![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65347991/rectangle_large_type_2_542ca969d36718c661d1c778d6cf733a.png?width=1200)
【大学生活】先生のことをお話しします。自分史9
これは講師アンケート上位表彰された男が最初のバイトで初日にクビになったお話しww
こんにちは٩( 'ω' )و
今回は大学に入ってからのお話をしていこうと思います(´。ω゜)
大学は1人暮らしをしていました。
今回は一人暮らしのよさを語る訳ではないですが
一人暮らしだったからこそ世界が広がったし、友達も増えたと思います٩( 'ω' )و
元々他人の顔色伺い過ぎて窮屈な生き方をしていたので
お出かけするときも出るのが遅かったら
「今から出かけるの?」って聞かれると
それが「今から出かけるの?(やめなさい)」って暗に言ってるものだと思って
ビクッとなってました。
そういう周りの視線がいつも気になる僕にとっては
夜の9時から外に出る経験がすごくワクワクしていたのは今でも覚えています。
夜にゲーセンで遊ぶとガチでしっかり遊んでいる方々が多かったですからね。
バイトのお話 初日に事実上のクビをくらった個別指導塾
今はかなりエースのような感じで生徒に勉強を教えているのですが、
僕は実は初日で塾をクビになってます。
初日で生徒を殴ったとか、泣かしたとかそういうトラブルではないです(´。ω゜)
初めてのバイトで高校2年生の物理と高校3年生の化学を指導しました(`・ω・´)
高校2年生の男子と高校3年生の女子という、言ってしまえば
可能な限り難しくした組み合わせと言えるでしょう。
それをなんやかんやして初バイトの初授業を終えたのですが、
その日の夜に塾の方からメールが届いたんですね(`・ω・´)
もともと授業の決定とか日程もメールで来る塾だったんで、今回は初回の授業の生徒の感想が来ました。
その内容は
ふたりともわかりやすかったとのことでした。
来週からもよろしくお願いいたします。
人生初のバイトで高評価だったので、けっこう嬉しくて喜んでいたのを今でも覚えています。
しかしその次の週の授業の前の日ひどいメールが届きます。
うまくいったものと思ってノリノリで次の週の授業を迎えるわけですが、
直前に来たメールで僕は大変なダメージを追うことになります。
先週から担当してもらっている生徒ですが、ふたりともわかりにくかったとのことです。
そのため、担当を他の先生に変更させていただきます。
( ・ ω ・ )えぇ・・・
いやいやいや!先週わかりやすかったって言ってたじゃん。
なんで前日に突然そんなことを言われないけないのだ!(´。ω゜)ナンデダ
これがきっかけで自信を失ってしまいました。
しかし、大学も卒業し、大学院も中退してさらにそこから数年経ってから知ったことなのですが
先輩講師に目をつけられると干されるらしい
とのことです。
最初の授業で先輩講師に目をつけられて「あいつうざい」ってなったら
いろいろな理由をつけて担当を変えたりするとかなんとか。
そう聞いて初めて納得しましたw
これがきっかけで僕はそれからバイトらしいバイトは全くできませんでしたw
親からの3万円の仕送りでケチケチ生活するだけでした。
家でゲームをしたりニコニコ動画を観たりする生活でしたね。
大学のパソコン講座のスタッフになりました。
それから結局僕は1年生のときに入っていたパソコン講座のスタッフになりました。
先輩の人がめちゃくちゃ面白くて、僕も愉快犯のようなアホな受講生でバカばっかりさせてもらってましたww
まぁその恩返し的な意味で参加しましたね(´。ω゜)ヒーハー
ただ、これが僕の講師、あるいは先生としての強さや特徴につながっていました。
パワーポイントで講座の予告動画を作ったり、専門用語でゲームの映像やアニメのキャラを音声付きで使う男
当時のパソコン講座のスタッフとしては、非常に好き勝手させてもらっていました。
陽キャと言われるような感じの立ち回りをしていたのかもしれません(講座中は)
その中で僕は毎回の講座の次の予告動画をパワーポイントで作って、
それを披露するのが講座の最後にあるのですが、
そこで動画を作ってみたいということでスタッフになりました。
ゴリゴリグラディウスみたいな感じで動画を作ったりもしていたのですが、
自分の好きな音楽を流していいので
かっこいいけど「またせたな」とかいう音ゲーの曲を使って動画を作ったりしていました。
そのおかげでかなりパワーポイントの使い方は身についたと思ってます。
ウイルスソフトの競合をドラゴンボールで説明する男
ウイルス対策ソフトとか、コンピューターウイルス(最近全く聞かねぇ言葉だなぁww)の勉強をする講座があったのですが、
そこで僕はふざけたネタを披露するとともに、誰よりもわかりやすく「競合」という言葉を説明することになります。
ちなみにこの競合という言葉は
きょう‐ごう【競合】キヤウガフ
きそいあうこと。せりあうこと。「環境保護と開発とが―する」
ウイルス対策ソフトを複数入れると対策ソフト同士がお互いを潰そうとしてトラブルを引き起こしたりするわけですね。
また、ウイルスソフトはこのようにパソコンのOSに深くかかわるものだけに、2つインストールするとお互いがお互いを、システムに不正に侵入して書き換えるような不正なソフトウェアであると認識し、排除しようとする可能性があります。これも当然システムに不具合を起こす原因になります。
サイバーセキュリティ.comより
そんなわけで、おとなになったらこういう説明もなるほどと思うかもしれませんが
高校卒業したばかりの18歳19歳の人にとって、こういう話はよくわかりません。
パソコンすらまともに扱ったこともない人が受けることも多いので、
こういう説明はよくありませんよね(´。ω゜)
そんなわけで僕はドラゴンボールで説明するわけです。」
ウイルスソフトのエリート ベジータ
ウイルスソフトの孫悟空(カカロット)が
二人一緒にいたらどうなるでしょうか?
だいたい戦いますねww
もしみなさんがサイヤ人を用心棒として雇うのであれば、ベジータとカカロットを同居させないようにしましょう。
そのときに、ネットからベジータの音声データを持ってきて、
ベジータに喋らせてましたww
「カカロット、でしゃばるなと言ったはずだ」
という音声を使ったことだけは覚えてますwww
基本的に笑いを取るためには
聴覚から訴えるのが一番ですねww
シーンとしている中で一人笑い声をだすのは大変ですが
もともと音がなっててにぎやかだったら笑いやすいので
スライドとかの画像で笑いを取るよりは、音声データとか動画で笑いを取りに行くのがいいですね(´。ω゜)ww
パソコン講座の中で毎回タイピングのゲームをする時間がありました。
それがきっかけでタイピングゲームにもハマったし
今のタイピングの速さはこのゲームで身につきました。
当時はファイティングタイパーズというゲームをやってました。
ただ、バイト代は講座の練習会のときと講座の本番中だけでしたから
月に2万円くらいしか稼げてませんでした。
春休みに学校主催で、新入生にパソコンとか住居とかを案内するようなやつはあったので
そのときに10万くらい稼いだ記憶がありますね(`・ω・´)
でもバイトでほとんどお金は稼げてなかったのでご飯は食費も節約しながら仕送りでやってましたね。
こんな息子でごめんなさいと思いながら生活していたので、ちょっとこの時期くらいから躁鬱な感じで
気分の浮き沈みが激しくなりました。
大学のパソコン講座だけで長くなってしまったので、ここから先はまた次のnoteにまとめることにします(´。ω゜)