモノシャケの湧き方で、早めのスペシャルを検討したいね。」
先生「あとは納品に行くときに、ボムでシャケを削るといいよ。
こういう編成は、全員均一性能の、ボムで雑魚をしばきたい。
爆風でまとめて削るから、意外と重宝するかもね。」
武器解説 デュアルスイーパー
塗り B
攻撃 B
射程 A
納品 A
雑魚処理 B
先生「射程とほどよい連射力が売りのマニューバだね。スライド撃ちはしなくても、火力は変わらないんだよ(´。ω゜)」
生徒「スライドするのが苦手でも、特別不利になりにくい?」
先生「スライドでブレが軽減するから、処理自体はしやすくなる。
でも一番言いたいのは、スライド後もジワリと動くこと。
スライドしても立ち上がりながら、移動と射撃ができるから、
シャケから逃げながらシャケを削ることができる(`・ω・´)。」
生徒「普段はボムを使うけど、スライドでしてもいいってわけね٩( 'ω' )و。」
武器解説 ノヴァブラスター
塗り C
攻撃 S
射程 C
納品 A
雑魚処理 A
先生「今回の火力担当です。こいつの火力はあてになる。
でも射程が短いから、寄せの意識もけっこう大事。」
生徒「ジェットスイーパーやデュアルが突っ込んでたら、守ってあげようノヴァの人٩( 'ω' )و。」
先生「味方のハイプレ攻撃が、雑魚に邪魔されないよう、ノヴァとパブロで護衛もしたい(`・ω・´)。ドスコイに直撃を当てたり、倒さなくても削りは必要。」
生徒「一人で処理が難しい、テッパンの処理はどうしよう」
先生「できればノヴァの火力で早めに処理したいとこだけど、射程の関係上、長射程が火力不足。確実に処理ができないと、
うっかりテッパンを遠くに運んでしまいがち。そこは野良の動きと相談だよね。ヘビとテッパンの誘導で、ロックをもらったら要注意。」
生徒「あとはインクの問題だよね。カタパにボムを投げたいから、そのインクも残したい。遠くに行ってデスしたら、他の武器だと打開が辛い(´・ω・`)。一番デスできない武器だね。」
武器解説 パブロ
塗り S
攻撃 C
射程 C
納品 S
雑魚処理 B
先生「筆ダッシュで納品するけど、今回は味方と処理もしたい。筆ダッシュはほどほどに。」
生徒「実際最後の追い込みで、納品するときは便利だけど、
あまり筆ダッシュばかりはしたくないよね(´・ω・`)」
先生「火力が心もとないですから、たくさん振って火力を稼ぎたい。幸い範囲はそこそこ広い。同時の攻撃をあてて削りたいね。
今回ノヴァブラ以外の武器は、集中砲火が大事だね」
生徒「味方のデスにも反応して、早めに救出に向かいたい。4人で戦える状況を長時間作るようにします٩( 'ω' )و」
武器解説 ジェットスイーパー
塗り C
攻撃 B
射程 S
納品 B
雑魚処理 C
先生「非常に長い射程だけど、攻撃力がそうでもない。簡単にインク切れしがちな武器。」
生徒「ナワバリやガチマで使ったら、スペシャルでインク回復できるよね。サーモンランはそれがないから、インク管理が大変そう(´・ω・`)」
先生「基本的に味方とロックを合わせながら、削るのがいいのかも。平地のバクダンに関しては、ノヴァとパブロが手が出せない。デュアルと一緒に即撃破したい。」
生徒「プレーして思ったけど、満潮の普通waveは、ジェットが一番大事かも。」
先生「コンテナ横の高台からだいたいのタワーに手が出せる。
バクダンも含めてここから援護をしていきたい。デスタワーは無理だけど、それが居なけりゃ相当強いね。」
ステージ解説
今回もこちらのスプラトゥーン2 攻略&検証wikiさんより画像をお借りしています。
いつも見てくださっている方はけっこう見慣れたというか8割くらいは使いまわしているところが多いですので、ご了承くださいw
