見出し画像

2021/09/03〜2021/09/05のトキシラズの攻略

こんにちは。前回の火力不足パーティはどうでしたか?先生はほどよくしか遊べてないので、あまりミスをせずに強い味方とバイトできたので、沼にはハマらずにすみましたw

今回はいい武器が集まっているので、前回よりは楽ができるかもしれませんね。


武器解説 全体的に バランス良さげで射程も長めだが、攻撃速度がそれほどでもない


今回はデュアルスイーパーやH3リールガンがおり、シューター系マニューバ系二種類あり、射程も長いです。

しかし、H3はやや癖があり、デュアルも射程が長くスライドできるけど、1人でなんでもできるわけではありません。

ヒッセンの方が1人で打開してそうなイメージがありますね。

前回の超接近戦とは違って、ある程度距離をとって安全に処理する戦い方が向いていると言えるでしょう。

そうなった時に納品不足になりやすいのですが、トキシラズはリフトを渡った向こう側で
キンイクラが大量発生することはあまりないので、問題ないと思います。

テッパンとバクダンとヘビとモグラのわき具合ですけどね(´。ω゜)

その代わりステージの壁を塗り忘れたり、意外と道が狭くデスしやすいので
事故ってデスするのだけは極力避けるように立ち回りましょう。

リッターがいるので、リッターの活躍で処理速度が変わるのですが

リッターを守ってくれたりリッターの足場を確保してくれる武器も強いて言えばヒッセンしかいないと言った感じ_(:3 」∠)_

リッターがいると、味方の動き方次第でリッターの動きやすさも変わるので
「こうしたらいいよ!」ってのが言いにくいですね(・ω・)

野良で入るならインク量は気にした方がいいかもしれません。

モグラやカタパッドがいるとちょっとリッターの動きが窮屈になるので、そこにある程度反応できると味方のリッターがよろこんでくれます。

武器解説 ヒッセン

塗り B
攻撃 A
射程 C
納品 A
雑魚処理 A

バケツ系の武器で壁がかなり広く濡れるので、納品のために壁を登って戻りやすいです。

上から被せるように攻撃を当てることもできるので、一番バランスよくシャケをしばいていけるでしょう(`・ω・´)

唯一接近してオオモノや雑魚シャケをしばいていくことになるので、1人で孤立してデスしないようにしましょう。

リッターが基本高いところに陣取ってることが多いと思うので、坂道のところの迫ってくるであろう雑魚シャケはある程度処理してあげてもいいでしょう。

インク量の目安としては

ボム1回とメイン5回でインク切れになります。

5回のメインで誰を倒して帰るか考えられると更に生存力アップ。

武器解説 H3リールガン

塗り A
攻撃 A
射程 A
納品 B
雑魚処理 B

火力高めで弾も大きく、射程も長いリールガンです。

サーモンランでは思いの外、連続で撃つのに時間がかかるので、それが煩(わずら)わしいと感じるかもしれませんね(・ω・)

サーモンランとはいえ、しっかりエイムをしないとインクがもったいないです。

3点バースト系はちゃんと当てていけばインクの効率はいいはずなので、
頑張って当てていきましょう。

ただ、ピンチの時はそのメインで雑魚シャケを1体1体処理する時間はないので、
スペシャルで周りの雑魚シャケを処理して、しっかりオオモノを処理する判断も必要です。

シューターとして扱うよりは竹のようなイメージで使ってあげるといいかもしれません。

タワーをこれとデュアルの2人でしっかりマークできると、かなり安定感が出てくるんじゃないかなと思います(`・ω・´)

逆にこの時にタワー放置してたらクリアできないです(´・ω・`)

味方のリールとデュアルが処理に行けない時は他の武器がスペシャルを使いましょう。

カタパッドを1人で倒しに行ったり、片翼にしようと思って突っ込んでも、帰ってこれなくなることが多いので

無茶はしないようにしましょう(・ω・)

インク量の目安としては

ボム1回とメイン4回でインク切れになりま


ヘビは3回分、バクダンは2回分フルヒットで破壊できるので、意外とオオモノの処理は速いと思えるかも。

ただし、ドスコイも2回フルヒット+1発くらいなので、苦手ですね(´・ω・`)

画像1


H3 トキシラズ 射程あピール

ここH3なら届きます(`・ω・´)安全にたおしましょう。
デュアルも当然届くので覚えておきましょう(`・ω・´)


