見出し画像

コミュニケーションの奥深さ:叔母夫婦のうなぎエピソードから学ぶ

コミュニケーションは周りの人の理解や協力を促進して、私たちがより良い人間関係を構築するために重要な要素となると考えられます。

コミュニケーションがいかに重要かは、これからお伝えする、私の叔母夫婦のエピソードから分かると思います。是非読んで、想像してみて欲しいです^^


叔母夫婦のうなぎエピソードから学ぶ、コミュニケーションの重要性


ある日、叔母夫婦は土用の丑の日に家でうなぎを食べることにしたそうです。

叔母はスーパーでうなぎを購入し、家で鰻丼にして食べる準備をしていました。うなぎを準備する時、叔母はいつも尻尾側を叔父の分に、頭側を自分の分にするという分け方をしていたということです。

私は頭側の方が身も大きくて美味しいと感じるため、叔母の分け方(叔父は尻尾側で、叔母は頭側)がとても不思議に思いました。

なぜなら、叔母は周囲の人々を優先し、常に思いやりのある行動をする人だったからです!なぜ尻尾側を叔父に譲るのかとても不思議でした。


ですがある日、ついにその謎が解けました。叔父がぼそっと、

「いつも尻尾の方しか食べさせてくれんもんな〜笑」

と言ったのです。それを聞いた叔母は驚いたそうです。

どういうことなのかというと...

コミュニケーションミスから浮かび上がる夫婦間の思いやりの重要性


叔母はうなぎは、尻尾側が美味しいと思っていて、尻尾側を好んでいたのですが、実は叔父は頭側の方が好きだったのです。

つまり、自分が好きな尻尾側を叔父に譲っていたのは、叔父も同じように喜ぶだろうと思ったからだったのです。

このエピソードを通じて、私はコミュニケーションの重要性を改めて実感しました。叔母夫婦は長い間一緒に暮らしている夫婦でありながら、コミュニケーションミスが起きてしまったということなんです。

今回のコミュニケーションミスは、自分にとって嬉しい行動が相手にとっても嬉しいかどうかを確認しなかったことが原因だったと考えられます。

良かれと思って行動しても、相手にとっては良いことではない場合、人間関係が悪化する可能性があるということですね...^^;。

叔母は叔父に尻尾側を譲ることが叔父に対する優しさだと思っていましたが、叔父の「いつも尻尾の方しか食べさせてくれんもんな〜笑」という一言によって、叔父が実際には頭側を好むという事実が明らかになったんです。

もし事前にお互いが好みを確認していたら、このようなコミュニケーションミスは防げたのかもしれませんね。

コミュニケーションの奥深さを垣間見る叔母夫婦のうなぎの話


このエピソードは、私たちに重要な教訓を与えてくれると思います。

相手とのコミュニケーションを円滑にするためには、相手の好みや意見を尊重し、確認することが不可欠なんだと思います。その時に意識しておくべきことは、

自分が良いと思うことが相手にとっても良いとは限らない

ということだと思います。


コミュニケーションは奥が深く、一つの行動や言葉が相手にどのような影響を与えるかは予測できないものですよね。だからこそ、私たちは相手の立場や感情に敏感である必要があるのかもしれません。

人間関係を良好に保つためには、常にコミュニケーションを意識し、相手の意見や感情に寄り添うことが求められるのです。そして、お互いが予測し合い、尊重し合うことで、より深い絆を築くことができるのだと思います。

私はこの叔母夫婦のうなぎエピソードを通じて、自身のコミュニケーションスキルを振り返り、向上させることができると思いました。(「人の振り見て我が振り直せ」みたいなことですね^^)

相手との良好な関係を築くためには、思いやりと共感の心を持ち、相手の立場を「理解しよう!」という努力を惜しまないことが重要ということです。

コミュニケーションは私たちの生活のあらゆる側面において重要になっています。家族や友人、同僚との関係をより良くするためには、常に心を開き、相手との意思疎通を図ることが必要ということです。

つまり、コミュニケーションの奥深さを認識し、積極的に学び続けることで、より豊かな人間関係を築くことができるのということでしょう。

コミュニケーション力を高めるために、できること!


自身のコミュニケーションスタイルや癖を振り返り、改善するために次のようなアプローチを取ることができます!

まず、

相手の視点や感情に敏感になるために、積極的に聴くこと。


相手が話しているときには、注意深く耳を傾け、言葉だけでなく非言語的なサインや感情も読み取るよう心掛けましょう。


また、自分自身の意図や思いを明確に伝えるために、

適切な言葉や表現を選ぶこと。

相手が理解しやすい言葉や具体的な例を用いることで、コミュニケーションの効果を高めることもできるでしょう!


さらに、

適度なタイミングでフィードバックを行うこと。


相手の意見や感情に対して素直に反応し、理解を示すだけでなく、自身の意見や感想も適切な形で伝えることで、より対話的なコミュニケーションを実現できます。


そして、コミュニケーションにおいては

常に学び続ける姿勢を持つこと。


自己啓発のために書籍やセミナー、コミュニケーションスキルを向上させるトレーニングなどに積極的に参加するのも一つの手段になるかもしれません。他者とのコミュニケーションは自己成長を促進することができるんです。


叔母夫婦の“うなぎは頭派か尻尾派か”というエピソードは、私たちにコミュニケーションの重要性と奥深さを教えてくれました!
(この話を聞いた時、私は驚いて思いっきり笑ってしまいましたが^^)


相手との思いやりを持ち、コミュニケーションのミスを防ぐためには、常に学び続けることが必要なのだと思います。自分にとって素晴らしい人間関係を築くために、コミュニケーションスキルを向上させる努力を惜しまず、積極的に取り組んでいこうと思いました!

あなたも相手とのコミュニケーションにずれが生じていないか、今一度日々の会話を見直してみても良いかもしれませんね^^


PS


この記事を書いていて、うなぎの美味しい部位が気になり調べてみたところ、、、

“尻尾側”の方が美味しいという話を見つけました!^^;

うなぎの尻尾側は脂肪を多く含んでいて栄養価も高いのが“尻尾側”だそう。
(私は、頭側の方が身が大きいし、贅沢な気がしていました。笑)

叔母はそんなことも知っていて“尻尾側”を譲っていたのかもしれませんね^^


PPS.


とは言っても、実際に相手の認識をしっかり理解し自分も相手もWin-Winな行動をするって難しいですよね、、、

でも、それができる人が色んな人から信頼されるんだなとも感じます。

弊社の講座を受講される方は

「必ずどこかしらに相手のWinはある」

と考えて、コミュニケーションを取られている方がたくさんいるんです。

だからこそ、信頼され、ビジネスで成功することができるのかもしれません。そんな一人である佐藤さんのインタビューもぜひご覧ください♪
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?