ステージ解説 オレンジのカタパッド
桟橋の方向に湧くカタパはけっこう視界に捉えやすい一方、ついつい深追いしてデスしてしまいやすいです。
実は満潮時に足場になるところからジャンプして投げ込むことができるので、それを練習してチャレンジしてみるといいでしょう。
あまり下に降りて投げようとすると、ついでに湧いてきたヘビやドスコイにやられてしまうことがあります。
満潮時の金網地帯のカタパッドとタワーは非常に強敵で、カタパッドを片翼にすることすらままならないことも多いです。
満潮時は積極的にスペシャルを使って倒すのもありです。
しかし、スペシャルで倒した直後に新しく湧いてくることもあるのが非常にいやらしいですね。
緑の壁はそれなりに使うことがあるので、塗っておきましょう。
ココのステージは普通の潮位のときは壁をどれだけ有効に使ってオオモノや雑魚シャケを誘導したり、それらから逃げるかが大事です。
使える壁は意外と多いので、waveが始まる前に濡れるだけ塗っておきましょう。
壁塗りが得意な武器で早めに塗っておくといいでしょう。
青のところでジャンプする
満潮時も普通の潮位のときもここのジャンプでぴょんぴょん移動するのが便利です。
納品も生存もどちらでもここの壁が大事です。
赤丸のところにもありますが、コンテナそばの高台にコウモリが来たときに、自分がロックをもらって、青のところでジャンプして、
そこで弾を打ち返して倒す、ということもできます。
赤のところのコウモリのロックをもらったらコンテナと反対方向に打たせるのもあり
ここのコウモリは打ち返して倒すことも十分に可能なのですが、
もしそれが難しい(ヘビやバクダンで邪魔なとき)ときや
直接攻撃して倒したいときは、コンテナとは反対方向に撃たせつつ倒すことができます。
塗りの弱い編成のときは、コウモリは優先的に倒したいですが、倒すにも時間がかかりがちなのが悩ましいですね。
ちなみにヘビは倒したときに、ヘビのいたところがすべてこちらのインクに変わるので、打開のきっかけになりやすいです。
射程の長めの武器が多い日はコウモリの弾は極力打ち返し続けるのがいいでしょう。
赤〇のところからタワーへ攻撃する際の注意点
ここから近くのタワーへの攻撃は大体あたらず、ボムを投げるか降りるしかありません。
この降りるというときにデスしやすいので、ここのタワーはスペシャルで倒すという選択をいつも以上に意識してもいいかもしれません。
紫の砲台はやや注意
コンテナが邪魔で攻撃がカタパッドに当たらなかったりします。
干潮時の難易度はポラリスほどではありませんが、コンテナ近くの砲台が安全というわけではないので、
モグラが接近してないか、新しくオオモノが湧いたら近くに湧いてないかは
常にチェックするようにしましょう。
間欠泉開け方
新春島さんのツイートより
移動距離が結構ある(E→Hの順番であけることが多くなると思うので)。
自分の武器の射程がながければ開けやすいですが、
短いときはボムを投げよう。
金シャケがわいたあとのルートも非常に難解です
C~Fは金網の上を通るけど、
それ以外はけっこうルートが分岐します。
可能な限り、出てきた瞬間に削るのもありかも。
GやH、Aがあたりになった場合、
金網の方に向かうか、Iの方に向かうかが違います。
はじめから金網の方で待つと大失敗するかもしれません。
ルートが変わる前に叩くのが一番です。
T4proというコントローラーが届いたので、テストも兼ねてやった結果、かつてないほどの地獄でした。
スペシャルを早めに使うということがどれだけ難しいかが分かりました(´。ω゜)
使っても結局おしまける展開も多いですね(´・ω・`)
その代わりにボムを使って雑魚処理をするのが
結構強いことを再認識しました٩( 'ω' )و