武器解説 デュアルスイーパー

塗り A
攻撃 B
射程 A
納品 A
雑魚処理 A

マニューバの中で人気の高い武器で、射程と連射速度のバランスがよく。ガチマッチでも愛用するプレーヤーは一定数います。

先生が始めたときはデュアルがめちゃ強くて、今の52ガロンベッチュー並みに人気だったんじゃないでしょうか。

サーモンランでは疑似確はないので、無難に射程の長いシューターだけど、スライド移動が使いやすく、ブレも少ないので、

開幕の壁ぬりから、シャケの処理まで幅広く対応できるエースになります。

特に今回はH3リールガンと一緒にタワーの処理を頑張るといいでしょう。

バクダンにも射程がある分しっかり当てられるのですが、意外と雑魚シャケの処理をしすぎるとインク不足になりやすいです。

この武器はスライドしたあとも少し歩きながら打てるので、逃げ打ちしながら帰れるのが個人的には好きですね。

インクさえ気をつければちょっと強引にいくらを回収してスライドを駆使しながら帰るということもできます(`・ω・´)

ヒッセン、H3リール、デュアルのうち2人が同時にデスしてる状態ができあがると、かなり辛い局面にあるので、

射程がある分味方のピンチにも手助けしてあげるといいですよ(`・ω・´)


武器解説 リッター4Kスコープ

塗り B
攻撃 S
射程 S
納品 B
雑魚処理 A

火力がクソ高いチャージャーで、フルチャージで
ヘビ テッパン ドスコイは一発で倒せます。

しかもメインが貫通するので、並んだ雑魚シャケは一掃できます。

今回はそんなに行列になって雑魚シャケがわいてくるわけではないので、主に射程を活かしたオオモノ処理になるかなと思います。

しかし、スコープなので、視界が狭くなるだけでなく

チャージをキープして移動する(フルチャージで射撃ボタン押しっぱなしでイカ状態になるとフルチャージの状態をキープできるテクニック)ことができません。

ヒカリバエは相当大変なんじゃないかなぁと思いますので、ヒッセンでしっかり雑魚シャケを処理できるかですね。

ピンチな状況 満潮ヒカリバエなどの射程が活かしづらいwave

今回の編成は連射がそんなにできないので、ヒカリバエの時が特にたいへんなのかなと思います。
H3とデュアルではちょっとスピードが足りないって感じですね。

スペシャルは積極的に使って生き残りたいwaveです。

満潮ならだいたいなんでも今回は大変だと思います(´。ω゜)ww


ステージ解説

画像2


今回もこちらのスプラトゥーン2攻略検証wikiより

赤枠 リフトに乗りそこねて水没ww

味方が勝手に回して乗りそこねてデスする人は多いです。

味方が乗りそうかちょっと振り返って見る余裕があるときは一緒に乗せてあげましょう。大ピンチのときは見捨ててでも自分が生存して救出する判断は必要かと思います。

緑 使える壁 自分で塗るようにしてほしい壁

ヒカリバエのときに使える壁の方は満潮時でも塗ろうと思えば濡れるので、

しっかり塗りましょう!

特に満潮でのヒカリバエはここでセミできるといざというときに味方を救うことができます。

でもそうなる前にスペシャルを使う方がいいので、極力使わないようにしましょう。


青 ボム投げスポット カタパだけでなく、タワーにも投げていい。

このステージは壁で大きくシャケをかわすことができるので、

僕はいつも以上に積極的に使ってもいいと思います。

対岸の味方を救出するときにもボムを投げるのは大事です。

射程の長いシューターやスピナーがいないときは特に意識しましょう

降りて倒しに行くとけっこうデスしてしまうことが多いですよ。

野良の方はけっこうこれでデスしやすいので、ボムで援護するとか、ドスコイやシャケを上から倒したりするといいですね。



オレンジ ここのタワーを倒しに行くとドスコイやテッパンに後ろを取られやすい

ついつい距離が近いので、倒しに行きがちなのですが、タワーを倒し終わったあとに

振り返ったらテッパンとかいてやばかった

って経験ある人多くないですか?


壁が近くにあるけど、その壁にすらたどり着かない

みたいなこともあるので、ボムを投げるのも検討していいと思います。


チャージャーやローラーなどの、タワーに攻撃するのに割に合わない武器のときこそボムラッシュを使って、
4つほどタワーにボムを投げつけてあとの残りは雑魚処理するとかでいいです。


ボムでタワーを処理するとこんな感じになります٩( 'ω' )و。

紫 金網からリフトのところまでヒト状態でジャンプできるぞ


ここをヒト状態のままジャンプして移動できるので、

ヘビが近くまでやってきたときにジャンプで逃げられます。

緑の壁を塗っていたらその壁を使って逃げることもできるので、けっこう金網に長居してもいいです。

対岸のコウモリの弾を打ち返すことも多い場所なので、かなり使います。


黄色 干潮で砲台のときに柱が邪魔でカタパに当たらない

このステージでは干潮のドスコイの大群で砲台を使うことになったときに気をつけておきたいとこです。

正面のカタパに最初の攻撃モーション時に攻撃を当てることができないので、

対角線上に湧いたカタパッドを狙うようにしましょう。

となりの砲台の味方を守るために。


間欠泉攻略

画像3






いつものように新春島さんのTwitterより




いいなと思ったら応援しよう!