![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63516903/rectangle_large_type_2_fa083c80b0b3f4117ae84e6858ce4ebb.png?width=1200)
初心者向け ラストスパート芸人のラスパのすすめ
こんにちは。
去年の9月にスプラトゥーン2を初めてプレーしてから
すぐにラストスパートの魅力に夢中になった男です(´。ω゜)
今回はギアの効果を体感して、スゲーって感じてそれを楽しめるようになってもらえたらと思っております。
これがきっかけで「ギアパワーを明確に積んだら楽しいんだな」と先生も気づいたので
そこから自分でギアの厳選とかをするようになりました٩( 'ω' )و 。
ラストスパートとは
試合終了間際に
・メインインク効率アップ
・サブインク効率アップ
・インク回復量アップ
のギアが最大でメイン2.4個分発動します。
そもそもギアの個数と効果ってどうなってるの?
いやいや、そもそも始めたてはこの2.4とかいう数え方もわからないと思います。
先生もわからないので調べて勉強していましたwww
それについての解説はここで詳しい説明は割愛しますが、
代わりにこちらのnoteを参考にされて見てください。
こちらでも言及されていますが
メイン(大きいやつ)1個分≒サブ(小さいやつ)3個分と覚えておくといいでしょう。
厳密には
サブ3個(小さいやつ3個) < メイン1個(大きいやつ1個) < サブ4個(小さいやつ4個)
ですが、始めたばかりではこの違いは体験することはありませんので安心してください_(:3 」∠)_
実際サブが1個でも体感するギアもあれば、
メイン1個くらいで体感するものもあるでしょう。
ただ、2.4個(実質メイン3個くらい)分の効果は体感するのは容易です。
つまり、
・頭
・服
・靴
を全部同じギアに揃えたのと同じくらいの効果を3種類も得られるんですねぇ!(´。ω゜)スゲー
大きいギアを3個が3種類で9個?
お得すぎる!(´。ω゜)💕
そんなわけで先生はラストスパート大好きゲーミングしているのです。
特にサブインク効率アップは発動した瞬間が目で見てわかるから面白い
ラストスパートのこのシュってサブインク効率アップの瞬間が見れるのがすこすこのすこ
— オンライン先生いなふ (@onlinesensei172) October 15, 2021
カーリングボムもだいぶなげやすくなるし、スプラッシュボムは2連投できるし。#ラストスパート #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/vvQcCi3YPp
ちょっと見えにくいかもしれませんが、
サブのインク量を表す線が
スッと下がるんですね。
インクもすぐに回復するので、すぐ次のボムが投げることができます。
ガチマッチではカウント50を切ってからじわじわ効果が現れる
実はナワバリバトルよりもガチマッチの方が恩恵を受けやすく
相手のカウントが50を切っていたら発動するようになります。
効果はじわじわ現れて
30になったら最大になります。
大きいギア3個分ですよ♪٩( 'ω' )و
別に試合時間が残り30秒になっても発動するので、
発動しないまま終わる試合は
自分達がノックアウトする以外ありません。
まぁその代わりラストスパートが発生しないと
大きなギア1個分損していることにはなるので
どんな武器でも合うわけではありません_(:3 」∠)_
有名なのは黒ZAPと呼ばれる武器ですね。
先生が買ってしばらくした頃からか、
ラストスパートを勧めるYoutubeの動画とかを見つけました。
今まで誰も使ってなくて、迷惑をかけていないか心配でしたが、
世間や上級者はラストスパートの上手な使い方を教えてくれたんですね。
先生は下手くそなので、上手な使い方はできませんが
スプラを始めて間もない人や、初心者でナワバリを楽しみたいって人には
ラストスパートで露骨にギアの効果を体験できるのは
すごくいいことなのかなと思ってます٩( 'ω' )و
先生がよく使っているラストスパートギア紹介
相手に足元塗られてもちょっと動けるやつ(安全靴とか言われます)
爆風のダメージが減るやつ(爆減とか言われます)
死んだ時に減るスペシャルゲージの減少量を軽減するやつ(スペ減とか言われます)
小さいやつ1個でも恩恵をしっかり受けたり、体感できるギアたちですね。
細かいギアの効果は割愛しますが、
こちらの方のnoteを参考にしてくださいまし♪
読みやすく解説してますし、画像もたくさんあるので、
熟読するといいでしょう(´。ω゜)
短射程シューターの時に使ってるやつです。
ZAPやわかば、ボールドを持ってる時に付けてることが多いですね。
まぁ、こんなギアは作らなくていいですwwww
ギアを厳選して作るほどのコインもなく、ドリンクもない時に最初で最後のフェスに参加した時にもらったサザエを
これに突っ込んで3つにしたのを覚えています。
そういう思い出のギアです。
思い出しか補正がありません_(:3 」∠)_
ゲソタウン(スマホのSwitchのアプリ)から買ったラスパのついたカチューシャです。
ふつうに可愛いから買ったのですが、
気がついたら復活短縮のドリンクで遊んでたら奇跡的にそろってしまいました(´。ω゜)
たまーにラスパゾンビとかいう意味不明な挙動して遊びたい時に使ってます。
今はもうクラッシュブラスターでゾンビ戦法も取ることはなくなりましたが、
アシストでのキルだけだったら復活時間短縮の効果は継続するので、
Rブラスターエリート
を使ってヤグラに乗ってると、前に出た味方のキルのアシストをすることが多いので、
その時に遊んでいました。
まぁこれもガチマッチでは使うことはほとんどないですね。
初心者でなかなかキルが取れない人は
個人的には「スプラトゥーンを味わう時間を増やす」ために
復活時間短縮ギアはオススメします(´。ω゜)
そして1番のエンジョイギアの
擬似確定用のラストスパートです。
最近は0.2のメイン性能でもほんのり性能を実感できることも出てきたので、
いろんな武器で持つことがあります。
擬似確定という言葉自体が最初はわからないと思いますが、
プライムシューターや
デュアルスイーパー
といった武器を使う場合は
このメイン性能アップのギアを一定数積むことで、飛躍的に強くなるということだけ覚えておくといいかもしれませんね(`・ω・´)
先生は96ガロンが好きなので、このメイン性能を積んであるこのギアをつけることも増えました。
プラベ用のスペシャル増加量アップのラストスパートです。
スペシャルをたくさん使うと楽しいので、
そういうプライベートマッチで楽しむ時は使ってます♪
あまりスペシャルだけを打ってるだけのプレイングは
見知らぬ人とするときは気をつけないといけません。
味方の士気を下げかねないあまりに消極的な闘い方になりかねないからですね_(:3 」∠)_
敵が塗り替えしたところをささっとこちらも塗り替えして
スペシャルを溜めて相手を退かせたりこっちの味方が一斉に攻撃に移れると
スペシャル増加量アップの恩恵は感じやすいですね。
そんなこんなでまとめもどき
いろんな武器を使ってガチマッチを遊ぶ先生は、
いろんな武器に使える、ある程度汎用性の高いギアを作りますが、
細かいインク関係の調整がめんどくさい時は、
ラストスパートで雑に調整してます。
自分の思い通りのギアを作ることができない最初の頃は
こういうギアが楽しいとおもうのでオススメしてます(´。ω゜)
というわけで今回はいつもと趣旨の違うnoteでしたが、
読んでいただきありがとうございました(´。ω゜)